(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 512 users このエントリーをはてなブックマークに追加

デザインする上で要素を目立たせるという事 - YATのBlog

デザインコンテンツ制作の打ち合わせをしていると必ず出てくる「目立たせる」という行為。人によって「赤くして」とか「大きくして」と言った抽象的な言葉で表現されますが、我々はその言葉をそのままの意味で捉えるわけには行けません。CSS CSS HappyLife CSS Lecture CSS-EBLOG Design Dribble クリエイティブメモメモ EC関連 ドロップシッピング劇場 FLASH にゃあプロジェクト SEO・アクセス解析 GA フォーラム I love ブラックハットSEO SEMリサー... > このページを見る

最終更新時間: 2012年04月05日10時40分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(4) 新着

  • メリハリ、リズム、トーン、バランス。デザイン一年生が習う基本で「実際の仕事で使えるのかよ」って言う人いるけど、複雑なグラフィックも分解すると基本が大事だよね。 2012/04/05
  • 全部赤くしたりしてな 2012/04/06
  • パワポでも使えるテクかも 2012/04/05
  • 出典明記してあって好感 2012/04/05
  • fnm fnm
    デザインする上で要素を目立たせるという事 - YATのBlog 2012/05/01
  • デザインする上で要素を目立たせるという事 2012/04/12
  • デザインについて書いてるブログのデザインが酷い事例だ 2012/04/11
  • あらためてブクマ 2012/04/09
  • Reading: デザインする上で要素を目立たせるという事 - YATのBlog 2012/04/09
  • なるほど / デザインする上で要素を目立たせるという事 - YATのBlog (via @ReadItLater) 2012/04/07
  • デザイン基礎復習 2012/04/07
  • 勉強になります。 "デザインする上で要素を目立たせるという事" 2012/04/06
  • ふむふむふむふむ。 2012/04/06
  • これは図入りなので、とても分かりやすい!感謝です(^-^)/ → 2012/04/06
  • 同じようなテーマでブログ書こうとお持っていたから、やられた気分。 2012/04/06
  • これはいい。目的と手段の関係 2012/04/06
  • 一番重要なのは各種テクニックよりもオーダーを鵜呑みにして実装するなという考え方だな。/途中から掘り下げるの面倒になって、言われるがままに入れ込むことも良くあるけど・・・ 2012/04/06
  • ピンときた 2012/04/06
  • 技術,デザイン 2012/04/06

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)