• 人気のコメント(1)
  • 全てのコメント
filinion filinion 科学的に妥当なら承認される…とはいかないのが現実の政治。でも、そこで政治的妥当性を歪めては、科学的妥当性も疑われる。/id:tari-Gたぶん私はあなたから見て「エア御用」ですのでよろしくご検討ください。

2012/04/17 リンク

mujisoshina mujisoshina こういうのが少なくないから、アンケートという時点で眉に唾をつけてかかる必要がある。これはそんな中でも質の悪い方だと思うが。

2012/04/17 リンク

medicineman medicineman 「同じものがもう一通入っています。ぜひ、もう一通をご家族・知人の方にお答えいただければ幸いです。」という調査票。

2012/04/17 リンク

white_rose white_rose アンケート用紙の現物(のコピー)pdfリンクあり。公平を装ってすらいないような内容。

2012/04/17 リンク

Cunliffe Cunliffe 「廃棄物工学研究所」「がれきな受け入れに誘導するような内容のアンケートを人に渡すのは受け入れ賛成派のみと考えられる」きくまこセンセが週刊金曜日disってたのはこれの伏線かw

2012/04/17 リンク

portulaca198 portulaca198 鳥取環境大学・廃棄物工学研究所・岡山大学 もぐさん アンケート *questionnaire.pdf kinyoubi2012-04-13.pdf

2012/04/17 リンク

    関連記事

    疑惑がふくらむ、災害がれき受入市民意向調査 池田こみち

    疑惑がふくらむ、 災害がれき受入市民意向調査 中環廃棄物部会田中勝氏関与か!? 池田こみち 環境行...

    ブックマークしたユーザー

    • ruletheworld2012/04/17 ruletheworld
    • filinion2012/04/17 filinion
    • mujisoshina2012/04/17 mujisoshina
    • zakinco2012/04/17 zakinco
    • ishikawa-kz2012/04/17 ishikawa-kz
    • medicineman2012/04/17 medicineman
    • white_rose2012/04/17 white_rose
    • Cunliffe2012/04/17 Cunliffe
    • TurkoisYu2012/04/17 TurkoisYu
    • portulaca1982012/04/17 portulaca198
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着

    • 世界の知性は「テロ」の本質をどうみるか 青山貞一

      1 usereritokyo.jp

      世界の知性は 「テロ」の本質をどうみるか 青山貞一 掲載日:2006年9月24日、 2007年11月2日 2009年1月7日、1月17日 独立系メディア「今日のコラム」特集:ガザ問題 欧米日本では、ひとたび「テロリスト」とレッテルが貼られると、日米日本の為政者によって「テロとの戦い」が宣言され、テロと名指しされたひとや組織へのいかなる武力、軍事力、暴力が肯定される。 さらに欧米日本のマスメディアの圧倒的多くは、それら為政者の「テロとの戦い」を肯定的にとらえ、ひとたび「テロリスト」とレッテルが貼られたひとや組織は無視されたり、攻撃、殲滅されても仕方ない存在として報道されることとなる。 アフガン戦争しかし、イラク戦争しかり、そして現在、ガザ地区で繰り広げられている紛争しかりである。そこでは最新鋭兵器、大量虐殺兵器が公然と使われるが、欧米日本の大メディアはほとんどその実態、実像を報道しない。 日
    • 思想家ノーム・チョムスキー 真の民主主義を育てる 青山貞一

      1 usereritokyo.jp

      思想家 ノーム・チョムスキー 真の民主主義を育てる 青山貞一 掲載月日:2008年9月24日 更新月日:3 November 2010 独立系メディア「今日のコラム」 Independent Media Tokyo 2008年8月30日にNHKの「未来への提言」で思想家 ノーム・チョムスキーさんによる「真の民主主義を育てる」で秀逸な番組が放映された。 ここでは、同番組の概要を再度紹介する。年号については2010年11月時点での年数などを注記した。 ●未来への提言 思想家 ノーム・チョムスキー ~真の民主主義を育てる~ 放映年月日:2008年8月30日 NHK BS1 午後10:10~10:59 本特集は世界のキーパーソンに徹底インタビューし、21世紀の未来に道しるべを提示するシリーズ「未来への提言」の一部である。 今回はアメリカの言語学者で思想家のノーム・チョムスキー(79)さん(注:現在
    • ◆青山貞一:世界各国ランキング (5)環境・観光

      1 usereritokyo.jp

      カタール トリニダードトバゴ クウェート ブルネイ ルクセンブルク オマーン UAE バーレーン 米国 サウジアラビア オーストラリア カザフスタン カナダ エストニア ロシア ノルウェー フィンランド 韓国 オランダ チェコ パラオ トルクメニスタン ベルギー リビア イスラエル 南アフリカ 日本 ドイツ アイルランド デンマーク ポーランド ボスニアH オーストリア イギリス セーシェル イラン ギリシャ マレーシア スロベニア NZ キプロス ベネズエラ バハマ 赤道ギニア イタリア スロバキア ウクライナ アンドラ ベラルーシ セルビア マルタ 中国 アイスランド ブルガリア アンティグア スペイン スウェーデン フランス バルバドス マケドニア 香港 ハンガリー アゼルバイジャン スイス ポルトガル セントクリスト クロアチア レバノン スリナム アルゼンチン タイ モンゴル チ
    • 死の国の戦慄~アウシュビッツと音楽家たちをみて  池田こみち

      1 usereritokyo.jp

      死の国の旋律 ~アウシュビッツと音楽家たち~ を見て 池田こみち 5 November 2010 独立系メディア「今日のコラム」 無断転載禁 以下では、NHKBS2の「死の国の旋律~アウシュビッツと音楽家たち」を見た感想と概要を2009年3月に青山貞一氏とポーランド各地の強制収容所を現地視察したときに撮影した写真を織り交ぜ執筆してみた。 BSアーカイブス名作選ハイビジョンSP 番 組 名:死の国の旋律~アウシュビッツと音楽家たち チャンネル:NHK BS2 放 送 日:2010年12月 4日(土) 放送時間 :午後11:00~ 5日午前0:45(105分) 番組概要: アウシュビッツ強制収容所には、囚人たちのオーケストラが組織されていた。任務は、収容所の運営を円滑にするための音楽の演奏。強制労働の送迎の際には軽快なマーチを、収容者がガス室で処刑されるときは、ことさら明るい音楽を奏でたという

    Activity streams: not just for the cloud - Ben Werdmuller

    1 user https://benwerd.com/

    レズオナニーの後は両方挿入させてくれ!レズ美脚画像 : フェチ文 ~美脚エロ画像集~

    1 user http://blog.livedoor.jp/bun7534-fech/