(閉じる)

タグ :

政治・経済 212 users このエントリーをはてなブックマークに追加

家賃に見る価格の下方硬直性: ニュースの社会科学的な裏側

2012年4月20日金曜日 家賃に見る価格の下方硬直性 Check Tweet デフレの問題は大きく二つあり、実質金利の高止まりと、価格の調整速度の低下だと考えられる。物価が下がっているのに後者が問題になるとは考えられない人もいるようだが、価格の調整が速い家電製品のような財がある一方で、賃金等の調整は遅いと思われている。そして意外に価格が下落しないモノを見つけた。家賃だ。 1986年バブル前の円高不況で1987年ぐらいから地価や株価が上昇しはじめたのだが、1992年に土地バブルが弾けた後も2003年ぐら... > このページを見る

最終更新時間: 2012年04月21日00時01分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • つまり、デフレになると生活必需品の最たるものにして支出額も大きめな家賃・住居費が高止まりするので、家賃への支出割合の高くなる貧乏人ほど苦しくなるということ? 2012/04/21

    1 RT

    • @uncorrelated 逆資産効果の影響は持ち家の人の方が受けていますが、支出(C/F)で見れば借家住まいの貧乏人が不利になりますね。 RT @yasudayasu_t: 家賃への支出割合の高くなる貧乏人ほど苦しくなるということ? http://t.co/8eXXlXxx
  • そりゃ貸してる側は土地が高いときに買ってるから家賃が投資用ローンの返済額を下回るわけにはいかないさ。昔からの地主ばっかりじゃあるまいし、今の地価が下がってもあんま関係ない。 2012/04/21
  • 日本の家賃硬直性の高さについてはよく知られているところです。/ せっかくだから俺も家計調査から勤務先収入との対比をしてみた。 http://f.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20120421174458 2012/04/21
  • 礼金なくすと家賃が高くなるというが、礼金は転居の初期費用を上げることで市場流動性下げ契約更新を相対的に低コスト化し、家賃を下方硬直的に上方伸縮的にする仕組み。だから家賃高くても礼金なくした方がいい。 2012/04/21
  • 不動産の場合、持ち家が無い層は必ずどこかに借りなければ、といういわば、『足元を見られる』構図が根底にあるのも事実。▼家賃補助か雇用促進住宅等の行政の後押しは、やはり必要かと。 2012/04/21
  • 日本の賃貸市場の特殊性が真の問題では?供給者は先祖からの土地を相続した地主に限られ、アパートは需給関係に無関係に、専ら相続税対策の必要性如何で建設可否が決まる。 2012/04/21
  • 俺がバカなのか?需供や政策・経済展開によって変わる住宅の地価と減価償却に対して建物への付加価値のつぎ込み度合いが大きい家賃を比べることにそんな意味あるか? 2012/04/21
  • 毎度不動産の資産価値を腐す借家派の議論見てて、「持ち家派が減ったら需給の理に導かれて家賃が上がるに決まってるのに、何でそんな言挙げするんだろ?」と不思議に思ってます(的外れな感慨。 2012/04/21
  • 空室率向上に連動して新規契約については、礼金の下落や、一定期間のフリーレント(マイナス礼金)など、家賃以外のところで値下がりしてます。 2012/04/22
  • これを考慮しない経済学はかなり致命的な過失をしてる気がする。 2012/04/21
  • 家賃に見る価格の下方硬直性: ニュースの社会科学的な裏側 2012/04/23
  • 貸す側が(デフレの恩恵を受けてる)富裕層だから、安く貸すくらいなら貸さないほうがマシという選択になる。/貸さなきゃ固定資産税が払えない、となるくらい増税しちゃえよ。 2012/04/23
  • これは気になってた。でも、土地の値段が下がっても、工賃は下がってないような……。実際アパート運営・マンション運営は、そこそこ人が入りやすい場所で、もともと持っていた地面に建てても、わりとカツカツ。 2012/04/23
  • 原因に関しては、いろんなことが考えられそうだから、単に「下方硬直性がある」だけじゃなくて、様々な方向から検証していくと面白そう。 2012/04/23
  • Greader Starred: 家賃に見る価格の下方硬直性: ニュースの社会科学的な裏側 2012/04/23
  • 家賃だけで実態を測るのは難しそうな気が。敷金礼金の下落、リフォーム、内装変更、ネット回線を無料、家賃維持の為に付加価値をつけてる物件が増えた気がする。 2012/04/22
  • 需要が減れば取得額に関わらず値下げせざるを得ないわけでそうなると需要が多いのか?って思うけど事務所程度のオフィス賃貸はものすごい値下がりしてるんよねえ。単に住居は供給不足でオフィスが供給過多なだけ? 2012/04/22
  • 敷金、礼金、仲介手数料、更新料、共益費を含めたトータルでの賃料は3割前後下落しているが…。妄想が激しいインターネッツですね。 2012/04/22
  • 10年ぐらい前と比較すると下がってるなーという感覚はあるけど、日本人の新築好みと関係とかで全体としてはあまり下がってないのかもしれない。/敷金トラブルも流動性下げてるのかもしれん 2012/04/22
  • 大家側の立場になってみると、投資の回収までは値下げはできないのではないか。すなわち、家賃への反映は何十年もかかると思われる。 2012/04/22
  • こういった需要側の水準と初期の投資が原因による供給側の水準のギャップって結構至る所で発生しているのかな? 2012/04/22
  • 不動産の場合、持ち家が無い層は必ずどこかに借りなければ、といういわば、『足元を見られる』構図が根底にあるのも事実。 2012/04/22
  • 「インフレで実質ベースの家賃が下落して行く状態ならば、住宅地地価と家賃の乖離はここまで大きく無かった可能性は高いと思われる。」←ここがミソですね。 2012/04/22
  • 土地が安くなって賃料が高くても、土地を買ってアパート経営を始めるようにならないのは、土地の値上がりが見込めないからだろう。でも、駐車場から賃貸アパートマンションへの変換はあってもいいか。 2012/04/22
  • 家賃も下がった感じはしてたけど、地価はそれ以上下がってたのか… 2012/04/22
  • 固定資産税と建てた時に計画した減価償却があるので、下がらんよ 2012/04/22
  • 実際問題デフレで収入が減ってるのに家賃が下がらなくて結果家計を圧迫してるの現状にうんざりする。かといって住まいなしじゃ居られないしね…足下みられてる感じだわ 2012/04/22
  • ピンときた 2012/04/22
  • 「1992年に土地バブルが弾けた後も2003年ぐらいまで家賃は上昇し続けている」「地価は80年代の水準に下がったのに、家賃は高止まりを続けている」 2012/04/22

    1 RT

  • 集合住宅では、端を除いて同じ階は同じ条件になってくるだろうから、空いた部屋を安く出せば、隣人から変更契約を迫られる可能性もあって下げられないんジャマイカ。 2012/04/22

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?