(閉じる)

タグ :

社会 139 users このエントリーをはてなブックマークに追加

朝日新聞デジタル:送電線、地図に復活へ 地理院「電力各社に拒まれても」 - 社会

印刷 送電線(細い方の線)が発電所から延びていることがわかる昔の2万5千分の1地図=国土地理院ホームページから送電線が消えた電子国土基本図=国土地理院ホームページから  国土地理院は地図から削除した送電線や記念碑などの表記を復活させることを決めた。電力各社に提供を断られた送電線の位置情報新年度に再依頼、拒まれても独自に載せる。利用者からの批判を受け、見直すことにしたという。  表記を戻すのは、2011年からインターネットで公開している2万5千分の1の電子国土基本図。07年から建造物や道路などの情報は... > このページを見る

最終更新時間: 2012年03月29日07時17分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • テロやられる前に、テロしちゃったね。 2012/03/29
  • 地下に埋まってるならともかく、誰でも見られる状態のものを「テロの恐れ」があるって理由で拒んでるのもおかしな話>電力会社 2012/03/29
  • あんな丸わかりなものを地図に載せない程度で「テロ対策」って、社内で対策やってます言いたいだけじゃねえのかと。発想として何でも秘密にした旧軍にも通ずるな、権力あり過ぎて言えば何でも通るから検証受けない。 2012/03/29
  • 本物のテロリストどもがテロ対策()とかなんの冗談だよw 2012/03/30
  • そもそも目立つし、航空用の地図にはばっちり掲載されている。効率のために遠回りしないので、ルートは直線的であり、誰でも予想がつく。送電線もそうだが、林業用のワイヤーがヘリコプターにとって非常に脅威。 2012/03/29
  • 英断。というか、そもそも地図とは何かの根本には立ち返った。 2012/03/29
  • 一方、テロリストはグーグルマップを使った。 2012/03/30
  • 当然の見直し。電力会社がおかしい 2012/03/29
  • つか仮にテロリストなら、もう国土地理院の地図で情報入手なんてしないだろうし(なくても他の手段はいくらでもあるだろうし)。まあ電力会社だと、利権的な方向でなんか理由があったと邪推してしまう昨今。 2012/03/29
  • 利便性とテロ対策のせめぎあい。ただ、電線消しても日本の原発は非常用発電機さえ壊せばいいということが知れわたってしまっているからねえ… しかし「戦時改描」って久しぶりに聞いたw 2012/03/29
  • 隠したって高精密な航空写真や衛星写真が出回っている時代にナンセンスでしょう 2012/04/02
  • Tez Tez
    要塞地帯法はなくなりました、という国土地理院からのお知らせ。 2012/03/30
  • 「送電線は「登山の際の目印として活用されている」」 2012/03/30
  • ま「見れば分かるものではあるが、グーグルストリートビューに写真が載った途端に世界中で批判が巻き起こった例もあるぞ」と、一応つぶやいておく。 2012/03/30
  • 「電力各社に提供を断られた送電線の位置情報」?知られたくないのだな。皮肉にも、隠すほどに注目したくなる。 2012/03/30
  • 本物のテロリストどもがテロ対策()とかなんの冗談だよw 2012/03/30
  • テロフィナーレ 2012/03/30
  • 国土地理院は1/2.5万電子国土基本図地図から削除した送電線や記念碑等表記を復活させる。電力各社にテロの恐れ等理由に提供断られた送電線の位置情報は新年度再依頼、拒まれても独自に載せる。利用者から、登山の目印 2012/03/30
  • 一方、テロリストはグーグルマップを使った。 2012/03/30
  • あんな丸わかりなものを地図に載せない程度で「テロ対策」って、社内で対策やってます言いたいだけじゃねえのかと。発想として何でも秘密にした旧軍にも通ずるな、権力あり過ぎて言えば何でも通るから検証受けない。 2012/03/29
  • ただの地理ネタかと思ったらブコメが香ばしいことに。震災関係あんのかよw /例としてわざわざ福一の地図を載せる朝日記者のほうにつっこんであげるべき 2012/03/29
  • 思いは届く。だから、その思いを表に出し続けることが大事なんだ。何事も。 // 朝日新聞デジタル:送電線、地図に復活へ 地理院「電力各社に拒まれても」 - 社会 2012/03/29
  • 震災を境に地理院が意気軒昂。パブコメで応援した甲斐あった! 2012/03/29
  • 電線るんです 2012/03/29
  • 送電線を隠して計画停電を隠さず……って話。計画停電をやった時点で送電網の『地図に見えない制約』が丸裸にされちゃったんだから、もー意味ないだろうと思う。しかもその主因は地震津波じゃなく原発事故だし……。 2012/03/29
  • テロの恐れなんてのは方便。電力会社の規模や固定資産を推測させないために、意図的に提供しなかったんだろ。気の利いたテロリストなら、グーグルマップで調べるだろ。 2012/03/29
  • 送電線の載っていない地図 2012/03/29
  • 理由があんまりだよな。 2012/03/29
  • でも大事だよね。聖域は作らないこと。 2012/03/29
  • 田代先生、マメですね、相変わらず。 2012/03/29

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?