(閉じる)

タグ :

政治・経済 20 users このエントリーをはてなブックマークに追加

東京新聞:尾瀬の環境保全に懸念 東電子会社、社会貢献事業を大幅削減:群馬(TOKYO Web)

東京電力福島第一原発事故に伴う経営悪化により、同社が約四割を保有する尾瀬国立公園一帯で、子会社尾瀬林業(東京)が社会貢献事業を大幅に削減したことが十八日、明らかになった。入山者にごみ拾いのボランティアを依頼する事業を十一年間続けてきたが、二〇一一年度に初めて中止。山小屋で集めたごみ処理量はほぼ半減した。夏山シーズンを控え、広大な尾瀬の自然環境保全が懸念される。 (菅原洋) > このページを見る

最終更新時間: 2012年04月23日19時14分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • “尾瀬の管理をめぐっては、東電は保有地の売却は否定しているが、年間約二億円とされる費用を削減するため、国や公園管理団体に指定された民間団体などに管理を肩代わりしてもらう「風景地保護協定」が検討” 2012/04/24
  • どうせ電気代の「原価」に入ってんだから、事実上税金で運営してるのと同じじゃないか。 2012/04/24
  • 困った問題だな。 2012/04/24
  • 東京新聞:尾瀬の環境保全に懸念 東電子会社、社会貢献事業を大幅削減:群馬(TOKYO Web) 2012/04/24
  • 仕方ない 2012/04/24
  • 取るのは写真だけ。残すのは思い出だけ。観光客のマナーさえしっかりしておれば… 2012/04/24
  • そんなに心配なら、中日新聞が代わりに名乗り出ればいいのでは?ああ、中スポの値上げするほど経営が苦しいんでしたね 2012/04/24
  • 赤字を埋めるための値上げすら非難されている東電に期待するなとしか。原発再稼働反対、値上げ反対、電気は足らせろ、自然保護活動に出す金は減らすな。キチガイ要求だろ 2012/04/23
  • 観光資源として使いたいと思ってるから懸念になる。あえて不便にするという手もある 2012/04/23
  • 北アルプスでも登山道整備で影響が出てきてるらしい 2012/04/23
  • そもそもなんで東電が土地持っているんだろう。売ればいいのに。 2012/04/23
  • 常識的な意見RT @hitsuka: ゴミはそもそも入山者が自己処理すべきものだと思うし、尾瀬自体は自治体なり国が保有した方が良いと思う>尾瀬の環境保全に懸念 東電子会社、社会貢献事業を大幅削減 2012/04/23

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?