(閉じる)

タグ :

生活・人生 307 users このエントリーをはてなブックマークに追加

やっかいな人に目を付けられて潰されないための自己防衛策を箇条書きにしてみる - @fromdusktildawnの雑記帳

とくに、悪口、皮肉、揶揄をしないように気をつける。面白いジョークを言ってみんなのウケを取れたとしても、ネタにされた人が不快に感じるジョークだった場合、その人が心の中で密かに復讐を誓うことがある。誰かを貶めるタイプジョークを言うなら、自虐ネタで笑いをとる方が安全。 敵を作ってしまう最大のリスク要因の一つが陰口。陰口はやがて伝わるものと考えた方がいい。それも、しばしば、酷くねじ曲げられた形で。だから、上司、同僚、部下、経営者の間違っている点を指摘したい場合、本人のいないところでは言わず、直接、本人に対して言... > このページを見る

最終更新時間: 2012年04月28日08時04分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(7) 新着

  • 「自分がそういう人からターゲットにされたかどうかを鋭敏に察知するように心がける。」 動物的カンを磨く修行をしなければならないようだ。とりあえず山に2・3日ほどこもって猪や熊と戦うか・・・ 2012/04/28
  • 書いた。 2012/04/28
  • 「あいつの陰口、最悪だよね」って陰口を聞いて脱力したのを思い出した。 2012/04/28
  • この記事への反論にはならないと思うけど、ekkenさんは悪い人じゃありませんよ。 2012/04/28
  • Aグループの誰かの悪口をBグループで言い、Bグループの誰かの悪口をAグループで言い、というタイプの陰口常習者は、Aグループの信頼もBグループの信頼も失ってしまって、次第に居場所を失っていくよなあ。 2012/05/01
  • 「やっかいな人」の具体的な姿が先に描かれていたので、恐怖で震える。とはいえ、ステルス状態にあるので、自分の周りでその人がいるのかどうかもわからない。そのことがさらに恐怖を加速させる。 2012/04/28
  • 実現するためのハードルが高いな。 2012/04/28
  • ただしイケメン(ナイスガイ)に限る 2012/05/01
  • Aグループの誰かの悪口をBグループで言い、Bグループの誰かの悪口をAグループで言い、というタイプの陰口常習者は、Aグループの信頼もBグループの信頼も失ってしまって、次第に居場所を失っていくよなあ。 2012/05/01
  • 「もっと理想を言えば、そもそも大きな会社で働かないというのもあり」 2012/04/29
  • やっかいな人に目を付けられて潰されないための自己防衛策を箇条書きにしてみる - @fromdusktildawnの雑記帳 2012/04/29
  • やっかいな人に目を付けられて潰されないための自己防衛策を箇条書きにしてみる - @fromdusktildawnの雑記帳 2012/04/29
  • やっかいw 2012/04/29
  • 『名探偵コナン』の最終回まだぁ?とネタで書いたら見事に粘着された自分が来ましたよ 2012/04/29
  • とりあえずDisと揶揄で溢れかえってるはてブで毒吐いてる人は注意ということで了解しました。 2012/04/29
  • 陥れられたのかもと今更ながらに思うけどだからと言ってその人が幸せそうには見えないのが不思議。 2012/04/29
  • やっかいな人は心に病を持っている可哀想な方だと認定して、病がうつらないように少しずつ遠ざかるようにコツコツ励む。大抵は悪口ばかり言っている人がやっかいな人だと思われる。 2012/04/29
  • 発言には気をつけよう 2012/04/29
  • やっかいな人に目を付けられて潰されないための自己防衛策を箇条書きにしてみる - @fromdusktildawnの雑記帳 2012/04/29
  • 「フリーになれるようにしろ。後は感じろ」しか言ってなくね? もうすこし……なんかこう……ねぇ? 2012/04/29
  • 哀しいけどこれ戦争なのよね 2012/04/29
  • フロムダ氏のこの手のエントリを読むと、こういう奴ばっかりの会社で過ごしてきたんだろうかと思えてちょっと同情してしまう。もっと人間関係とか気にせず気楽に好き勝手に働けないものだろうか・・・ 2012/04/29
  • コミュ力最重要ですね。人との繋がりって色んな意味で自分を助けるんだなぁ。楽なのでついつい単独行動しがちだけど、少し意識した方がいいのかも。 2012/04/29
  • これは気をつけないと → 「皮肉・揶揄をしないように気をつける。」 2012/04/28
  • 仕事にジョークは求めてないし、言わないのでそこだけは問題ない…! 2012/04/28
  • もう手遅れになってるけど、今後のためにメモ 2012/04/28

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)