タグ

アイデアに関するnisemono_sanのブックマーク (22)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/03/14
    何でも「はてな」の例えにするブックマークレットとかあったら面白そうだ
  • こんなブックマークツールはいかがでしょうか? - 暴想

    del.icio.usとかはてなブックマーク - ソーシャルブックマークとかが気になりつつもどうも使う気になれなかった。 なんかしっくりこない。 なんかめんどくさそう。 ってことで、だったら自分が一番欲しいと思うブックマークツールを作ってみようと思って作ってみている。 自分が欲しいものってどんなのだろうかと考えてみると ・できるだけ簡単にブックマークできる ・できるだけ余計なことを考えずにブックマークできる ・Webの閲覧リズムを阻害することなくブックマークできる ・できるだけ簡単に、高速に検索できる ・シンプル ・別にソーシャルじゃなくていい という感じだ。 でもって、僕はタグ(タギング)については以下のように考えている。 暴想: タグ、タギングについての私見 ようは、自分でタグとか入力しなくていいし、させないインタフェースがもっとも素晴らしい。 メタ情報はツールが勝手に取得、生成してく

    こんなブックマークツールはいかがでしょうか? - 暴想
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/03/13
    なかなかよさげ。個人的には気に入った。
  • 発想支援ツール: シェアウェア販売者の独り言

    最近、マインドマップやKJ法などの発想支援ツールが流行らしい。 ちょっと探しただけでも以下があった。 ●KJ法 ・アイデア発想支援 IdeaCard http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se093192.html?y ・カード整理 ワンダーメモ http://www.seagull.co.jp/seagull/software/memo/wmemo.html ・思考支援ツール IdeaFragment http://homepage3.nifty.com/neko33/lzh/ideafrag.htm ・思考支援ツール IdeaFragment2 http://homepage3.nifty.com/neko33/lzh/ideafrg2.htm ●MindMap マインドマップについて http://www.mindmap.jp/ ・マイ

    発想支援ツール: シェアウェア販売者の独り言
  • アイデアマラソンを、はじめよう。 - 煩悩是道場

    IMS以前橋大也さんのサイトで見つけ、アイデアマラソンのサイトを見ながらやっていたアイデアマラソン。毎日発想をする事が大切なのだそうだけれど、なかなか続かない。というわけで考案者である樋口健夫氏のアイデアマラソンシステム(IMS)を聞いて来ました。セミナーのときに初めて知ったのですが、樋口氏は「のっかりはてな」のアイデアを考案された方なのだそうです。 アイデアマラソンのやり方 1.毎日、領域を決めないで、最低1件、オリジナルな発想を思いつく。2.一冊の連続したノートに書く。ノートはA5のリフィルが良いそうです3.アイデア発想には(1)「日付」、(2)「大分類」(3)「発想連続番号」  (4)「アイデア発想バランス数」(5)「発想の内容」を書く。  できれば絵も描く。4.同僚、友人、家族に話し、さらに発展させる を守っていく事。ただそれだけです。アイデアマラソンについての詳細はアイデアマラ

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/27
    そのために断片部、残飯部、オレ理論部、不眠部などがあります。好きなものをお選びください。
  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 『サイレン』を現実にやってみよう,というネタ

    【ハイテクを使って外で遊ぶ】 メタルギアとか天誅とかサイレンといった3Dアクションゲームが好きで好きでしょうがないんですが,こういうゲームをやってると,ゲーム中にでてくるアイテムや特殊スキルをハイテクで実現して実際に遊んでみたいという欲求が常にあります.メタルギアを例にとると,GPSや人体感知センサといったハイテク機器を使ってサバゲーをやるような感覚です. 電子機器を使うことをテーマにした屋外ゲームは昔からあって,GPSを使った宝探しゲーム『ジオキャッシング』や,電波の発信元を特定する『フォックスハンティング』などがあります.どちらもすごく面白そうなので機会があれば参加したいです.個人的にこの「ハイテクを使って外で遊ぶ」というコンセプトにすごく惹かれて,自分でも何か面白いゲームを提案できないかといろいろ考えてたのですが,最近「サイレン2」をやってるときにこんなネタを思いつきました. 【視界

  • 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ]

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    粘菌を一つのデバイスとして考えて使うという話かな。これを最大限に延長させれば次第に人間へと(ならない?)
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的に楽天市場トップページへ切り替わります。)

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    なにこれ!逆転の発想だ!
  •  人間はお金に比べて時間というものを無駄に浪費してしまいやすいです。…

    人間はお金に比べて時間というものを無駄に浪費してしまいやすいです。それはお金に比べると存在を認識しにくいからだと思っています。 ミヒャエル・エンデ作の「モモ」の中で灰色のスーツの男たちは時間を貯金するという方法を提示して住民に時間が貯蓄できるのだとそそのかせ労働せました。この物語は資主義に対する批判なのですが、私たち日人もまた資主義社会の住民なので物語の住民同様時間を切売から逃れられません。 モモの中では時間銀行という優れた発明によって、時間をお金と同様にその価値を認識することができますが、私たち日人に与えられた道具は時計と砂時計と線香くらいだと思います。そこで回答者の皆さんには”時間の価値を人間の感覚で捉えやすい新しい道具”を提案して頂きたいです。 ヒント:時計は時間を計ることができますが、線香は同時に価値の消失を表現できます。

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    時間の減少を可視化する装置の提案。
  • RMT日記:ネットゲームがポータルに近づくには? - livedoor Blog(ブログ)

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/15
    逆に、もしかしたらポータルがネットゲームに近くなっているのかも。「はてな」という壮大な遊び場とか。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/14
    今日、アニメGIFを載せようとしたら静止画像になっていたので、買っとく。
  • http://sun.ap.teacup.com/otomekei/60.html

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/14
    そういえば、コスプレ喫茶っていうのはあるけど、コスプレをさせてくれる喫茶っていうのは無いなあ。結構流行るかも?ただ衣装の問題とかあるから難しいかも。
  • http://mindmap.jp/jibun.png

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/13
    香山リカ―ホリエモンというところになにかビビッとくるものがある。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/13
    投資。単純にお気に入りに入れるときに、どれだけ注目されていないエントリがブクマされているかを評価基準にしているので。
  • 機械は人狼を見つけられるかな - 兼雑記

    http://shinh.skr.jp/expwolf/ スパムフィルタの要領で作った人狼を探すプログラムです。新四国のURLを適当に放り込んでください。 http://shinh.skr.jp/expwolf/?q=http%3A%2F%2Fmshe.skr.jp%2Flog_591_3.html んでもって、「情報」のところのページのURLを放り込むとその村全体を評価してくれます。「情報」のページに結果が出ていたらその結果を [] 内に表示します。 http://shinh.skr.jp/expwolf/?q=http%3A%2F%2Fmshe.skr.jp%2Flog_591_info.html この村は人狼吊れなくて狼勝利のようですが、この予測装置は正解を当てています。もちろん白ログしか見てません。 たぶん進行中の村でもオケです。後述しますが、データはたく国654村以前から取得した

    機械は人狼を見つけられるかな - 兼雑記
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/09
    おお、機械人民!それに対抗する機械狼!テクノロジー同志のぶつかりあいというサイバーパンク!こうして人狼BBSには誰もいなくなりましたとさ。いや、逆に観戦者とか沢山増えるか?
  • たまごの距離:「男女混合名簿」って呼ぶのよさない? - livedoor Blog(ブログ)

    単に「あいうえお順名簿」でいいじゃない。というか、そのほうが中身に合っているでしょ? 別に、男女を混合しようという意図なんかないんだもの。例えば「阿部」から「加藤」まで全部女なら、女がずらっと並ぶわけで、わざわざ混ぜたりしないんだから。 「そちらの学校はどういう名簿ですか?」 「あいうえお順名簿です」 「男女混合で?」 「え、いや、別に、ただあいうえお順にしているんです」 「だから、男女を分けてですか?」 「は? あいうえお順にして、それをまた男女に分けるんですか? うちは普通のあいうえお順ですけど」 こういうやりとりでいいじゃない? 男女を別にする方が、すごく意図的でしょ。意味ありげですよね。なんでわざわざ分けるかなあ、みたいな。 同じ意味で、「男女共同参画型社会」というのも、変だと前々から思っていたの。 「誰でも参画型社会」でしょ? 私も社会に参加(参画?)するとして、別に女としてする

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/09
    おお、これはいいなあ。
  •  バレンタイン2.0 - 例えばの話をしないか

    はてなバレンタイン (ARTIFACT@ハテナ系) http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060208/hatenavalentine ネットを通してしか知らないあの方に私の愛を伝えたい…。そんな貴女は、憧れの男性ブロガーにはてなポイントを送るというのはどうだろう。そして、それをブログ上でお知らせして、恥ずかしながらTrackBackを送信。日頃愛読していても、こんな私が言及するなんて…と言及する機会がない内気な女性でも、TrackBackが送れちゃう。年に一回おおっぴらに愛のメッセージを☆(中略)とネタで書いてみたけど、女性から男性だけでなくて、普段愛読しているブログに読んでます、楽しませてもらってます、って言ってもいい日を作ると面白いかもなあと思った次第。自分には無縁であろう話ながら、素敵な企画かも。どうしても人以外に知られるのが嫌なら、その人だけを閲覧許可ユ

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/09
    「↓ばーかばーかお前らなんか愛してやるもんか」みたいにやるとツンデレっぽくなりそう。で「かわいい」タグとか貰ったりする打算とか。なんだかいやらしい話題になってきた。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • カップルをより親密にするゲーム(上)

    カップルをより親密にするゲーム(上) 2006年1月13日 コメント: トラックバック (0) Regina Lynn 2006年01月13日 こうしたコラムを書いていると、ときどき、自分にとてもぴったりくるセックスがらみの新製品に出会うことがある。あまりに夢中になりすぎて紹介記事が書けなくなるほどだ。 そんなときは、椅子の上でそわそわするばかりだ。頭にあることを表現しようとしても、商品を売り込むコピーライターが書くような言葉しか思い浮かばない。そこでボーイフレンドに罪作りなテキストメッセージを送って訴える。ねえちょっと、仕事が手につかなくて困ってるんだけど。でも、そんなことをしても彼が助けに来られるわけもなく、締め切りがやってくるだけだ。 でも、今週はここからが違った。私は彼に電話をした。そして、早めに仕事を切り上げて、私の「リサーチ」に付き合ってくれるのなら、コラムの締め切りを遅らせる