タグ

Gl17に関するthe_sun_also_risesのブックマーク (10)

  • 『生活保護の不正受給率は脅威 - 法華狼の日記』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『生活保護の不正受給率は脅威 - 法華狼の日記』へのコメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/05/30
    id:Gl17 劇的にデカくなるなんて一言も書いてないのだが。行間を誤って読んじゃいけないよ。ところで暗数の概念を理解していないと断定する以上君はよく理解しているわけだね。僕が知らない概念を教えてくれよ。
  • 生活保護の不正受給率は脅威 - 法華狼の日記

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120527/trd12052701310003-n1.htm 急増している生活保護費の不正受給防止に向け、厚生労働省と全国銀行協会(全銀協)が、生活保護の申請者や扶養義務者の収入や資産を正確に把握できるよう、銀行など金融機関の「店一括照会方式」を実施することで、近く合意する見通しであることが26日、分かった。合意後は、生活保護の認定を行う全国の社会福祉事務所と金融機関の双方が準備を進め、早ければ年内に実施する方針だ。 こういう無駄になるとしか思えない手間と金はかけるのか。 記事の二枚目に、これまで導入してこなかった理由と、「急増している」という不正受給率の数字が書いてあるのだが。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120527/trd12052701310003-n2.htm 当初

    生活保護の不正受給率は脅威 - 法華狼の日記
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/05/30
    っ「暗数」/なぜか生活保護の不正受給の件になると統計が絶対視され暗数を指摘する人がいなくなるのだが。実態調査とはそういう疑念があるから行うものでしょ?きちんと調査すればそんな疑念も晴れるわけだし。
  • 『「南京事件」意見広告で対立 有識者「自由な議論を」、中日新聞「社論に合わず」 - MSN産経ニュース』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『「南京事件」意見広告で対立 有識者「自由な議論を」、中日新聞「社論に合わず」 - MSN産経ニュース』へのコメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/05/13
    id:Gl17 「自由な議論を呼びかける意見広告」というのを字面の通り読んだら歴史観としかいいようがないぞ。それとも君はその広告の中身を見たのか?「そうに決まってる」というのは予断に満ちた言動だ。
  • 「南京事件」意見広告で対立 有識者「自由な議論を」、中日新聞「社論に合わず」 - MSN産経ニュース

    名古屋市の河村たかし市長の「南京事件」否定発言に対するバッシングに疑問を持った有識者らが、東海地区で最大の発行部数を誇る中日新聞(名古屋市)に、南京事件について自由な議論を呼びかける意見広告を掲載しようとしたところ、「社論に合わない」と拒否されていたことが11日、分かった。一旦、掲載の了解を受けた有識者側は、複数の雑誌に広告代金の寄付を募る広告を掲載しており、「金銭的処理や社会的信用など大きな損害を受ける」として法的措置に訴える構えだ。 意見広告を掲載しようとしたのは、有識者でつくる団体「河村発言を支持し『南京』の真実を究明する国民運動」(代表・渡部昇一上智大名誉教授)。 意見広告は「私たちは河村たかし名古屋市長の『南京』発言を支持します!」「自由な議論で『南京』の真実究明を!」との見出しの下、南京事件についてさまざまな見解があることを踏まえた上で、議論が広がることを期待するという内容。呼

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/05/12
    中日新聞はある歴史観を支持し他の歴史観を否定する新聞なのか中立の立場で報道する新聞なのか明言すべきと思う。どちらも正しい立場だと思う。正義とはひとつだけではない。ただダブルスタンダードはよろしくない。
  • 『尖閣諸島が個人所有となった経緯: 日夜困惑日記@望夢楼』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『尖閣諸島が個人所有となった経緯: 日夜困惑日記@望夢楼』へのコメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/04/28
    id:Gl17 単にこの記事前半の批判と後半の歴史的経緯の間に論理的繋がりがないよと指摘しただけだけど?君のIDコールも含め為にする文と思うよ。まあなんと批判しようと今後の展開は決まりつつあるからどうでもいいけど
  • 尖閣諸島が個人所有となった経緯: 日夜困惑日記@望夢楼

    先日明らかにされた東京都による尖閣諸島購入計画については、実効支配という観点からいえば、はっきりいって無意味だと思う。そもそも、この島々はもともと日側が実効支配しているのである。だいたい現在も国(総務省)が借り受けているのだし。公有地にすることで管理が安定するというメリットがあるとしても、所有すべきなのは国・沖縄県・石垣市のいずれかであって、直接何の関係もない東京都が出張ってくる意味は無い。 私有地のままにしておくと外国政府が購入する恐れがある、と心配される向きもあるかもしれないが、国内法上の土地所有権と、国際法上の領有権とは別の概念である。だいたい、日の国内法に基づいて土地を購入し、その土地を不動産登記したとすれば、とりもなおさず、日政府によるその土地の領有権と管理権を認めていることになってしまう。したがって、気で尖閣諸島の領有権を主張するつもりがあるのなら、尖閣諸島の土地を日

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/04/27
    尖閣諸島は日本の領土だ。法律上都が購入することに問題はない。ところで土地の取得の歴史的経緯と正当な持ち主との売買に何の影響があるのか全く理解できない。売買の可否は都と都議会が判断するだけのこと
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/27
    あははと笑って読んでいたら、なんだ僕のコメ批判も(笑) にやにやが止まらんぜ。|id:gingin1234さん。牟田口は右派も嫌っている人多いから侮蔑的表現に使いやすいのでしょうね。でももう飽きたというのが正直な感想
  • 橋下市長「法律家として危ないなと感じていた」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/27
    左派の反発は大きいだろうね。ザ・とかげの尻尾切りだ(笑)。有効さゆえ頻繁に使われる方策。右派としてはこれ位のこと乗り越えろよと思うのでこれはこれで許容する。「君子豹変すであれ」と橋下氏には言いたい。
  • 『河村市長:南京事件発言 中国大使館が面会拒否 - 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『河村市長:南京事件発言 中国大使館が面会拒否 - 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/05
    id:Gl17 IDコール初めてだね。今後共よろしくw さて君とは国益と実利の中身・解釈が全く違うものを想定していると思うが河村氏が国益を損ねている点とか他の右派の言動とかは批判的に見ている。そんなところかな。
  • 河村市長:南京事件発言 中国大使館が面会拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市の河村たかし市長が南京事件への発言を巡って中国大使館を訪ねようとしていた問題で、同大使館は5日、駐名古屋総領事館を通じ「南京大虐殺を否定する発言を撤回しない限り、会うことはできない」と拒否する意向を伝えた。河村市長は同日午前、毎日新聞の取材に「私の発言は政府見解とほぼ同じ。会ってくれないのはおかしい」と不満を表明した。 河村市長は中国大使との面会を通じ、姉妹都市関係にある南京市との交流回復を目指していたが、現状では厳しい状況に追い込まれた。 関係者によると、面会拒否の意向は5日午前、総領事館から電話で市に連絡があった。市は今後も面会を求めていくという。 河村市長は2月20日、南京事件について「通常の戦闘行為はあって残念だが、南京事件というのはなかったのではないか」と発言。21日に南京市が名古屋市との交流一時停止を発表したため、市長は27日「(被害者が)30万人とされるような組織的な

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/05
    つくづくこの人政治センスないなと感じる。駐日大使だって熾烈な出世ゲームの最中だものおみやげなしに会うわけがない。彼らが求めるのは実利だって。で悪いけど日本の国益を損なうような差上物は持って行くなよ。
  • 1