(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 502 users このエントリーをはてなブックマークに追加 2366 clicks 37 RT

高木浩光@自宅の日記 - 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て〔2012年05月04日〕

「日本ツイッター学会(自称)」会長兼「日本フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCCカルチャーコンビニエンスクラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社武雄市図書館の企画・運営に関する提携基本合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月04日21時56分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • どんな本を図書館で借りたかなんて、思想信条の自由に関わる最もデリケートな個人情報じゃないか。 2012/05/04
  • 武雄市長が個人情報に対する知識も、図書館学の蓄積もないことだけは分かった/個人の住所氏名年齢と貸し出された図書という強い嗜好性を表す情報が個人情報でない訳がない/行政が率先して個人情報を企業に売り渡す恐 2012/05/04
  • 武雄市長は「図書館の自由に関する宣言」(http://bit.ly/yZrrJ3)の「第3 図書館は利用者の秘密を守る」を100回音読すべき。「読者が何を読むかはその人のプライバシーに属すること」だ。 2012/05/04
  • どのような本を読んだかということは、思想信条と深く関わるから、最重要レベルの個人情報だろう? 2012/05/04

    2 RT

  • 「図書館の自由に関する宣言」知らないのかな。あと、図書館をレンタル屋やAmazonと同列にしかみてない人がいて残念。知る自由を保障する為の図書館と、営利企業の目的は性格が異なる。 2012/05/05
  • これはリアル図書館戦争はじまるで 2012/05/05

    1 RT

  • 市立図書館で借りた本の情報をTポイントカードに丸流し、しかも将来的には全利用者に強制。ランガナータンが助走をつけてOEDの角で殴るレベル 2012/05/04
  • まだCCCの担当者の人のほうがプライバシーの配慮について分かってる感じ。 2012/05/04
  • これで元総務相官僚とか… はてなのコアユーザーと同世代なんだなぁ。決してITを勘違いしたオッサンというほど耄碌してる世代ではないのに。 2012/05/04
  • CCCは一歩間違えたら、大失敗するということ担当者がわかってなさそう。そして高木先生に怒られて新聞沙汰になってから、担当者が生贄になって終わるとw 2012/05/04
  • 自治体って、入札もなしにCCCに業者固定していいの?iDとかSuicaとか代替業者が多数いる中でCCC固定で どうも無期限固定っぽいけど、 なぜ、入札と定期的な入札じゃないのかが、気になる。やっていいの?それ。 2012/05/07
  • 久しぶりに知り合いの名前を見た場所が、ひろみちゅ先生のとこというもにょり感・・・ /図書館として、図書館全体の貸出しデータを元に新刊選択/レコメンドするのはアリだと思うけど、個人別はないわー 2012/05/07
  • 内部でまともに議論や対策せずに、思いつきで施策をしようとするからこうなるんだよなあ。それが市区町村レベルの限界なのかね。 2012/05/07
  • 市長が持論に固執して暴走してるようにしか見えない。反論らしき記事( http://hiwa1118.exblog.jp/15827483/ )すら、反論として見ても、持論の主張でしかなく反論になっていない 2012/05/06
  • たぶんこの市長図書館で本を借りたことないんじゃないのかな 2012/05/06
  • Facebookでの武雄市長の発言を見る限り、どういう経緯で図書館の自由に関する宣言ができたのかというのが把握できてないみたいなのでそこが非常に問題だと思うのだが… 2012/05/06
  • 市長さんは恥ずかしい本を借りたことないんだろうなあ 2012/05/06
  • いや普通に住基ネットカード使えよ。それで大抵の目標は達成される。 てか、この後この人、ブロックを繰り返してTwitterとFacebookを活用する政治家にありがちな裸の王様が裸だと誰も言わない王国を作りそうな希ガス。 2012/05/06
  • 個人的には、図書館の貸出履歴を人に渡してほしくないのだけども。 2012/05/06
  • 隣の市はBOOKOFF、別の市はDMM、別の市はAmazon、別の市は普通の図書案、さてどれが人気がでるでしょう? 2012/05/06
  • 橋下的に言うとこういう市長を選んだのが民意なんだから文句言うなってことになるんだろうけど 2012/05/06
  • 自分のアイデアについて思わぬ所で反論が来た時の独りよがりな人間の典型的な反応(笑)。 2012/05/06
  • 図書館の委託はいいと思いますけどね。 2012/05/06
  • こういうお馬鹿なことを平然と言う政治家がいるから、国民総背番号制とか安易に賛成したくないんだよ。 2012/05/06
  • 図書の貸出履歴は個人情報です。 2012/05/06
  • いろいろひどい 2012/05/06
  • なんもかんも個人情報で規制するのもどうかと思うんで、個人で決められるようにすればいいのに。強制的に図書カードをTポイントカードにするのは言語道断だな。 2012/05/06
  • 樋渡武雄市長といったら武雄市民病院案件http://pub.ne.jp/newjei/?entry_id=1791557 2012/05/06
  • CCC 2012/05/06
  • これ端から見たら単なる業者の言いなりじゃん。図書利用の履歴がどのように蓄積され情報として流れるのかをはっきりとして貰わないと、最悪基本的人権の問題に発展するぞ。 2012/05/06

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?