(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 273 users このエントリーをはてなブックマークに追加

グーグル、BigQueryを正式公開。SQLで大規模データに対して高速処理 - Publickey

BigQueryはカラムデータストアの一種で、テラバイトクラスの大規模データに対して大量の並列処理を行うことで高速に結果を得ることが可能。グーグル 佐藤一憲氏の発言によると、 OLAP/DWH/Data Miningで行われるようなread onlyのad hocクエリをきわめて高速(数秒〜数十秒)に実行します。 とのこと。 SQLによる問い合わせが可能 この高速性に加え、BigQueryではSQLを問い合わせ言語に使えるという点にも大きな特徴があります。数秒程度のレスポンスSQL文による記述は、大規... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月07日13時47分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • グーグル、BigQueryを正式公開。SQLで大規模データに対して高速処理 - Publickey 2012/05/09
  • ビックエリ!!!! 2012/05/08
  • グーグル、BigQueryを正式公開。SQLで大規模データに対して高速処理 - Publickey 2012/05/08
  • やっぱり大希望データ処理の領域がグーグルの一番の強みだよね。 2012/05/08
  • BigQueryの料金は月額で、ストレージのデータ容量と検索対象にしたデータの大きさの合計で計算されます。 2012/05/08
  • 仕組み気になる [R2T] グーグル、BigQueryを正式公開。SQLで大規模データに対して高速処理 Publickey 2012/05/08
  • ここまで来ると、既存DBベンダーのビジネス領域ともかなり被ってきたかな 2012/05/08
  • データ量に比例した従量課金、今のITの現状にすごく適している。すごく安いし、スピードが気になるところですな。 2012/05/08
  • db ビッグデータ 2012/05/08
  • グーグル、BigQueryを正式公開。SQLで大規模データに対して高速処理 - Publickey 2012/05/08
  • ほう 2012/05/08
  • "グーグル、BigQueryを正式公開。SQLで大規模データに対して高速処理 - Publickey" 2012/05/08
  • グーグル、BigQueryを正式公開。SQLで大規模データに対して高速処理 - Publickey 2012/05/08
  • BigQuery Google 2012/05/08
  • BigQueryのSQLの構文は「Query Reference」で解説されていますが、SELECT文にFROM、WHERE、JOIN、HAVING、GROUP BY、ORDER BY、LIMITなどが使えるため、ざっとみたところ一般的な問い合わせは通常のSQL文のように素直に記述できそうです。 2012/05/08
  • 期待したい 2012/05/07
  • ナンジャコリャ 2012/05/07
  • SQL使えるとはいっても、上手く使うにはそれ用の設計が要るんだろうな。 2012/05/07
  • 広告の時と同様に、ビッグデータ分野で中・小規模企業の市場をゴッソリ持っていくんだろうな。専任の管理者や設備を持たずデータの集計・統計を生業とする企業にとっては打って付けのサービス。 2012/05/07

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(4)