(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 323 users このエントリーをはてなブックマークに追加

続・Studygiftの喧騒が意外な方向に(追記あり): やまもといちろうBLOG(ブログ)

長旅を終えて、つかの間東京にいることになったんですが、緊急アポでと言われた方が、前回Studygift関連のブログ記事やメルマガでご紹介した私の援助先の施設の人で。まあちょっと予定があわないので電話でって話になったんですけれども、話していたらどうも思わぬ方向で騒ぎになっていたようです。書いていいかと聞いたらむしろ書いて欲しいというのでピックアップします。 前回の記事はこちら。 家入一真さんの例の件で願うことなど http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-3... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月23日14時30分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • ちょっとソースがあれだけど。|「ネットの先端で急激に注目を浴びた女性」が、勇み足で転げ落ちるのをもう何度も見た。本人たちの脇の甘さもあるだろうけど、彼女らを神輿に仕立てる周囲が安直すぎるケースが多い。 2012/05/23
  • わぁい泥仕合 あかり泥仕合大好き 2012/05/23
  • 関係者は「クリエイティブな自分、凄い」って万能感に酔って、現実的に必要な根回し・調整なんてのをすっ飛ばしたのではないだろうか。そういうのを世間では「仕事が出来ない人」という 2012/05/23
  • ぼくもUltimaOnlineのやりすぎで退学したもんだから境遇的には彼女に肩入れしたくもあるんだが、しかし今回の一件はなぁ… 2012/05/23
  • ネット企業は緩くていいし、拙速で新たな価値を社会に打ち立てる事に邁進する以上緩くてしかるべきだ。しかし、それが間違っていた事が分かったら即座に土下座して全力で事態を収拾すべき。馬鹿野郎とか叫ぶ前にな 2012/05/23
  • 大学が怒っていることの真偽はともかく、今回広告塔が坂口という時点で「真面目な学生支援の話」というよりも「あの起業家ネットワーク発の泥仕合」と思い続けている。 2012/05/23
  • 中退してからが本当の早稲田。誰か俺にもお金ください。 2012/05/23
  • Studygiftは、寄附したら好みの女子を本屋に連れてって泣かすことが出来るサービスに生まれ変わるといいな、と思いました。 2012/05/23
  • 早稲田との折衝無しで名前出してたのか/サービス作った周りの大人が事あるごとに駄目すぎる案件だなあ 2012/05/23

    1 RT

  • マネーの虎でやったらよかったんや。ノーマネーでフィニッシュやろうけど。 2012/05/23
  • 続・Studygiftの喧騒が意外な方向に(追記あり): やまもといちろうBLOG(ブログ) 2012/05/25
  • 大学は粛々と再入学の審査をすればいいだけであって、在籍していたことのある者が在籍していた大学名を出すことを妨げる権利なんかない。まして中退こそステータスみたいなOBが掃いて捨てるほどいる早稲田が。 2012/05/25
  • ITベンチャーはとにかくサービスを立ち上げるのが当然で正しい道と思うけど、他人に使ってもらうということは人生に関わることという意識が欠如してる人がぽろぽろ出てくるんだよね。育ちが分かるというか。 2012/05/24
  • id:torin 大人がダメすぎるんじゃなくて、大人が一人もいなかったんだと思う。 2012/05/24
  • 退学したのであれば、「復学」ではなく「再入学」。 2012/05/24
  • 事態は早稲田・ペパボ・寄付者を対象に撤退戦へ 2012/05/24
  • via Read it Later evernote, pin 2012/05/24
  • 隊長の著書は、えーと。「ネットビジネスの終わり」。うわ、とてつもなくまぶしく見える… 2012/05/24
  • 正論色々出てるけどぶっちゃけ主役がもっとちゃんとかわいければ炎上しなかった気がする。ちょいブス持ち上げたら勘違いしちゃって調子のりだしたのでムカつくみたいな話じゃないのこれ。 2012/05/24
  • 「今回の件でかなりの数量の電凸が、早稲田大学にあったのだそうです。まあ、そりゃあ迷惑ですよね。」ありゃー 2012/05/24
  • 「退学が決まってしまっている女性が、その退学した大学の名前を出して助成を求めるというのは望ましいことじゃありません」キツいな、これは。 2012/05/23
  • "最低限行うべき大学当局との折衝は行っていなかったのだそうです。" 2012/05/23
  • 退学「扱い」って話じゃなかったっけ・・・・・。 2012/05/23
  • 、早稲田大学との直接の話し合いをしているのだとのこと。  また、退学からの復学の条件も決まっているのだそうで、ただ当該のああいう女性については個別に厳格な判断をするというような話> 2012/05/23
  • んか、要は、学費援助とか言うレベルの話じゃないわけだったか。はぁ。 2012/05/23
  • 今studygift見たら「学費が払えずに退学」って書いてあったが、なんで最初から書かないかな。どうせニュースレターには書かなきゃならん話だろうに。/>id:Falky あれ? 最初は奨学金止まったとしか書いてなかったような。 2012/05/23
  • なんなの!?ちゃんと情報開示はじめからすれば半分以上の議題片付くじゃん!!めんどくさいなぁもぅ。 2012/05/23
  • studygiftか。silverlightかと思った。 2012/05/23

    1 RT

    • @gorodoku 不覚にも笑ってしまった… @ponge: studygiftか。silverlightかと思った。
  • そりゃ、早稲田大学も怒るわな・・・根回ししておかないと・・・ 2012/05/23
  • あちゃー。もはや炎上マーケティングにもならないのね... 2012/05/23

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(6)