(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 292 users このエントリーをはてなブックマークに追加 2995 clicks 16 RT

studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身 (1/2) - ねとらぼ

studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身 (1/2) 学生支援サービスstudygift」が炎上している。運営側は「説明不足だった」と釈明したが、本当にそれだけだったのか。 [宮本真希池谷勇人ITmedia] 共有する プリントアラート 5月17日オープンした学費支援サービスstudygift」をめぐって、ネット上でさまざまな議論が起こっている。 studygift 期待を寄せる人が多い一方、studygiftの説明や行動には不明瞭・不誠実な部分も多く、ネ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月25日15時25分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 「ヨシナガ・坂口から持ち込まれた」という点と、「坂口はlivertyのメンバー」という点、同棲話がなくても完全に詰んでる。で、50人の応募者は業火に身を投じる上に金も集まらんが、それでもやるのか? 2012/05/25
  • ねとらぼの記事にしては厳しめだなぁという印象。しかし…何度見てもシュシュのセンスがあんまり過ぎる。フォーマル用なの買ってやれよ、ヨシナガ。 2012/05/25
  • 家入っての出資して応援する人間間違えすぎだろ。 前回はホットココアだし今回はこれかよ。 2012/05/25
  • 写真が二股がバレた女とその相手の男が話し合いを始めて5分くらい立ったところにしか見えない。誰も目を合わせようとしてないところとか。 2012/05/25
  • そもそも取材といえど3人が自然に一緒に写ってるのがおかしいんだが!?普通、プラットフォーム運営者と利用者は完全に他人であるべきじゃないの。こんなんじゃ、いかにも癒着してるグルです!と言わんばかりの印象 2012/05/25
  • もはやねとらぼ案件じゃねーだろとも思うがこのへんにアイティメディア社の「意志」とか「配慮」を感じる。ほらITの人たちって裏で繋がってるし(笑)。あと宮本さんは自分の先輩にも取材すべきだった。 2012/05/25
  • 弁護士の話もあるし良記事。しかし何故肝心の坂口さんのコメントもらってないのかな。彼女が理解してたか・説明したかが一番重要。あと家入さんの外見で叩く奴はオタクキモイって言ってるのと同じ。 2012/05/25
  • ねとらぼの書き方ですら、コレと考えるとなかなか 2012/05/25
  • やっぱし、あたかも全ての学生のためっぽいことを言いつつ、特定の学生を支援するようにしか見えなかったのがね…。 2012/05/25
  • Web系は何故こうも胡散臭いのか。同じコンピュータ使いでもエンタープライズ系は聡明かつ誠実な好青年ばかりだというのに…。 2012/05/25
  • studygift 2012/05/27
  • 都合が悪い事実が明らかになった時に「説明不足でした」でやりすごそうと考えるのは古典的な流れというか定番の流れ。 2012/05/27
  • 内部の人間支援するためにサービス立ち上げたところに納得出来ない。こりゃ無理だ。 2012/05/27
  • studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身 (1/2) - ねとらぼ : ぜんぜん関係ないけど室内で帽子かぶったままミーティングとかしてるのかな。 2012/05/27
  • 最初からサクラだった。 2012/05/27
  • LINEのあれとかGreeとか話題先行でバズワードまき散らし顧客をだまくらかし技術なんてさらさら持ってないのに口一つででっちあげて行く系統のIT気取りが本当に多いし腹が立つ。不誠実な仕事っぷりで業界全体がやせ細る 2012/05/26
  • 人生もβ版のつもりかな。>Web業界では、サービスが荒削りでもβ版としてリリースして実際に使ってもらい、ユーザーから意見をもらいながらブラッシュアップしていく文化がある。 2012/05/26
  • 【この情報は、まだ開示を行わないようお願いできれば幸いです】ふむ… 2012/05/26
  • まだやる気なのか…→“現在、次の支援学生募集に対し、30件近い応募がきているという。海外からの応募も複数あるそうだ。学業以外の面で一芸に秀でた人など「studygiftだからこそ救える人たちがいる」とヨシナガ氏は語 2012/05/26
  • studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身 (1/2) - ねとらぼ 2012/05/26
  • スパムが評価される時代終わらないかな 2012/05/26
  • 「坂口綾優さんという“個人”を救いたい」というがそもそもの出発点だったこと、「ものすごいスピードで立ち上げる」という活動理念が暴走原因との指摘。腑に落ちる 2012/05/26
  • Twitterでちょこちょこ見かけたのはこれか。 2012/05/26
  • "studygift側は一貫して「説明不足だった」「認識不足だった」というスタンスをとっている。「落ち度はあったけど、悪意はありませんでした」という姿勢だ" 2012/05/26
  • うわぁい、弁護士の解説(しかも違法可能性の指摘)が出てきたー | "studygiftのアイデアは、ヨシナガ氏と坂口さんの2人が家入氏に持ちかけたものだ。"え、出資される側が言い出したの?事実だとしたら更に変な話に…… 2012/05/26
  • studygift「現在、次の支援学生募集に対し、30件近い応募がきているという」 2012/05/26

    2 RT

  • 「坂口さんももともとLivertyのメンバーであり、開発にあたっては坂口さんも文面作成などで協力している。」初めて知った。ズブズブじゃん 2012/05/26
  • 「詐欺まがいのやり口で金を集めてざまーみろ、と叫ぶ」のは「動機は善意」とか「説明不足」とかで正当化できる範囲を逸脱しまくっている。 2012/05/26
  • (1)坂口さんの現状について、正しくサポーターに伝えていなかった (2)支援金が集まったとしても、坂口さんが大学に復帰できない可能性がある (3)100パーセントを超えて支援金が集まった場合の使途説明が不 2012/05/26
  • >「studygiftがどのような認識で支援募集を続けていたかという点においてかなり悪質で、もしも真実をわざと告げず不当に支援を募集するような意図があった場合には詐欺となる可能性もあると思います」太田真也弁護士 2012/05/26

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(6)