(閉じる)

タグ :

生活・人生 75 users このエントリーをはてなブックマークに追加

「貸し借り」がわからない人間とは働けない:日経ビジネスオンライン

ご相談 いつもやってもらって当然の顔をする職場の人に辟易。こっちが頼むとなにかにつけて逃げるくせに、文句や要求だけは人一倍強く、疲れます。どう接すればよいのでしょうか。(20代女性) 遙から 今週出会ったベストフレーズ。 「“貸し借り”がわかる人物かどうか」 昔からだが、私はなにかにつけて「それは違うやろ」とフツフツと湧き上がる不快感に苛まれることが多い。しかし、この「貸し借り…」のフレーズでそれらの出来事を見直すと、いろんな不快さが整理できることを発見した。 たとえば私の兄の場合。50代の立派な職業人だ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月25日00時37分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(7) 新着

  • 貸したら忘れろ、借りたら忘るな。 2012/05/25
  • 病院の例は「余計なお世話をしただけなのに恩着せがましくしている」ように受け止める人もいるんじゃないかな。 人には貸しておけって思うけどなー。 2012/05/25
  • これ苦手。どれくらいの借りにはどのくらいの貸しで返せばいいのか基準がよく分からないし、自分の知らない貸し借りルールが存在したりするので。山奥で霞を食いつつネットだけして生きたい。 2012/05/25
  • 借りを返しただけの積もりが煙たがられたり時代遅れとせせら笑いされる事が最近多くてつらい。かといって返さなければそれはそれで色々言われるしのぅ。 2012/05/25
  • 話はなるほど、なんだけど、「どう接すればよいのでしょうか。」には一言も答えてないよ…。 2012/05/25
  • すべての「関係」は損得勘定。あたりまえですね。 2012/05/25
  • 「貸し借りを忘れるな」って話かと思えば「借りたのを忘れるのは…」ばっかり。「借りを忘れるな」だけでよかったんじゃないだろうか。 2012/05/25
  • あんまり「貸し借り」とか言いたくないけど、無意識のうちに気にしてるなぁ。 2012/05/29
  • 今時の考え方ではないが自分も内心こう思うこと多し。今の子は大事に育てられているから,人にやってもらって当たり前という感覚があるように思われ。貸し借りの問題は等価性の問題ではなく気持ちなんだけどね。 2012/05/29
  • 「貸し借り」か・・・ 肝に命じる。 2012/05/28
  • まぁたしかに。 2012/05/26
  • 「よろしく」があれば、「ありがとう」もセットだ。これは小学生で習うコミュニケーションだろう。 2012/05/26
  • ビジネスに関して言えば、「イーブン」で貸し借りを作らず対等な関係のバランスを取るべきなんだけど、割と平気で立場を利用して収奪しちゃって感じ悪いことになってるのが多いかも。 2012/05/25
  • お金とか目に見えて数値化できるものは貸し借りがわかりやすいけど目に見えないものは難しいよなあ。 2012/05/25
  • クソみてーな社会の贅肉。腐り落ちろ。 2012/05/25
  • 話はなるほど、なんだけど、「どう接すればよいのでしょうか。」には一言も答えてないよ…。 2012/05/25
  • これ苦手。どれくらいの借りにはどのくらいの貸しで返せばいいのか基準がよく分からないし、自分の知らない貸し借りルールが存在したりするので。山奥で霞を食いつつネットだけして生きたい。 2012/05/25
  • 誰がどうとかじゃなく、まず自分の肝に銘じたい 2012/05/25
  • 「貸し借り」がわからない人間とは働けない:日経ビジネスオンライン - ビジネス - Crowsnest 2012/05/25
  • 貸し借りって、ローコンテクスト社会とハイコンテクスト社会論と共通点ありそう / 「貸し借り」がわからない人間とは働けない:日経ビジネスオンライン 2012/05/25
  • すべての「関係」は損得勘定。あたりまえですね。 2012/05/25
  • 「持ちつ持たれつ」っていうのは大事です。 2012/05/25
  • 挨拶やお礼が大切だというのと、ビジネス的な貸し借りは別に考えたい。 2012/05/25
  • 「“貸し借り”がわかる人物かどうか」借りは忘れやすい 2012/05/25
  • Kil Kil
    兄に必要なのは、貸し借り感覚ではなく、「礼儀」であり「常識」。どんだけ貸しがある相手だろうが、旧来の友でもない限り、「よかったよー」はない。 2012/05/25
  • 「貸し借りを忘れるな」って話かと思えば「借りたのを忘れるのは…」ばっかり。「借りを忘れるな」だけでよかったんじゃないだろうか。 2012/05/25
  • 病院の例は「余計なお世話をしただけなのに恩着せがましくしている」ように受け止める人もいるんじゃないかな。 人には貸しておけって思うけどなー。 2012/05/25

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)