(閉じる)

タグ :

社会 140 users このエントリーをはてなブックマークに追加

元慰安婦の写真展中止 ネットに批判投稿相次ぎ「売国行為やめさせよう」  - MSN産経ニュース

東京で6月から開催予定の元従軍慰安婦テーマにした写真展について、会場運営元のニコンが突然、中止を決めたことが24日分かった。インターネット掲示板には「ニコン不買運動をすべきだ」「抗議電話をして売国行為をやめさせよう」などと開催を批判する投稿が相次いでいた。 ニコンは実際に抗議が複数あったとしつつ「中止理由は諸般の事情を総合的に判断して決めたとしかいえない」と説明。主催者は「一方的に中止を通告され、納得できない」と話している。写真展は名古屋市在住の韓国人カメラマン安世鴻さん(41)が企画。安さん側による... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月24日12時35分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 写真表現がこれまでどんな社会的役割を果たしてきたかを考えれば、まったく先人達に顔向けできない対応だよなこんなの 2012/05/24
  • 「ニコンは実際に抗議が複数あったとしつつ「中止理由は諸般の事情を総合的に判断して決めたとしかいえない」と説明」なんつ~か、従軍慰安婦の存在について触れること自体タブーになりつつあると思うのは俺だけか? 2012/05/24
  • 最初から政治性が強いテーマなのだから、きちんと検討せずに一旦受けたのが甘い。受けた以上は責任もって開催するのが筋とは思うが、後手とはいえ面倒な連中に目をつけられたら、まあ堪らんよな。同情はする。 2012/05/24
  • 一度受け付けた以上、明確な理由なく中止するのは不誠実では。また民主国なら内容はどうであれ表現の自由とその場所を提供する企業団体は尊重されるべきだし、そのくらいの度量はあるべきだ。 2012/05/24
  • レイシストに屈した企業というイメージがついたわけだけど、そういうリスクは考えないのかな? 2012/05/24
  • 過去を見つめない行為こそ売国 2012/05/24
  • カメラ会社の姿勢としてこれは容認できない。 2012/05/24
  • レイシストや歴史修正主義者の圧力に屈する方が問題あるだろ…実施して、妨害に来た人たちは威力業務妨害って対応でいいだろ公安三課の連中はまあ動きたがらないだろうけど… 2012/05/24

    1 RT

    • @khiikiat ※実力行使なら通報。民間対民間の言論戦なら覚悟すべし。それが民主主義のコスト。事なかれで写真展だけやるという虫の良さ/ RT kogarasu1982: レイシストや歴史修正主義者の圧力に屈する方が問題あるだろ…http://t.co/VxXi08cS
  • 見出しが3K新聞らしいですね。 2012/05/24
  • はっきりと政府見解は出てるし、立派な人権問題。政府は積極的に主催者を守るべきなんだけどね。ひどい嫌がらせの場合は警察も捜査すべきこと。それが、まともな対応。 2012/05/24
  • こうなってくるとニコン側に問題あり。 2012/05/27
  • 熟成されたサヨクコメが増えてて苦笑。そもそも手を出さなきゃ良かったんだよ。大企業のわりにリスク管理甘いよ!? 2012/05/26
  • 自由に物も言えない国にしたいのか。どっちが売国行為なんだか/新宿ニコンサロンは狭いしビル高層階で逃げ場もないもんなぁ。バカが暴れたら怖いよな 2012/05/25
  • 本当にボンクラしかいねえんだな日本って。 2012/05/25
  • まあ仕方ないな。むしろテーマを見て自主規制する方がよほど悪い。それに比べればこの手の目に見える暴力はまだマシ。黙らされるのはまあいいの。黙ってしまうことが悪い。写真家も、またどっかでやればいいよ。 2012/05/25
  • せめて「ライタイハンの写真展もやれ」とか言うやつはいなかったのか>ネトウヨ 2012/05/25
  • サディストな愛国運動は、活動の影響を実感できる体験に快感を覚えて、標的を探しながら成果を競って増殖して行く。残るのは荒廃した社会。かつて辿った道。 2012/05/25
  • 右左関係無く政治的活動を帯びる展示を企業の名を冠する所でやれんわな。イメージがつくからね。まあ問題があるとすればそういう政治意図に気づかずプログラムに組み込んだ事かな? 2012/05/25
  • ニコンがヘタレた。表現の道具作ってる会社が抗議で動いてどうするの…… / ぜひD800Eを不買してください。 2012/05/25
  • 電凸や不買運動でそんなに商売に影響が出るものなのかなとも思うが、"表現の自由は絶対のものではない、有害なものは規制するべき"というロジックのお好きな方が多い世の中になったからね 2012/05/25
  • 戦前に、言論統制の末に廃業に追い込まれたメディアは建前上は「自発的に」廃業したことにされた歴史がある。実施・中止を決める権限はニコンにあるんだからという人は能天気ではないか? 2012/05/25
  • REV REV
    批判が一番悪いんだけど、途中で折れたニコンも、最初から展示会企画をボツにすることに比べれば、かなり株を落としたよな。「写真表現」が独裁政権のプロパガンダにも、反戦の後押しにも果たした役割忘れた? 2012/05/25
  • 元慰安婦の写真展中止 ネットに批判投稿相次ぎ「売国行為やめさせよう」  - MSN産経ニュース 2012/05/25
  • ニコンは重い十字架を背負うことになった。表現の自由を恫喝で破壊する行為に屈したのが、表現のための道具を売るカメラメーカーだった。社業の意義を放り出した判断はひたすら儚い。 2012/05/25
  • 将来日本が侵略を受けた時に他国でこんな事が起こったらと思うと背筋が凍る/過去の過ちを直視できない事のツケは大きい 2012/05/25
  • 在特会が用済みにされる理由がよくわかる。 2012/05/25
  • 中国残留朝鮮人日本軍「慰安婦」のハルモニたちをテーマにした写真展が諸般の事情により中止。 2012/05/25
  • 最近こういう人が増えた気がする 2012/05/25
  • 慰安婦の写真に政治性を感じる人は、自分自身の政治性を自覚すべき。 2012/05/25
  • 写真はかなり政治性が入り込む題材だから(ピューリッツァー賞を見るまでもなく)、ニコンが政治的なものを一切禁止するって言うならそれは随分思い切った話やね 2012/05/25

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?