(閉じる)

タグ :

科学・学問 15 users このエントリーをはてなブックマークに追加

福島原発の放射性物質放出量、政府推計の2倍 チェルノブイリの17%相当 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

【東京】東京電力は24日、昨年3月11日の大震災に伴う福島第1原子力発電所事故に伴う放射性物質の放出総量が、これまでの政府統計よりも多かったとの報告を発表した。これは1986年チェルノブイリ原発事故の放出量の約17%に相当するという。 しかし、医療、原子力安全専門家は、新たに発表された数値について、健康リスクに関するこれまでの見解を大幅に変更するものではないと述べている。 東電の発表した大気への放出総量は推定90万テラベクレル(テラは1兆)で、今年2月16日に政府が推定した48万テラベクレルの2倍近くと... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月25日08時15分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • 福島第一の放射能汚染は、行方不明の汚染水/海洋汚染の方が気になる。 2012/05/28
  • 「東電の発表した大気への放出総量は推定90万テラベクレル(テラは1兆)で、今年2月16日に政府が推定した48万テラベクレルの2倍近くとなっている」 2012/05/25
  • 「重要な問題は放射性物質がどの程度放出されたかではなく、人々がどの程度被ばくしたかだ」「放出量の推計値がこのように大きく変動すると、一般国民の間で不信感を招く」(中島健教授(原子核工学)@京大) 2012/05/25

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(3)