(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 245 users このエントリーをはてなブックマークに追加

山本一郎氏、 #studygift 騒動のソフトランディングを迫る。 - Togetter

より多くの苦学生を救いたいという私たちの思いは変わりません。皆様のご意見を参考にさせていただきながら、運営体制やシステムの見直しを行いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 #studygift 代表 家入一真 http://t.co/ZNNpUbif > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月24日20時10分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 一番のポイントは、今回の問題を深く追いかけていない人の視点に立つと家入氏が「何かトラブル抱えてるみたいだけど、くじけず勇気をもって立ち向かっているカッコイイ人」に見えなくもないところ。クレバーだ。 2012/05/24
  • 家入氏というのは、本当に真摯でない人で、なのにPRには熱心なことが解った。上杉隆を思い出したよ。 2012/05/25
  • だんだん家入氏が島田紳介に見えてきた。全部「○○ってステキやん」ですましちまうような感じが。 2012/05/24
  • 家入氏の「ポジティブ」「善意」を免罪符にするやり口は、からくりサーカスのラスボスが「自分を信じて「夢」を追い続けていれば、 夢はいつか必ず叶う!」って話で大量虐殺を正当化する図に似てる 2012/05/24
  • 主犯格の人達は今回の一件で、将来支援されたかもしれない人や同じようなものをつくろうと考えていた人の芽をぐちゃぐちゃに踏みにじったよね。 2012/05/24
  • 挑戦する人の足を引っ張ると挑戦できなくなるから否定は良くないというのは簡単だけど、嘘をついて人を欺くことがstudygiftの目指したことなのか。お題目の割に、やってることが嘘だらけすぎる 2012/05/24
  • この件ちゃんと終わらないと、真摯な同様のサービスが現れた時に第二のstudygiftとか言われかねないから、ちゃんとリセットしたほうがいいのかもしれない。 2012/05/25
  • 「テレ東がちゃんと速報を流してる的な切迫感」 2012/05/25
  • 話が大きくなって"教育を受ける為の寄付"全般が疑いの目で見られる事になったらかなり罪深い 2012/05/25
  • "「切込隊長があまりふざけてない」てとこに切迫感を感じる" ほんとに。この1件が後々どんな影響を残すか。 2012/05/24
  • 隊長@kirikが同棲の有無まで突っ込むのは「運営団体が寄付対象の学生を公正に見ているか」が重要だからってことね 2012/05/27

    1 RT

  • 本気の隊長 2012/05/27
  • 『人の善意を弄ぶな!とも言えるけど、簡単に支援する人も同様に問題だね』 2012/05/26
  • この手の若手経営者は、いろいろ言われていることを「やれない理由」じゃなくて「やるためにクリアすべき課題」として受け取る事が出来ない人種なのかな。 2012/05/26
  • 家入の名言を、「絶対止めないよ馬鹿野郎」 「ざまーみろ」 もお忘れなく(*´ω`*) 2012/05/26
  • 山本一郎氏、 #studygift 騒動のソフトランディングを迫る。 2012/05/26
  • 家入氏の最初の2つのtweet( https://twitter.com/hbkr/statuses/204029778368536579 https://twitter.com/hbkr/statuses/204032448957382656)には基本同意出来るが、「うん、でも法律ぐらいは調べようね」としか。 | オチに苦笑。 2012/05/25
  • 腹出して全面降伏して利権貪りたい大人を入れ鼻薬も用意する所謂「普通のシステム」に生まれ変わったら多分誰も文句言わないよ。多分ね。理想からは相当にかけ離れるし苦学生に渡る金は微々たるものだろうけど。 2012/05/25
  • 考えるキッカケ… 2012/05/25
  • 家入さん誤解していそう。周りは別に敵ではないんです。想いを否定しているわけではないんですよ。やり方が激しく間違っていて悪になったということです。そこを切り分けてください。本気で進めるなら誠実な対応を。 2012/05/25
  • あー確かに島田紳助っぽいね 2012/05/25
  • jtw jtw
    大学にいかない苦学生。いや、普通におかしいだろう。 2012/05/25
  • 元苦学生としてstudygiftの杜撰さに憤っていたら「嫉妬乙」と言われたけど、嫉妬以上に後続の苦学生への支援に及ぼす影響が怖かったんだよ 2012/05/25
  • プロであり関係者であり身内である人間でGOサインを出してしまったのも、家入氏からすれば単にコストの問題なのかもなーと思ったりしたのだった。 2012/05/25
  • 最後。。。 2012/05/25
  • 隊長=テレ東オチがヒドいw 2012/05/25
  • 「払いたい人が払ったんだからよくね?」という意見は、そもそも支援される学生側の前提が違うかと。「目新しくてかっこいいサービス」程度の感覚では済まないような、センシティブな問題 2012/05/25
  • スタッフと同棲してたら問題というのが理解できない。倫理的にとか言うんだろうけどさ。問題点は在学中だと思わせて金を騙しとったことであって。だからって、全額返金って支援者じゃない第三者が言うもん? 2012/05/25
  • でその苦学生ってどこにいるんですか 2012/05/25

    1 RT

  • 「内縁の男女が寄付を名目に詐取した問題か」もっとタチの悪い状況にも見えなくはない。/彼氏にAV出演させられた小倉ゆずみたいな。 2012/05/25

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)