タグ

2012年5月29日のブックマーク (14件)

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • DNAのメモリ化... DNAを書き換える研究が進む

    人の探究心、そしてそれによる科学はとどまるところを知らない。 DNAは私たちを作る根的なもの。持って生まれた決められた情報。これは、言ってしまえば書き換えできない読み取り専用ファイルのようなものです。しかし、この読み取り専用ファイルに書き込みができるようになるかもしれないというから、人間の在り方が根的に変わりそうです。 スタンフォード大学の研究チームが、DNAの書き込みに成功。と言っても今回が初ではありません。以前にもタンパク質を使用してDNAに似た様な実験を行ったことがありました。が、今回はDNAに直接働きかけ、融合可能なデジタル細胞を作ることができるという、実に画期的で効率的な方法での初の成功例です。 研究では、細菌感染したウイルスから複合した遺伝子成分を大腸菌のDNAに注入。注入されたもの中にあるのは、DNAを切り貼りするための酵素を作り出すシステム。これは、まるでパソコンで「カ

    DNAのメモリ化... DNAを書き換える研究が進む
  • 東海大、車載も見据えた波動エンジン(熱音響機関)を開発

    東海大、車載も見据えた波動エンジン(熱音響機関)を開発
    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    「波動エンジン」なんて似非タームを使って、ヤマト信者とニセ科学信者の両方を釣ろうというこれは陰謀w。
  • KOEIは今川義元に親でも殺されたのか??扱いが酷すぎるwww : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 00:10:31.70 ID:RgCUfVQz0 いくらなんでも今川義元のキャラクターがきもすぎる これは今川義元が可哀想すぎるわ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 00:11:20.52 ID:Cb3VUXqt0 公家だからな 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 00:11:29.81 ID:tEyzCz0i0 KOEIwwwwwwwwwwwww 今川義元のすべて 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 00:11:40.79 ID:i/gWd8H40 参考 201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 04:00:29.02 ID:X5q/b

    KOEIは今川義元に親でも殺されたのか??扱いが酷すぎるwww : 妹はVIPPER
    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    今川義元はかなり以前から史学的に再評価されてるんだけど、虚像は改まらないな。
  • 朝日新聞デジタル:ロケットの残骸、民家を直撃 中国、高圧線切断で停電 - 国際

    湖南省綏寧県で27日、ロケットの残骸が直撃した民家。屋根を突き破り、ぽっかり穴があいていた=CFP(視覚中国)  中国湖南省綏寧県で27日未明、通信放送衛星を搭載して打ち上げられたロケット「長征3号」の残骸が落下し、民家を直撃した。けが人はなかった。中国メディアによると、同県の別の場所では約30キロの残骸が高圧電線を切断し、辺り一帯が停電したという。  ロケットは同県から1千キロ余り離れた四川省南西部から打ち上げられ、衛星は順調に軌道に乗った。地元当局は住民に自宅から出ないよう言っていたという。(上海=奥寺淳) 関連記事中国、フランス製の通信衛星「W3C」の打ち上げに成功(10/8)

    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    酒泉・西昌・太原と、中国の宇宙センターはいずれも内陸にあるからなあ。この手の問題が絶えない。かといって沿岸部に作ると、国際問題を惹き起こしかねないし。
  • 低所得者対策、ようやく議論始まる 政府税調 - 日本経済新聞

    政府税制調査会は28日、学識者らで構成する専門家委員会(委員長・神野直彦東大名誉教授)の会合を開き、政府が消費増税後に導入を計画する低所得層への税額控除と給付の具体策について議論を始めた。厚生労働省も同日、医療や介護などで低所得層の負担を抑える制度の議論に着手した。消費増税関連法案は国会審議が始まっている。増税への理解に欠かせない支援策の議論はようやく始まった段階だ。専門家委員会は低所得層を対

    低所得者対策、ようやく議論始まる 政府税調 - 日本経済新聞
    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    家計補助のパートタイム年100万層には給付されて、フルタイム年200万層には給付がなかったりしたら、単身ワープアにガチで死者が出るかもしれんなとか。
  • 菅前首相、福島原発事故「最大の責任は国にある」 国会・事故調

    国会・東京電力福島原子力発電所事故調査委員会に参考人として出席した菅直人(Naoto Kan)前首相(2012年5月28日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【5月28日 AFP】東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所事故当時の首相だった菅直人(Naoto Kan)前首相は28日、国会の東京電力福島原子力発電所事故調査委員会に参考人として出席し、事故は「国策として進められた原発によって引き起こされたものであり、最大の責任は国にある」と謝罪した。 前年3月の福島原発以降、原発に強く反対する姿勢を表明するようになった菅前首相は「事故が発生したときの国の責任者として、事故を止められなかったことをおわびする」と語った。 また菅氏は、東京電力が政府に事故の情報を伝えなかったことを批判。さらに、「見えない敵との戦いであり、命を賭ける戦いだと思った」と述べた。 ■枝野氏も事故調で証

    菅前首相、福島原発事故「最大の責任は国にある」 国会・事故調
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    非コミュの亭主なので実のないコメントはいらんけど、でもこれ内緒、はてなスターウォーズも励みになるの。
  • 先進国の子供の水消費、途上国の子供の50倍

    引用元:産経新聞 先進国の子供は、発展途上国の子に比べて30~50倍も多くの水を消費し、先進国と最貧国ではエネルギー消費に伴う国民1人当たりの二酸化炭素(CO2)排出量に五十倍の差があるとする調査報告書を、英国王立協会の研究チームが28日までにまとめた。 大きな南北格差と偏った資源消費が招く環境問題によって、人類の将来が危うくなると指摘。研究チームは「先進国や新興国の消費のレベルが地球の許容力を超える一方で、13億人が依然として貧困状態に置かれている」と訴えた。2 :七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 14:51:22.24 ID:p+5Kj3cC 思うんだが、例えば日人が水の消費量を減らしたとして その分アフリカ諸国が使える水が増えるという事があるのかね? 3 :七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 14:54:03.47 ID:Ep7qqGq5 >>2 日

    先進国の子供の水消費、途上国の子供の50倍
    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    日本でも「渇水」はあるけど、基本的に温潤で水に困らないからなあ。水については先進国の使いすぎを制約するより、途上国の水不足をどうにかする方向で考えたほうが建設的とは思う。
  • ありがとう、2ちゃんねるの人殺しども。今後、餓死者は増え続けるだ

    ブラマヨ吉田が不用意な発言で叩かれているわけだが、深い怒りしか感じない。 このさいハッキリと言ってやるが、河氏に関しては、不正受給云々に関して、少なくとも突っ込まれる余地を残したという点では、ちょっとばかり否はあったかなと思う。 確かにプライバシーの問題とか、あるいは親を供養する義務が存在するとか、その辺りはいろいろと問題があるかもしれない。 しかし、それに対して無理矢理「在日」であったり、不正受給者を厳しく取り締まれとかやりやがった。お前らは当に生活保護を申請する時の苦労を全く知らない。 生活保護をもらうための二つの壁生活保護をもらうための壁は二つ存在する。 まず一つが水際作戦だ。水際作戦とは、受給者が生活保護を申請するための、申請用紙を渡さなかったり、今日は相談だけにするといって追い返すことだ。 もう一つ。これは明確な言葉を忘れたが、生活保護を受け付けたあとに、なにかしらの生活のめ

    ありがとう、2ちゃんねるの人殺しども。今後、餓死者は増え続けるだ
  • 朝日新聞デジタル:宇宙を舞台に究極の問い 田中芳樹さんに民主主義を聞く

    「強権的なものには逆らいたい。正面からというよりも、おちょくって笑いものにする。強権的な人は、刃向かうよりも笑いものにされる方が嫌」と田中芳樹さん。ユーモアもたっぷりだ=東京都中野区、安冨良弘撮影 「作品のどの登場人物、どちらの陣営が好きかは答えられないんです。作者は校長先生みたいな存在。運動会で赤組と白組のどちらか一方に肩入れできませんから」。田中芳樹さんははにかみながら話す=東京都中野区、安冨良弘撮影 ボールペンのインクも出なくなり、カメラのシャッターを押そうにも指の感覚がない。零下のモスクワ。この冬、二つの数万人規模の市民集会を取材した。一方の参加者が叫ぶのは「プーチンのいないロシアを」。他方は「ロシアはプーチン支持を」。プーチン大統領の政治は強権か、民主主義の一つか。欧米や日では「プーチン=強権的」という評価が一般的だが、ロシア人に聞けば意見は割れる。「民主主義とは何か」。そうい

    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    ↑↓早よつづき書けの大合唱だが、田中芳樹は数年前に大病を患って遅筆作家がますます遅筆に…という噂。
  • 翻訳記事に「アホか」とコメントしたら、侮辱罪が適用される!謝罪がなければ訴える!と翻訳者が抗議

    http://www.tommyjp.com/2011/12/blog-post_16.html この記事に対して 西岡氏( @raitu )が「アホか。真っ先に自分の顧客が誰で、その顧客が何を求めてるかを発見しないと生産性の尺度が決まらんだろうが」とコメントしたところ、記事を翻訳したナルシマツトム氏( @tommy_japanese )が、侮辱だと抗議、謝罪がなければ、告訴すると言ってきた。 元記事を書いた人間ではなく、翻訳者(おそらく無断翻訳)に対して侮辱が成立するかどうか?

    翻訳記事に「アホか」とコメントしたら、侮辱罪が適用される!謝罪がなければ訴える!と翻訳者が抗議
    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    ポーズなのかもしれないけど、閾値が低すぎる。この手のことで実際に濫訴するのは表現の自由の萎縮につながりかねない。
  • 領土問題に疲れてきた中国国民 フィリピンと交戦寸前の事態は「バスケ外交」で収束か

    「我らが海軍はどこにいるのだ。なぜ出動しない?」 南シナ海のスカボロー礁(中国名「黄岩島」)をめぐり中国とフィリピンの監視船が対峙した5月、中国のサイトではフィリピンとの交戦を促す声が高まった。 ネット上では血気盛んな若者たちが咆哮し、メディアには海軍少尉が登場。「北緯15度07分、東経117度51分はフィリピンの領土の範囲ではない」と鼻息を荒げた。 中国政府がフィリピンに対して「最後通告」を突きつけた5月8日前後は、まさに一触即発の状態に達した。フィリピンでは民間活動家がマニラの中国領事館前で抗議デモを行い、中国国内でも連日、黄岩島の領有を主張する報道が続いた。 中国メディアが「冷静な判断を」と呼びかけ 海上のにらみ合いの発端は、ちょうどそのひと月前の4月8日にさかのぼる。悪天候のためスカボロー礁に乗り上げたと言われる中国漁船12隻だったが、直後に漁民らがフィリピン海軍に拘束された。 4

    領土問題に疲れてきた中国国民 フィリピンと交戦寸前の事態は「バスケ外交」で収束か
    nagaichi
    nagaichi 2012/05/29
    一部の憤青が沸騰していても、マスコミと人民多数が冷静なら大事にはならんだろうとは思う。
  • Wikipediaの片山さつき・龍太郎夫妻のページがひどい - こりゃ、ほたえな

    この記事は【こりゃ、ほたえな: Wikipediaの片山さつき・龍太郎夫のページがひどい】に移しました。

    Wikipediaの片山さつき・龍太郎夫妻のページがひどい - こりゃ、ほたえな