記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    glat_design
    glat_design 例えばデザインを動的にして主張したい点をブロック化し、検索されているワードを強調するアルゴリズムとかあると面白いかも /

    2012/09/30 リンク

    その他
    rskmt346
    rskmt346 なるほど!!

    2012/06/14 リンク

    その他
    hagihide
    hagihide ページの趣旨にもよるんだろうな。購入意思決定するページは、ひとつのページに、欲しいであろう情報を網羅するほうがいい、みたいな。ドンキとかは店内を探索して、お買い得を探すみたいな行為が楽しかったり。

    2012/05/31 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki 作り手自称"シンプルでクールなサイトデザイン"は、利用者が本当に必要とする情報まで引き算しちゃってる場合があるのでは?という話。

    2012/05/23 リンク

    その他
    homare-san
    homare-san なかなか深いね

    2012/05/21 リンク

    その他
    browneyes
    browneyes うむふむ。 ► F's Garage @fshin2000 :引き算のデザイン vs ごちゃごちゃしたデザイン

    2012/05/21 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 見せるobject,targetによって「良い」「悪い」は決まってくるはず。

    2012/05/21 リンク

    その他
    ucchie
    ucchie デザインひどいから売れるわけでもシンプルなデザインだから売れないわけでもないよね的な話。適材適所。

    2012/05/21 リンク

    その他
    nitoyon
    nitoyon 商品ページデザインの良し悪し。ピンポイントで伝えるか、利点をたくさん並べるか。パンフレット デザインとチラシ デザイン。

    2012/05/21 リンク

    その他
    hukuchosan
    hukuchosan 「とっ散らかっていた」という表現は、まるでゴミがバラまかれているような表現に見える。 実際は、そこ書いてあったのはゴミじゃなくて、商品を売るための「命」だったのではないだろうか? デザイナーはその部分に

    2012/05/21 リンク

    その他
    shintokeimail
    shintokeimail ドンキとかビレバンもそうだけど計算されたゴミデザインなんだよ

    2012/05/21 リンク

    その他
    katsuren
    katsuren 顧客の琴線を弾くのは引き算のデザインだけでは無いという話。

    2012/05/21 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 問題は、そこに何の命が吹き込まれていたか、ではないだろうか。

    2012/05/21 リンク

    その他
    siriusjack
    siriusjack プロダクトそのもののデザイン(引き算)と、広告のデザイン(ごちゃごちゃ)は別物として捉えたほうが良いのではないか?? デザインの目的がこの両者では全く異なるから比較すること自体疑問。

    2012/05/21 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 楽天に関して言えば、売れる店が残ったら意図せずそうなってた、という目的なきデザイン・・遺伝アルゴリズムがすごいよね。あれはあれで信じられないほどエレガントなんだよ。

    2012/05/20 リンク

    その他
    raitu
    raitu チラシとしてのサイトと、ツールとしてのサイトは自ずと求められるデザインが変わる。チラシの具体例 http://portal.nifty.com/kiji/120123152930_1.htm

    2012/05/20 リンク

    その他
    orangewaffle
    orangewaffle F's Garage @fshin2000 :引き算のデザイン vs ごちゃごちゃしたデザイン

    2012/05/20 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy 何時の間に楽天はアマゾンを抜いたんだ

    2012/05/20 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx デザインの目的がぜんぜん違う。引き算のデザインはプロダクトに対するもの。いわばUXや使い勝手。ごちゃごちゃしたデザインは売るためのもの。いわばチラシ

    2012/05/20 リンク

    その他
    REV
    REV ダイソンの掃除機が売れたのは、きっとゴチャゴチャしたデザイン・PRをしたからなんだろう。

    2012/05/20 リンク

    その他
    hageatama-
    hageatama- 顧客を過大評価しすぎだと思う…….

    2012/05/20 リンク

    その他
    nao14115
    nao14115 F's Garage @fshin2000 :引き算のデザイン vs ごちゃごちゃしたデザイン

    2012/05/20 リンク

    その他
    rryu
    rryu Amadanaは理想のテキスト量、理想の画像サイズ・数であれば見た目はいい感じになるやつではないかと。いざ使ってみるとそんな理想のデータは存在しないのですべてが微妙になるという。

    2012/05/20 リンク

    その他
    Okky
    Okky デザインは問題解決だし、ライティングスキルも大事だということかな。奥が深い。

    2012/05/20 リンク

    その他
    name-25137412
    name-25137412 どちらが優れていると結論付けて思考停止せず、それぞれからエッセンスを取り入れないといかんよね、と。

    2012/05/20 リンク

    その他
    takataakira
    takataakira 引き算のデザイン vs ごちゃごちゃしたデザイン

    2012/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    引き算のデザイン vs ごちゃごちゃしたデザイン

    定期的に出る、「エレガントなデザイン」より「ごちゃごちゃしたデザイン」の方が売れるという話がある...

    ブックマークしたユーザー

    • baccho072023/01/22 baccho07
    • glat_design2012/09/30 glat_design
    • kamiaki2012/07/13 kamiaki
    • rskmt3462012/06/14 rskmt346
    • renkaxxxx2012/06/14 renkaxxxx
    • grandfrigo2012/06/05 grandfrigo
    • teru-72012/06/01 teru-7
    • pmakino2012/06/01 pmakino
    • hagihide2012/05/31 hagihide
    • ikemo102012/05/29 ikemo10
    • www_taca2012/05/29 www_taca
    • uca_co2012/05/28 uca_co
    • ekshinyah2012/05/27 ekshinyah
    • minony2012/05/24 minony
    • pocotan0012012/05/24 pocotan001
    • mtrock2012/05/23 mtrock
    • YUKI142012/05/23 YUKI14
    • saken2012/05/23 saken
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事