(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 1079 users このエントリーをはてなブックマークに追加

絶対に覚えておきたいwebデザインの配色・カラー3つの基本と基礎 | 秋田県webデザイナー【weblog】

webデザインを考える時にカラーは切っても切りはなせません。しかし、配色は苦手だけど、まぁカラーの勉強は後でいいや…センス無いしその前にやることあるし…となんとなく後回しにされがちなんじゃないかなーと思います。基本を知っておくと、デザインに役立つのはもちろん、クライアントさんに提案出来たり、私生活や料理etc…様々な場面でとっても強い味方になってくれるます。ちょっとしたスキルアップをしたいと考えてるなら、まずは配色から初めてみるのが良いかもしれませんXD 色って? カラーモードRGBとCMYKとは? 色の... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月17日13時10分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(3) 新着

  • 色弱については触れられず。 2012/05/17
  • 「緑(寒色)」「紫(寒色)」えっ? 2012/05/17
  • なるほどね、こういうの苦手なんだよな。/ところで選択範囲がピンクっていうのはどうなんだろ?白地背景なら選択範囲は青色反転の方が習慣的にしっくりくるからそういうのに反すると思考が飛んでしまうんだよな…。 2012/05/18

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)