タグ

2012年6月1日のブックマーク (7件)

  • ミリタリーケイデンス【カセット音源】作業用BGM

    uva
    uva 2012/06/01
    長いのみっけ
  • フルメタルジャケットのあれ

    uva
    uva 2012/06/01
    曲名ないから探しにくかった
  • YOU.DJ - MIX MUSIC ONLINE for free :)

    background: -webkit-linear-gradient(#FFF 55%, #555 100%); -webkit-background-clip: text; -webkit-text-fill-color: transparent; filter: drop-shadow(0px 0px 10px #000); The main mission of YouDJ is to make DJing the easiest as possible. The powerful technologies such as AutoSync or AutoBPM will assist you to mix music like a pro even if you have no preliminary knowledge. If you are a new DJ, YouDJ i

    YOU.DJ - MIX MUSIC ONLINE for free :)
    uva
    uva 2012/06/01
    DJってこいうことするのかー
  • 「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。 「死にたい」「5日間何もべていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今

    uva
    uva 2012/06/01
    人生終わってる奴は、幸せそうな人間を巻き込んで一緒に地獄に落ちてくれないと。社会に迷惑かけずに勝手に野たれ死んでくれるから、税金使って扶養するよりも都合がいいんだもん。
  • Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - 元RX-7乗りの適当な日々

    いつも思いだすのに時間がかかるというか、ググるのでメモ。 例えば、ベンチマークとかをとっていて、残ったキャッシュを奇麗さっぱりに消したい時とかに使う。 Linuxのメモリで保持しているキャッシュをクリアするには、以下を実行する。 # sync # echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches 値の意味としては、、、 1: ページキャッシュを解放 2: dentry、inode を解放 3: ページキャッシュ、dentry、inode を解放 以下を参考に。 /proc/sys/vm/drop_caches (Linux 2.6.16 以降) このファイルに書き込みを行うことで、クリーンなキャッシュ、dentry、 inode をメモリ上から外し、そのメモリを解放する。 ページキャッシュを解放するには、 echo 1 > /proc/sys/vm/drop_caches

    Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - 元RX-7乗りの適当な日々
    uva
    uva 2012/06/01
    使いどころがわかんない
  • Latency numbers every programmer should know — Gist

    Forks gist: 2841973 by tobie Latency numbers every progr... created May 31, 2012 gist: 2842130 by scribu Latency numbers every progr... created May 31, 2012 gist: 2842184 by marioko... Latency numbers every progr... created May 31, 2012 gist: 2842227 by pcdinh Latency numbers every progr... created May 31, 2012 gist: 2842238 by timperrett Latency numbers every progr... created May 31, 2012 gist: 2

    uva
    uva 2012/06/01
  • 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城

    ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す。 「お前は何の役に立つの?」という言葉には、勿論「お前も今は役に立たないけれど、将来は役に立つだろう?それと同じだ」という含意があると思われる。子どもはこの含意を理解しない。「お前は役に立たない」と受け取る。これは、言ってはいけない言葉だ。こういう言葉が、子どもから学習自体を奪う。 子どもはどんな時に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」というかというと、要はその分野が面白くない時、意味が分からない時、とにかくその勉強をしたくない時に言うのであって、つまり「どんな役に立つのか」→「役に立たないでしょ?」というのは勉強しないことの理由づけないし

    uva
    uva 2012/06/01
    勉強が嫌いな人間にも洗脳かけて勉強させる。社会的にはその方が利益があるから。