タグ

2012年5月10日のブックマーク (4件)

  • 乗ってみた!空前の大阪発・上野行きブルートレイン:日経ビジネスオンライン

    向谷氏は日を代表するフュージョンバンド、カシオペア(現在は活動休止中)のキーボード奏者として名が知れ渡る一方、電車の運転シミュレーターを製造・販売する株式会社音楽館(東京都世田谷区)の社長として大忙しの日々を送っている。このことは日経ビジネス2月13日号の「旗手たちのアリア~鉄道に安心捧げる音楽家」でも紹介したことがある。 その向谷氏がこの日、薄いグレーの制服・制帽を身にまとい車掌に扮して登場すると、鉄道ファンたちのカメラから一斉にフラッシュがたかれた。敬礼のポーズを決めながら、初めて会ったはずのファンたちと古くからの知り合いのように大声で語り合っている間に、発車時刻が到来。17時49分、定刻通り大阪駅のホームを滑り出した夢のブルトレの行き先は、かつてなかった路線となる上野駅。しかも、ここから日海側へ遠回りする長旅だ。 夢を現実にする発想力とエネルギー 向谷氏が以前から親しくしているド

    乗ってみた!空前の大阪発・上野行きブルートレイン:日経ビジネスオンライン
    zaikabou
    zaikabou 2012/05/10
    ブルートレインの貸し切り列車!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    zaikabou
    zaikabou 2012/05/10
  • 1999年~2011年ぐらいまでの「みんくるガイド」に載ってた地下鉄路線図を眺めてみる - ニホンケミカルアドバンス

    1999年から2012年までの「みんくるガイド」が家にある。「みんくるガイド」とは東京都交通局の発行しているバス路線図だ。 といっても、途中2007年と2008年の「みんくるガイド」が抜けているので、全部あるわけではない。 その「みんくるガイド」の中にはもちろん、地下鉄の路線図も掲載されている。 1999年から2011年ぐらいまでだけでも、南北線と三田線の延伸、大江戸線の開通、半蔵門線の延伸、副都心線の開業など、さまざまな事があった。 特に、乗り換え駅も含めて20以上の新しい駅が一気に開業した大江戸線の開通は路線図業界にも激震が走った……かもしれない。 とりあえず、今手元にある「みんくるガイド」の路線図をスキャンしたので1999年から追って見てみたい。 ■世紀末の地下鉄路線 地下鉄路線図(1999年版「みんくるガイド」より) 1999年の路線図は、地図で見た実際の形に近い描き方なんだけど、

    1999年~2011年ぐらいまでの「みんくるガイド」に載ってた地下鉄路線図を眺めてみる - ニホンケミカルアドバンス
    zaikabou
    zaikabou 2012/05/10
  • 骨汁が気になる

    沖縄の堂は汁物のメニューが豊富。 みそ汁・魚汁・牛汁・中身汁・骨汁・山羊汁・イラブー汁・むじ汁・いなむどぅち・アバサー汁・イカスミ汁・アーサ汁・あひる汁・ひーとぅー汁...などなど。思い浮かぶものだけで13種類もある。 汁物専門店があるくらいバリエーション豊か。だいたい具沢山で安い。注文するとドンブリで運ばれてくる店が多い。 これだけ多くの汁物がある中、今回は骨汁に注目。 骨汁は、沖縄そばなどの出汁を取るときに使った豚の骨付き肉じゃなくて肉つき骨を、スープと野菜で煮込んだ一品。 出汁を取った骨を出汁で煮るという何とも不思議な汁物。お店によっては骨汁専用に煮込んでいるところもあり、作り方はいろいろあるみたい。 とん吉堂 浦添病院のすぐ近く。 ちょうどお昼時だったので、ガテン系の兄ちゃんたちや家族連れが多く繁盛していた。 どんと勝つぞ!勝つ丼も気になる なんと紅豚の骨らしい! 骨汁は数量限

    骨汁が気になる
    zaikabou
    zaikabou 2012/05/10