タグ

隣国とまぐわひに関するmahalのブックマーク (3)

  • 台湾のラブホテルの “清掃前の部屋” を撮った作品が動機も含めてなかなか興味深い「すごいカオス」 - Togetter

    リンク tcaaarchive.org TCAA | Artwork - After The “After” project has continued for more than four years. It focuses on the interior spaces of the theme motels in Taiwan, and its state after being usedand the heterogeneity within. This body of work aims to represent and rethink on these phenomena ins 2

    台湾のラブホテルの “清掃前の部屋” を撮った作品が動機も含めてなかなか興味深い「すごいカオス」 - Togetter
    mahal
    mahal 2018/09/25
    ベッドの上の「桃園県立激点国民小学」って、何かその…模手原商科大学みたいにボカすことは…?(いや、そういう趣旨なのかも分からんけど)
  • 売文屋右往左往 卑弥呼と魏の東征 その2

    いつもいつも「ブログ名がわからない」と言われまくっていたので改名しました。とりあえず、コメントとトラックバックはいろんな意味でやっかいなので使いません。あとブックマークやリンクはこっちでなく、体の『OVER LOAD』(http://overload-system.net/)のほうにしといてください、しばしば自分のうっかりミスやその他の理由でブログが移転したりしますので。 さて、その翌年、景初三年(239年)、魏帝曹叡が崩御し、曹芳が即位します。 実際は曹爽、司馬懿の傀儡政権ですが、とりあえず魏の邪馬台国への厚遇は変わっていません。 元始元年(240年)、帯方郡太守弓遵は、建中太尉梯儁らを送り、詔書と印綬を携えて倭国へ行き「倭王」の位を仮綬し、同時に詔とともに金帛、錦ケイ、刀、鏡、采物を賜っています。 ここなんですが『親魏倭王』ではなく『倭王』となっているわけですが、『親魏倭

    mahal
    mahal 2007/03/30
    神功の三韓征伐や住吉三神との密事みたいな伝承を、卑弥呼の対朝鮮を意識したクレオパトラばりの床外交に比定出来るなどと妄想してみたり(笑)。
  • トルコ風呂 (性風俗) - Wikipedia

    性風俗用語としてのトルコ風呂(トルコぶろ)は、かつて日で個室付特殊浴場の名称として用いられていた。今日では「ソープランド」と改められた[1]。 「トルコ風呂」は字義どおりにはトルコ風の浴場という意味で、一般的には中東の都市でみられる伝統的な公衆浴場であるハンマームを指す。しかし、日では1953年頃に現れた個室式特殊浴場を指す性風俗用語として定着し、1984年にトルコ人留学生の抗議運動をきっかけに「ソープランド」と改称されるまで用いられた[1]。 「トルコ風呂」の誕生[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "トルコ風呂" 性風俗 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · T

    トルコ風呂 (性風俗) - Wikipedia
    mahal
    mahal 2006/10/07
    言葉の歴史として、普通に面白い部分はある。しかし「トルコ」がこういう使われ方を知ってるのがもはや年寄りの証明に近いなぁ。
  • 1