タグ

2012年6月1日のブックマーク (5件)

  • お菓子っ子さんによる古代中国の共通語事情

    お菓子っ子 @sweets_street あちこちで「中国は方言がきついから、昔の文人や武将は他の土地の人と話す時は筆談で話してた」という意見を見かけるのですが、春秋時代成立の論語に「詩経や尚書は雅言で伝えてるよ。儀礼を執り行う時も雅言を使うよ」とあります。当時に於いては、詩経や尚書などの経典は口頭で伝承します(続く) 2012-06-01 10:08:09 お菓子っ子 @sweets_street (承前)詩経や尚書は周代から各地で口頭伝承されてきた詩や記録をまとめたもの。つまり、各地の伝承を同じ言葉で伝えるための共通語が広く話されていたということ。これらの経典がテキスト化されてからも、文章の暗誦は必須とされているので、経典を学ぶ人は皆雅言を使うわけです(続く) 2012-06-01 10:17:26 お菓子っ子 @sweets_street (承前)春秋戦国時代のインテリは、自分の学派

    お菓子っ子さんによる古代中国の共通語事情
  • 「震災/原発事故後の「政治」」 - shinichiroinaba's blog

    『アルファ・シノドス ―“α-synodos”』vol.46(2010/02/15)、vol.81(2011/8/1)から転載。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇高木仁三郎氏に感じた「違和感」 今回の東日大震災は十分にひどい経験であった。いや、過去形にしてはならない。未だにそれは進行中である。 それは従来日が経験したほとんどの自然災害と異なり、その被害が局地的にコミュニティを破壊するだけにとどまらず、複数のコミュニティに同時に襲い掛かり、かつそれらを結ぶネットワークをも寸断した。 正直言ってぼくはロジスティックス、物流というものを舐めていた。1個単位で商品の動向を把握するPOSが象徴する物流システムの洗練に、すっかり油断させられていた。日を含めた先進国において、電子的なデータ通信ならともかく、ものの流通がこれほど深刻に滞り、人命を危機にさらすようなことが起こりうるとは、正直想像

    「震災/原発事故後の「政治」」 - shinichiroinaba's blog
    morutan
    morutan 2012/06/01
  • 中国史における人口動態に関する議論

    Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism @sweets_street 漢末期から三国時代の混乱で人口が激減(僕が聞いた話では6分の1から10分の1)したと言われてますが、これも戦乱で流通が崩壊したのが主な原因なんでしょうか?他にも農地や灌漑施設の荒廃とかもありそうですが。 2012-05-31 08:05:56

    中国史における人口動態に関する議論
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    morutan
    morutan 2012/06/01
  • 「ねこむらおたこ」さんのTwitterのつぶやきをついに商品化!「にゃんこ型イヤホンジャックカバー作ってみた」 | ニコニコショッピング(仮)

    「ねこむらおたこ」さんのTwitterのつぶやきをついに商品化!「にゃんこ型イヤホンジャックカバー作ってみた」商品化されることになった経緯を ねこむらさんのイラストでご紹介! ↑この画像付きのツイートが全ての始まりだった! こうして完成した商品が このにゃんこたちです!! シークレットも!! にゃんこ型 イヤホンジャックカバー ブラウン管の思ひ出 ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型 イヤホンジャックカバー ぶらさがり(名前募集中♪) ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型 イヤホンジャックカバー ごめん寝(名前募集中♪) ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型 イヤホンジャックカバー 失われた野性 ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型 イヤホンジャックカバー まねきねこ(名前募集中♪) ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型 イヤホンジャックカバー ペアー(名前募集中♪)