(閉じる)

タグ :

政治・経済 324 users このエントリーをはてなブックマークに追加

MIAU : 『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。

というわけでそろそろ13:00。後半戦も頑張ってきまーす。(2012/06/04 12:42:40) それから今回の違法ダウンロード刑事罰化について明確に反対しておられ、blogで情報を出して下さっている共産党の宮本議員の事務所にもお伺いしました。たまたま議員ご本人がおられ、直接お話をすることが出来ました。明確なビジョンを持って今回の件に望んで下さっているのだなーと感じました。(2012/06/04 12:40:42) それから平野博文文部科学大臣城井崇文部科学政務官の事務所を訪れ、反対する理由の説明と... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月04日18時19分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • ブログで『歌詞の内容についての考察』をやろうとしたら、JASRACが飛んできて『そういう事は著作権料を払ってからやれ』→誰も『歌詞について論じようとしなくなった』→ダメ歌詞な曲の蔓延、という事態が既に現在… 2012/06/05
  • 要注目事項。|「摘発されるのは理解していない子どもたちです」<これは盲点と同時に最も重要だ。ネットリテラシー教育がなされてないのって、必然的に子供なのだし。 2012/06/04
  • 6/6にもドサクサ採決と言われてるこの件で出しました。皆様万障お繰り合わせの上、ご自身の選挙区の議員(特に民主党)に文句を言って頂ければ幸いにございます。 2012/06/04

    5 RT

    • @tatangarani 「Lマーク」って初耳だった…RT @tsuda 皆様万障お繰り合わせの上、ご自身の選挙区の議員(特に民主党)に文句を言って頂ければ幸いにございます。
    • @shin1toku 明日かよ!“@kentarotakahash: RT @tsuda @6/6にもドサクサ採決と言われてるこの件で出しました。皆様、ご自身の選挙区の議員(特に民主党)に文句を言って頂ければ幸い /『違法ダウンロード刑事罰化』についてhttp://t.co/t4fBEBTD”
    • @mikyossy 時々ツイートしている違法ダウンロード刑事罰化反対について、国会で無理やり議決、法案化されようとしているのを、私は力不足で止めるための例えば地元選出議員(特に民主党)事務所に抗議する、などができず不甲斐ないですが、このままでは自分が壊れる。 http://t.co/TGuAEroa
  • 違法DLの刑事罰化は「DL違法化の時に刑事罰はやらない」と言って通しておいて手のひら返した。違法DLの逮捕は見せしめ、または別件逮捕の容易化、不当逮捕が増えるなど悪手だと言う事を認識せんとね 2012/06/04
  • 支持。音楽業界の再興のためだというなら、やるべきことはこんなことよりもっとたくさんある。 2012/06/04
  • いきなり厳罰化じゃなく、国として著作権教育をまずするとかの段階的な施策を取った方が、コンテンツで稼ごうとしてる日本の為だと思う。議員らがそもそも不勉強だから極論に走るんだろうし。 2012/06/05
  • 単にDL違法化を進めても音楽業界には+にならないだろう。音楽に手を出して痛い目をみたらそれこそ市場が萎縮する可能性がある。熟議をしない内に急いでも碌なことにならない。 2012/06/04
  • 未成年摘発?別件捜査に利用される?当然それも視野に入れての刑事罰化に決まってる 2012/06/05
  • 全く同感。このところ議員立法が悪用される例が後を絶たないよね 2012/06/04

    23 RT

    • @sakaima 然り。立法権という大権を担うに応分の思慮深さを期待する。 RT @masanork 全く同感。このところ議員立法が悪用される例が後を絶たない
    • @shimanamiryo 拙速や濫用の虞れといった付随的理由(それらも重要だが)を挙げる前に、情報アクセス機会の保障など、私的利用を適法とする必要性について触れて欲しかった。>
  • 自民党の憲法改正案と合わせて見ると国民をいつでも好きなときに逮捕できるようにしたいだけだよね 2012/06/05
  • 法案が通り、逮捕者が出て、その者に政治批判で俺は狙われた!と言わせるまでがセットかも。心配性な日本人を黙らせるのには十分で、権力批判が一夜に消えるかもね。今だと原発辺りかなー。/歌詞のテキストは違法? 2012/06/06
  • 誤認逮捕も織り込み済みというか、むしろそれが主目的としか思えない法案だからなぁ。児ポの時と同じく、悪いことで罰するのが前提で、どの部分が悪いかの話は取り締まり側基準だし。 2012/06/06
  • 2012/6/4付 2012/06/06
  • ふむ。 2012/06/06
  • ふーむ。 2012/06/06

    1 RT

  • 名前が良くないよねー、違法ダウンロード刑事罰って名前だけなら問題なさそうに感じるのが一番危険 2012/06/06
  • 花実が咲けば害虫がたかりますからねえ。刑事罰化は良い事です 2012/06/05
  • そもそも追加修正案をねじ込んだのは、自公に巣くっている芸能人崩れ議員とか甘い汁吸ってる連中とその周辺。「文化を創り育てる」とは「私利を確保する為に著作物をハリネズミにする」事では無いと思う。 2012/06/05
  • 選挙権行使で直接罷免できる議員による立法に反対で、官僚主導の法改正が「正当なプロセス」ってアホですか。選挙の無い中共にでも行ってしまえ 2012/06/05
  • プロセスがとにかく不透明すぎるよなー 2012/06/05
  • もう遅いけど一応。明日らしいので。 2012/06/05

    2 RT

  • 「議員立法より審議会の方が国民の意見を反映してます」「議員立法は常道を逸してます」と言われて賛同する議員がいるかに注目したい 2012/06/05
  • 別件逮捕の懸念から刑事罰化には反対なんだが、違法DLは「侵害の事実を知りながら」が構成要件なので「理解しない子供」とか「区別がつかない」みたいな方向から攻めるのは筋が悪いと思う。 2012/06/05
  • 6日(水)にも採決が予定されている違法ダウンロード刑事罰化について。私も慎重に進めるべきだと思います。 2012/06/05
  • 確かにこの手の法改正は手順を踏んで改正という手順を踏まないのは違和感があるな。しかも、増税がらみの大混乱の中でどさくさ改正とかやらしすぎる。 2012/06/05
  • あとは議員の皆さんがこの丁度の文章を読める程度に日本語能力があるかどうかが気がかり。 2012/06/05
  • <q>子どもたちに教育を受けるチャンスを与える間もなく刑事罰化へと進むのは、あまりにも拙速</q>交通ルールと何ら変わらないのに、なぜ教育を施さないのか謎すぎる 2012/06/05
  • 支援 2012/06/05
  • 支持。 2012/06/05

    2 RT

  • 違法ダウンロード刑事罰化に限らない。自由の抑圧に濫用されそうな国家権力の強化には慎重であるべき。それが民主主義国家の国民の義務と思う。 2012/06/05

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?