(閉じる)

タグ :

生活・人生 1495 users このエントリーをはてなブックマークに追加

早起きの常識を覆したら、毎朝5時に起きられるようになったお話 - Six Apart ブログ

おはようございます。毎朝5時に起きている中山です。 今日は早起きの話をします。 だれでも取り組めるけれど、カンタンではない早起き。 だれもが一度は目標にするけれど、いつの間にかやめてしまう早起き。 だれしも効果大と知っているのに、なかなか習慣化できない早起き。 「早起きしたいっ」と願いつつも、実践できている人は少数派ではないでしょうか。 僕が始めたのは3ヶ月前でして、今は自信を持って習慣化できていると胸を張れます。その理由は、早起きの常識を覆したから。 そこで、早起き実践にいたるまでの過程をシェアしますの... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月01日12時06分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 6時間弱しか寝ないというのがそもそも無理。ショートスリーパーうらやましい。 2012/06/01
  • YAK YAK
    「早く起きるには早く寝る」って小学生でも知ってる常識をよくこんな長々とライフハック()みてーに書けるな。// ああ、タイトルが悪いのか 2012/06/01
  • すっげー長く書いてるけど早く寝るようにしましたってだけだよねw 早起きの常識を覆したら、毎朝5時に起きられるようになったお話 - Six Apart ブログ 2012/06/01
  • 私も朝5時に起きてます。8ヶ月の娘に起こされるからです。 2012/06/02
  • むしろ、ごく当たり前のことをライフハックっぽい話法で凄げに見せるプレゼン術、だな 2012/06/02
  • うちの地区は田舎で、毎朝5時にサイレンが鳴る。休日でも冬でも。なので5時起きはべつに早起きじゃなくて普通、という 2012/06/02
  • モバマス始めてから早起きできるようになったなあ。スタミナがー、攻コストがー。 2012/06/01
  • 早起きが目的になってるのでダメですね。あと、早起き=良いこと って前提もよくわからないです。 2012/06/02
  • 早起きが苦手な人って、目が覚めてから起き上がるまで色々と考え事をするらしいよね。起きたら、トイレにいって、新聞を見て、朝ご飯はアレとコレを作って、服は何を着よう、…ぜったいすぐに立ち上がった方が良い 2012/06/01
  • 実行したい!現在0:44。 2012/06/02
  • 自分の解釈を変えるだけで、ハードルが下がることは沢山ありそう。難しいと思い込んでいる事を、違う視点でシンプルに噛み砕いてみる。すると新しいことでも無理なく取り組めるかもしれません(^^ 2012/06/05
  • 5時に起きるのは苦ではないけど昼寝しないともたないです 2012/06/05
  • 就寝時間を守る方法を決める。起きてからやることを決める。 2012/06/05
  • "「早起きとは、目を覚ますことではなく、両足で立ち上がることだ」" 2012/06/04
  • (((o(*゚▽゚*)o))) 2012/06/04
  • ・やる事とやらない事を決める ex.TVを見ない ・就寝時間を守る(iPhoneのリマインダを活用) 2012/06/04
  • 参考になる 2012/06/04
  • やるならちょうど今の季節からかな 2012/06/04
  • 「早起きとは、目を覚ますことではなく、両足で立ち上がることだ」なるほどねー 2012/06/03
  • 早起きは結構イィ 2012/06/03

    1 RT

  • 早起きに限らず、習慣をつけるために大事なこと。「早起きを習慣化できた理由は、1.問題を再定義する 2.内なる動機をもつ 3.シンプルに取り組む ができたからだと思います。」 2012/06/03
  • 考え方を変えました。 「できることが少ないのなら、できることだけやればいい」と。 で、「1つ始めて、1つやめる」だけに集中することにしたのです。 Start 1 thing = タスクを決めて、23時に寝る Quit 1 thing = TV( 2012/06/03
  • なるほど!一つ止めるってのがポイントなんだな。 2012/06/03

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)