(閉じる)

タグ :

生活・人生 587 users このエントリーをはてなブックマークに追加

質問に対して「善意」を与える人たち - G.A.W.

コンビニってーのはどういう業態かというと「生活に必要な最低限のものをだいたい一式揃えてる店」ということになる。まあほかにも長時間営業とかいろいろ定義はあるけど、だいたいそんなとこだと思っといてください。 つってもまあ「最低限」なんで、コンビニしかない状態で高級ワインを片手に都会の夜を見下ろしながら「君の瞳に乾杯」とかいう生活はあんまりできない。その「限界」というものを、ヘビーユーザーほどよく知っている。諸事につけ「ま、コンビニでいっか」というのが基本的な感覚だと思う。 ところでこの感覚というのは「物心つい... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月04日12時06分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • つまりなにかっていうと、千羽鶴を肯定しちゃう国の話です。 2012/06/04
  • 「できません」は自分の知識に十分な自信がないと言えないよね。そもそも悪魔の証明だし(コンビニ程度なら網羅も可能ではあるが)。 2012/06/04
  • 一方、スカイマークはひとことだけ言った「できねぇよ」 2012/06/04
  • REV REV
    飛行場(のようなもの)を作ると、カーゴがやってきて、財物を配布してくれる、というカーゴカルトは、地方空港の様子をみるに全然笑えない / 「客の欲しいのはドリルでなくて穴だ」というのは有名だけど。 2012/06/04
  • 「善意」はそれだけでは無価値であるって話なんだけど「善意」しか持ち合わせのない人はそれが理解できないのよね.. 2012/06/04
  • ジョン・フラムってなんだろう、という事でhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88を読んでびっくり 2012/06/04
  • 客「この店Aあります?」俺「いやないっすねー」→俺「先輩、ウチAって置かないんすか?」先輩「え?Aあるよ?」俺「(うわあんのかよ、適当なこと言っちゃったよ…まぁいいか黙ってよ)」/IT系サービス業だから例えだが 2012/06/04
  • コンビニ自身の出現で専門店をバンバン潰した結果かも。最低限のモノだけ売って専門店と共存しようという意識ではなかった。結果、専門店に対する消費者の要求を飲み込んだ。店員も自然と状況肯定してるこその善意。 2012/06/04
  • SIの顧客も似たようなところがあるな。向こうはコンピュータを何でもできる魔法の箱だと思ってるところがあるから、まずはその幻想をぶち壊すところから始めないとw 2012/06/04
  • 碧ちゃんが働いてるコンビニはどこですか! 2012/06/04
  • 間に仲介者がいると、「相手がなにを望んでいるのか」を聞き取ることが出来なくて、「とにかくこれをやってくれ」って仲介者に言われるのがやっかい。 2012/06/07
  • コンビニ→PC に置きかえてもそのまま通じるな。/邪悪な面に落ちつつある30代IT屋です・・・ 2012/06/06
  • コピー機だって本来はセルフサービスのもので、だとしたら「すべての」客がセルフでできなきゃいけないのに、現実的にはそうではない。ならばそれは店の落ち度だ。 2012/06/06
  • 先のような環境なのでこういう話も結構実感を持って分かる。中卒でグラフも見れない一次方程式も分からないそもそも文章があまり読めない、情報源と娯楽は全てTVという、パートどころか団塊役員がいる環境。 http://t.co/ 2012/06/06
  • 善意ではなく,無能を客に,そして自分に対して晒したくない「ええかっこしい」と思ってた。客が神なら店員は人。神ができないことを人ができるか?この手の客は,金払いが良ければ良い客と思う。任せてくれるから。 2012/06/06
  • コンビニの話。示唆を与えてくれる話だけど、自分の領域に無理やり持ち込んでどうこう言う話じゃないね。 2012/06/06
  • 客に無理な質問を受けたとき「善意」ゆえに「できません」といえない人について。 2012/06/06
  • 善意とかではなく「できません」って言うのが負けみたいに思ってる人もいたりする 2012/06/06
  • 個人的には「お客様は神様」はお客様のために良くないと思う。 2012/06/05
  • 結局これがめぐりめぐって「お客様は神様」につながっていくんだろうな。悪弊。 2012/06/05
  • 海外ではクレームは要望でもあるわけで日本ではそういう要望含めたクレームがあまりないらしいがそれが接客に悪影響を与えているという 2012/06/05
  • 全体構造を瞬時に理解できない人が、お客さんと一緒に悩んでる気がする。 2012/06/05
  • 社内の人間の間でできること、できないことの認識がうまくいってないと、またお客様とは別の問題を抱えることになるな。 2012/06/05
  • 「善意」なのかな…… 断るのが苦手、人に否定的なこと言うの怖いって人の方がよく見る気がする。 あと老人や団塊側で、断られない人を判別して利用してる人もちょいちょいいるよね。 2012/06/05
  • 「できない」と断ることが誠実さだったりもする。もひとつ、善意の国の人は、客のことを「お客様」だと思ってる。や、お客様には違いないんだけど、お客様の言うことを絶対だと思ってもらっては困る。だって、相手が 2012/06/05
  • nakamurabashiさんの黒光りする知性を感じる文章 2012/06/05
  • 善意と義務感は違うと思うので後者だけスパッと線引いて切れるといい 2012/06/05
  • コピー機でも何でも『できません』といえるには店員自身が機能を熟知してなきゃいえないわけで善意云々よりそっちの方がハードル高いんじゃね 2012/06/05
  • 全ての業種に通ずる名言「客の質問はすべてクレームだと思え」/「なんとかしよう」で右往左往する人は、個人的な善意で動いてるよね。コンビニ店員という職務からでる善意なら、出来ない事は出来ないと言えるはず。 2012/06/05
  • 「おじいちゃん、バーコードのある紙がないとできないのよ、おうそのバーコードってのはなんだい、それはねこういうものなのよ、おう、それ捨てちまったい。捨てんなよ。」ジジィェ。。。 2012/06/05

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

このエントリーを含む日記(1)