(閉じる)

タグ :

社会 32 users このエントリーをはてなブックマークに追加

朝日新聞デジタル:「機内での苦情お断り」 スカイマークの方針、波紋 - 社会

スカイマークの「サービスコンセプト」の主な項目(抜粋)  機内での苦情は一切受け付けません――。航空会社スカイマーク東京都大田区)が乗客向けの対応方針を明記した「サービスコンセプト」が話題を呼んでいる。従来の航空会社にはなかった内容に賛否両論だ。  スカイマークによると、サービスコンセプトは8項目。B5判の紙1枚に印刷し、5月18日から各席前のシートポケットに入れた。以前から接客方針は同じだが、「荷物の収納をなぜ手伝わないのか」など様々な問い合わせがあり、明示することにしたという。  インターネット上の... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月04日11時59分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(7) 新着

  • 『理由(ワケ)ありだから安い』、って会社でしょ?それが嫌なら、使わなきゃいいだけの話。客として使うつもりも無い人たちだけが、ギャーギャー騒いでる感がある。 2012/06/04
  • 特別持ち上げる必要も貶める必要も無い。けど…、苦情お断り~って、利用者の意見収集を断つのは企業として損失じゃない? 些末な要求には応じかねる~くらいで良いのかなって。不審物や機体異常を発見しても放置? 2012/06/04
  • #Skymark まだ引き摺ってるのか…乞食客が増えすぎて手に余っただけに見える。 / そもそも暴れる乗客に手を焼いた事例なんか、旧国鉄あたりまで遡れば山ほどあるわけで。駅舎ごと焼き討ちされたりな。そんなもんだ。 2012/06/04
  • それでなくてもトラブルが多いキャリアなのに「広報担当者は「受け取り方は読み手次第。」というのは終わっている感があるな。媚びる必要はないが、言い方で損をしているという認識がないのだろうなぁ。 2012/06/04
  • あまりいい表現とはいえないけど、こういう事になった経緯があったと考えれば、客層も自ずと知れるだろう 2012/06/04
  • 「荷物の収納をなぜ手伝わないのか」 原則として手伝うサービスが欲しいなら、ビジネス乗れよ、という話かな。「あの人は手伝われた。なぜ(ry」という「質問」にその場で答えていたら、業務が飽和しちゃうだろ。 2012/06/04
  • 格安料金しか払う気がないのに、サービスだけは最上のものを要求しようって人間のほうがおかしい。 さてはワンピースのチャックを一人で上げ下げ出来ないな。 2012/06/04
  • "スカイマークは、客室乗務員について「サービス担当者」よりも「保安要員」としての役割を重視しているという。"さぞや安全にお客を運んでくれるんでしょうなぁ(棒) 2012/06/06
  • 『サービス内容自体は海外の格安航空会社と同程度としつつも、「読む側の気持ちを考えていない表現が多すぎる。航空会社はサービス業でもあり、客を不快にしないことも大事な仕事」と話す』俺が言いたいのはこーゆー 2012/06/05
  • 「JALと違う」的な無理難題を云う者は排除せな、お客様のご迷惑だべ。 2012/06/05
  • 『理由(ワケ)ありだから安い』、って会社でしょ?それが嫌なら、使わなきゃいいだけの話。客として使うつもりも無い人たちだけが、ギャーギャー騒いでる感がある。 2012/06/04
  • 単なる移動手段と考えるなら電車や自動車と同じ。それ以上のサービスを受けたければ他社を利用すれば済む話… 2012/06/04
  • あまりいい表現とはいえないけど、こういう事になった経緯があったと考えれば、客層も自ずと知れるだろう 2012/06/04
  • 安さには必ず理由がある。理由の見えない安さは恐ろしい。たとえば、ある安い深夜バス。ある安い焼き肉屋の生レバー。|バランスを考えて使えばいい。不満があるなら充分な価格の物/サービスを選べばいい。 2012/06/04
  • 事故時にきちんと対応するならいいだろ/とは言え、「安いんだから」で済んだ数年前ならともかくより安いLCCが出始めている今これを出すのは… 2012/06/04
  • 「機内での苦情お断り」 スカイマークの方針、波紋 2012/06/04
  • #Skymark まだ引き摺ってるのか…乞食客が増えすぎて手に余っただけに見える。 / そもそも暴れる乗客に手を焼いた事例なんか、旧国鉄あたりまで遡れば山ほどあるわけで。駅舎ごと焼き討ちされたりな。そんなもんだ。 2012/06/04
  • 格安航空会社はもっとどんどんサービスを低下させるべき。一方、そうでない航空会社は運賃を値上げしてサービスを向上させるといい。 2012/06/04
  • それでなくてもトラブルが多いキャリアなのに「広報担当者は「受け取り方は読み手次第。」というのは終わっている感があるな。媚びる必要はないが、言い方で損をしているという認識がないのだろうなぁ。 2012/06/04
  • 特別持ち上げる必要も貶める必要も無い。けど…、苦情お断り~って、利用者の意見収集を断つのは企業として損失じゃない? 些末な要求には応じかねる~くらいで良いのかなって。不審物や機体異常を発見しても放置? 2012/06/04
  • 『「機内での苦情お断り」 スカイマークの方針、波紋』 2012/06/04
  • 「読む側の気持ちを考えていない表現が多すぎる。航空会社はサービス業でもあり、客を不快にしないことも大事な仕事」書き方が悪すぎのようなきもするが。もうちょっと気聞かせてよと。 2012/06/04
  • こういうふうに報道されるとマーケティング上好ましくない影響がでそうに思ったがどうなのだろうか?/炎上マーケティングの一種で逆に認知度があがるとか?/サービス内容そのものより文言が問題かもしれないね。 2012/06/04
  • 「荷物の収納をなぜ手伝わないのか」 原則として手伝うサービスが欲しいなら、ビジネス乗れよ、という話かな。「あの人は手伝われた。なぜ(ry」という「質問」にその場で答えていたら、業務が飽和しちゃうだろ。 2012/06/04
  • 格安料金しか払う気がないのに、サービスだけは最上のものを要求しようって人間のほうがおかしい。 さてはワンピースのチャックを一人で上げ下げ出来ないな。 2012/06/04
  • 独ルフトハンザ航空の元日本地区広報室長で、筑波学院大の大島愼子(ちかこ)学長(航空政策)は、サービスコンセプトに記されたサービス内容自体は海外の格安航空会社と同程度 2012/06/04
  • 「続きを読む」から先は読めないので、あれだけど、とりあえず前半はやや否定的な空気でいやだなあ。あと文中コメントの「普段の態度がいい加減」、と「サービス最低限」はイコールでないと思うんだが。 2012/06/04

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)