(閉じる)

タグ :

政治・経済 371 users このエントリーをはてなブックマークに追加

クラウドがもたらしたSIの価格破壊の果て - GoTheDistance

クロノスの山本さんと飲みにいきました。遅刻してすいませんでした><僕らの興味はやはりSIビジネスがどうなってしまうのだろうかという点で、色んな観点から話が盛り上がった。クラウドの台頭によって、ビジネスでITを利用したくても出来なかった層にIT技術の裾野が広がっていく。SIは自前でシステム環境を構築することで差別化を図り儲けていた側面も強かったけれど、クラウドハードのアウトソースを加速させた事でシステム開発案件の単価は下がっているし、価格下落話には枚挙に暇がない。目の上のたんこぶではあるが、業界のパイは小... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月30日12時53分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 推奨タグはテクノブレイクです。 2012/05/30
  • jtw jtw
    可視化されることで、「何となく難しく見える金積んでた糞簡単な作業」に金がとれなくなっただけで、ちゃんとした仕事の価値はさほど変化していないのが現実だと思うよ。 2012/05/31
  • 最近はいきなり火消しから始まるプロジェクトが多くて。いやもう最初から呼べとか、情シ無駄とか思う。 2012/05/31
  • 追記:「推奨タグはテクノブレイクです。」を見る前からテクノブレイクタグをつけてますた 2012/05/30
  • この一言は完全に同意。「「単純なIT技術者の派遣を生業にする企業」と、「正しく責任を持ってSIを展開している企業」を「IT企業」の一言で括るのは違うって事だ。」 2012/05/30
  • IT化を押し進めることで人手を不要にすることに貢献してきたけれど、ついにその人員削減の波が自分たちにもやってきた、みたいな印象が 2012/05/31
  • クラウドが価格破壊をもたらしたというのは、少々疑問。ただの不景気が原因なんじゃないかな? 結局、オンプレミスとのデータ連携や、クラウドサービスでケア出来ない部分はあるんだし、開発はある。 2012/05/31
  • 成長ドライバは組み込み製品になると思いますよ。そこでしか差別化が図れない 2012/05/31

    2 RT

  • 百獣の王でもない人に崖から落とされて何人か這い上がってきたら成功っていう状態みたい。他人事じゃないけど 2012/05/30
  • SIとして、企業の外側にいながらシステムを作る仕事がなくなってくのは仕方ないかなと。でも各企業でのIT要求は増えてくので、ユーザーの中でSIしてけばいいんじゃないかと。 2012/05/30
  • 組み込み系でも同様にパッケージ化→クラウド化みたいなのが進んだりしませんかね。近頃はASPやクラウドサービスをどのくらい使えるかが指標のような気がしなくもない変な技術者の戯言ですた。 2012/06/03
  • ”ソフトウェアの価値が益々高まっていくことと、ソフトウエアを仕事にする人間の社会的ステータスがどうも比例していかない” 2012/06/03
  • もうITはだめかもしれない。 2012/06/01
  • 「SES」って「システムエンジニア」「サービス」の略でいいのかな? 2012/06/01
  • 気持ち的にはもっとやれ。ソフトウェア開発を愛してない商売は淘汰されろ。真面目な会社への影響は悲しいけど。潰れても潰れても新しい会社が出てくるさー。って単純な話でもないが、そんなことよりコード書く 2012/06/01
  • ”「単純なIT技術者の派遣を生業にする企業」と、「正しく責任を持ってSIを展開している企業」を「IT企業」の一言で括るのは違うって事” 御意 2012/06/01
  • まだ果ててないよ。地獄はこれから。 2012/05/31
  • 確かにガチSI要るのは金融公共の基幹系だけかも。一番真っ当なのはSIerからあぶれた人がユーザー情シに流れて発注者側スキルアップって方向だろうけど、そんな「みんなハッピー」な道が見える気が全くしないのは何故だ 2012/05/31
  • SESのビジネスはシステム屋が最下層になる上に、長期的に見ると何ら技術的知見が会社に蓄積されないため価格しか差別化ポイントがない/そういえば、テ○ノブレーンからメールきてたような気がする 2012/05/31
  • クラウドがもたらしたSIの価格破壊の果て - GoTheDistance 2012/05/31
  • RT hatebu: クラウドがもたらしたSIの価格破壊の果て - GoTheDistance 2012/05/31
  • 真面目に作ってるところもあるけど暴力団とかの資金源にもなってるところからするとさもありなん→ソーシャルゲーム 2012/05/31
  • xlc xlc
    クラウドによってSIの需要は減る一方と思うけど、足の引っ張り合いで自滅がはじまっているというお話。 2012/05/31
  • うちは間違いなくこっちだ→「単純なIT技術者の派遣を生業にする企業」 2012/05/31
  • クラウドでスタートアップの価格が下がれば企業が増えてパイも増えるはず。経済循環を壊しているBOJも問題に帰結 2012/05/31
  • やっぱり人材ランク=○円/人月というモデルが間違いだと思う。曖昧な人材定義で料金設定して、簡単な作業も難しい作業も一緒くたにしてきた。本当は、仕事の内容・フェーズ別に料金があるはず 2012/05/31
  • お仕事なくなってきてるんだろうなー 2012/05/31
  • 同感だなー。俺らもそろそろヤバイ。でもそれ以前に手を動かさずに右から左に流すだけとか数字をおいかけるだけとかそういう人が多くなりすぎてちゃんとしたものを作れないだけ、という側面もある気がする。 2012/05/31
  • 『単純なIT技術者の派遣を生業にしている会社が人月0円セールをやってるのなら、私たちの愛するSIを冒涜する奴らは早く死んで墓に入れよ 』同意 2012/05/31
  • fav @hatebu:クラウドがもたらしたSIの価格破壊の果て - GoTheDistance (103 users) http://t.co/gtpRgG7V 2012/05/31

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(3)