(閉じる)

タグ :

政治・経済 319 users このエントリーをはてなブックマークに追加

日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件 - Togetter

23年前、1989年の今日、宇野宗佑内閣が発足。リクルート事件竹下首相が辞任し、事件と関係の薄い、クリーンイメージ宇野氏が急遽担ぎ出されたのだが、この一報に国書刊行会巣鴨)は俄かにいろめきたった。 > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月07日10時09分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  •  「世の中には言っていいことと、言うと面白いことがある」 2012/06/07

    1 RT

  • うん,カビだな。 2012/06/07

    3 RT

  • というか、まず国書刊行会そのものを知らない日本人のほうが知ってるのより多いような気がする今日この頃。 2012/06/07
  • "魔術本企画のからみで海外の某人物から呪術戦を仕掛けられそうになった話" が聞いてみたい。なんとも中二魂を揺さぶる。 2012/06/07

    1 RT

    • @kiichiro 書きたいけど書けない(笑)。実は古手のSFファンには知られていたり RT @azumi_s: "魔術本企画のからみで海外の某人物から呪術戦を仕掛けられそうになった話" が聞いてみたい。“国書刊行会三大がっかり事件 - Togetter” http://t.co/vGP42SHr
  • どれもいい話や 2012/06/07

    2 RT

  • 心して見たが、やっぱりカビだった。爺さんは悪くない。 2012/06/07
  • ほかにもありそうw 2012/06/07
  • 確かにカビに見える。 2012/06/07
  • ここの魔術書には昔お世話になったなあ~ 2012/06/07
  • すごい重要なのが抜けてるような。でもあれはシャレにならないか。気になる方は老舗古本屋で「なぜ国刊は嫌われるのか」訊いてください。 2012/06/07
  • 対抗して、水嶋、真央などポ●ラ社三大がっかりでもまとめようと思ったが、あまりにもほほえましくないのでやめた。 2012/06/09
  • 「調子にのって迂闊なことを口走って、志村坂上のミスターXから虎の穴の刺客を差し向けられては大変である」が明らかに調子に乗っている件についてwwww 2012/06/08
  • この人すげえなwww「世の中には言っていいことと、言うと面白いことがある」 2012/06/08
  • 宇野首相辞任で国書刊行会に被害が出ていたとは 2012/06/08
  • ニャル子さんにかこつけて、ク・リトル・リトル・神話体系フェアでやらかせばきっとガッカリが増えるよ。やったねかんこちゃん 2012/06/08
  • "そもそも国書刊行会という出版社を日本人の何%が知ってるのか?"ってw。kuratanひどいw 2012/06/08
  • こういったシャレがばんばん出てくるようになると、日本も未来があるなぁ 2012/06/08
  • togetter.com[IMAGE]posted by friends: (2) @sisiodoc on Twitter@sisiodoc: これはw 日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件 http://t.co/iwNDQtAa07.06.2012 10.53.05 Twitter@naoya_ito on Twitter@naoya_ito: 国書刊行会三大がっかり事件おもしろい http: 2012/06/08
  • 朝松健のアレ 2012/06/08
  • 語りがいいのかほっこりしました。 2012/06/08
  • 「世の中には言っていいことと、言うと面白いことがある」、素晴らしい言葉、胸に刻んだ 2012/06/07

    2 RT

  • 国士様が経営しているのかと思ったら、そんな訳じゃないんだな。ルーマニアとかソ連て。 2012/06/07
  • 心して見たが、やっぱりカビだった。爺さんは悪くない。 2012/06/07
  • かび。 2012/06/07
  • おもろ 2012/06/07
  • 確かにカビに見える。 2012/06/07
  • 男性の裏声で「お母さんだよあけておくれ」と繰り返し聞こえてきたり、ハサミを振り乱しながら踊る男性が窓の外に立っていたり、異常に顔の長い首の骨が折れた象脚の女性が電車の前の席に座っていたりします? 2012/06/07
  • そしてこのツイートが4番目の・・・ 2012/06/07
  • なんじゃこりゃw 2012/06/07
  • おもしろいw 2012/06/07

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(5)