(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 288 users このエントリーをはてなブックマークに追加

「Facebookで自分の名前と写真を広告に使えないようにする方法」について - 最速転職研究会

01:19 | 表題の件について、ソース不明の噂話や、意味を理解しないままリスクを誇張して拡散される様子を数日前から見ることができる。放っといて収まるかと思っていたらnanapiが大拡散していた。記事を書いているのはnanapiの社長であるkensuuである時給800円バイトかと思ったらkensuuである。http://nanapi.jp/37983/この件についての見解をいくつかTwitterに書いた。 URL 下がFacebook内の広告において「友人がいいねと言っています」のコーナーに自分のプロ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月03日01時23分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(3) 新着

  • 最後にバカ発見器として機能している、この記事のブックマーク一覧に自分の知り合いの名前がなくて、本当によかった。大変喜ばしいことだ。本当によかった。id:kiyoheroとは縁を切ろうと思います。 wwwwwwww 2012/06/03
  • malaさんがすでにガツンと言ってた 2012/06/04
  • プライバシーリスクの問題として書かれた記事だったら正当な批判になるけど、元ネタはそういう趣旨では書いていないように見える。 / 的外れな非難クズブクマが多いというのは同意。 2012/06/03
  • デマなのか良くわかんないので後でちゃんと読む。 2012/06/05
  • フェアなお人だなー 2012/06/04
  • 少なくとも2011年8月以前から存在している。ソーシャルメディアコンサルタント的な仕事をしている人がこの設定の存在について今まで知らなかったのだとしたら、その人間は無知で無能なクズですので、そのような人間に 2012/06/04
  • ぶらうざで閲覧中のものを24時間生放送してるおともだちがいる場合にうっかり・・・ その経路は想定してなかったのです(・ロ【みかん 2012/06/04
  • これはユーザ側の責任なのかなー業界全体の取り組みの問題じゃないの>そのような人間の存在は真にユーザーのプライバシーを守りたいと考えているユーザーや事業者にとって脅威 2012/06/04
  • 個人情報の扱いをユーザから信用してもらうために、サービス企業はどうすればよいか、という問い 2012/06/04
  • 情弱ですいません…/Amazonの広告に使われるのを回避したい場合はソーシャル広告の設定を変えたらいいのかな 2012/06/04
  • 「表示するかどうか」の設定であって、広告について友人がいいねと言っています、コメントをつけていますと「表示」するのは、広告主が直接ユーザー情報にアクセスしなくても実現できる。デフォルト有効なのはノーリ 2012/06/04
  • 「Facebookで自分の名前と写真を広告に使えないようにする方法」について - 最速転職研究会 2012/06/04
  • 広告に加担してる感じがして嫌な感じ。だから使えないようにしておいた。endorsement怖い 2012/06/04
  • malaさんがすでにガツンと言ってた 2012/06/04
  • いやはやまったく^^ 2012/06/04
  • 「Facebookで自分の名前と写真を広告に使えないようにする方法」について - 最速転職研究会 2012/06/04
  • 未読 2012/06/04
  • 「第三者が表示する広告」ではなく「ソーシャル広告」をいじれという風に受け取った。 2012/06/04
  • ネタ お笑い 2012/06/03
  • Facebook使ってないから真偽は知らんけど、一般向けサービスって「難しい事わかんなーい考えるのメンドくさーい」な人でも使えるように作るものではないですかい? 2012/06/03
  • 「Facebookで自分の名前と写真を広告に使えないようにする方法」について - 最速転職研究会 2012/06/03
  • 「Facebookで自分の名前と写真を広告に使えないようにする方法」について - 最速転職研究会 2012/06/03
  • “iframeでどうとか、same origin policyがどうとか、そんなことは世間一般大多数の人間は知らなくていい。技術的なことを理解しているかどうかと無関係に、まともに日本語を読む能力が欠如している、悪意を持った歪んだ解釈 2012/06/03

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

このエントリーを含む日記(2)