• 人気コメント
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • ponpon4774 ponpon4774 むかし「女工哀史」で工場労働者が経験したような苦労、それを今は大学出のホワイトカラーが経験しているわけです。 2012/06/04
  • mkusunok mkusunok 僕もアシスタントを雇おうとして派遣費より設備費の高さに愕然としたことが。ノマドワークで自由かつ手取りが増えるなら悪い話じゃないのでは 2012/06/04
  • n_rooms n_rooms 政治のプロセスは、そのような社会の変革期にあって新しい潮流に乗り遅れた人をどの程度保護するのかという、社会全体としてのコストの分担の議論でもあります。 2012/06/03
  • kinghuradance kinghuradance "社会パラダイムが変化する時とは、すなわち既得権を持っている人と、そうでない人、新しい技術を使いこなせる人と、そうでない人、などの間で社会の軋轢が生じる瞬間でもあります。" 2012/06/03
  • ks1234_1234 ks1234_1234 「経済学の理屈でいくとそうなるのかなー」と思って読んでいたが、ラストがおかしいので経過もおかしいと思う。ギリシャは裕福層が20年くらい働かなくなった結果で、なのに支援策を断る国民の無駄なプライドでは。 2012/06/03
  • rgfx rgfx いやー制度設計って大切ですねぇ。つーか市場の見えざる神の手なんて神話だとも言う。という辺りでなんでも規制緩和で小さな政府で、その結果がこの2極化ってのは、ねぇ。 2012/06/03
  • zakinco zakinco 『「ITの小口労働者」ないしはIT業界の回りにできた“新貧困層”が「見える化」したものが、ネットカフェやファミレスに溢れだしたノマドワーカーだと捉える見方が出てきても当然なのです。』 2012/06/03
  • myogab myogab その醜さが一番露骨に噴出したのは2000年前後かな。ネズミ講紛いの紹介者割引や金品授与でなりふり構わぬユーザー囲い混みに走ってたアレを見て、これを感じてた。金融が先食いし過ぎ、格差が開き過ぎず、問題が温存 2012/06/03
  • jt_noSke jt_noSke ふーむ 2012/06/03
  • gikazigo gikazigo 貧富の差の「見える化」で到来する高不安時代 - Market Hack 2012/06/03
  • habuakihiro habuakihiro 色々と興味深い話。 2012/06/03
  • BIFF BIFF 日本の場合は、国自体が新しい潮流に乗り遅れ、指導層は国民を保護するどころか既得権を擁護するために変革を先送りにしてしまっている。弱者保護以前に、弱者を保護できる強い国が存在しない。 2012/06/03
  • REV REV 「ただ寄りかかる人が多すぎると、ギリシャみたいな事になるわけです。」 2012/06/02
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2012/06/02 22:12

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 政治と経済

関連商品