(閉じる)

タグ :

社会 40 users このエントリーをはてなブックマークに追加

無罪の推定は日本の特殊なリベラルの堕落(の産物)だ:視聴者が気に食わない個人を個人攻撃することが法治主義と考える人について。 - Togetter

ある期待されている道徳規範Xがあるとして、ある貧困な個人Aがその道徳規範Xを守れなかったとする。この場合Aを批判するのは正当ではない。なぜなら、Aが非道徳的ではなくて、単純にその道徳的規範を守ることができるリソースが十分にないという事が考えられるからである。Xは例えば親族扶養。 > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月05日09時35分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(6) 新着

  • 根幹的な部分は同意するけど何かちょっと雑。経済問題イコールモラルじゃないというのは常には成り立たないだろうし、推定無罪は言論すべてにフィルターをかけられない。 2012/06/05
  • vid vid
    違法であると「判断」するのは誰でも可能でしょう。違法であると「国家として認定して刑罰の量刑を決める」のは司法しか権限がないけど。で、「制裁」というのはどこに属するものなのか?かなぁ。 2012/06/05
  • 法治主義の意味も全く理解していないししようともしない。中学あたりで法治主義を正しく理解させる教育が必要。東大法学出て立憲主義知らんやつもいるけど。 2012/06/05
  • せいぜい「あいつは気に食わないからテレビに出すな。あいつの番組は見ない」とテレビ局に苦情出すくらいまでだな。それでも生殺与奪権を視聴者とマスコミに握られてるレベルに近いんだが 2012/06/05
  • 主張の内容以前に、議論成立という課題が横たわる状況であり、ネコ?アイコンの人は無知蒙昧を自任している通り議論ができる素養が無く、それを自覚し知識人への反発を抱いていて、国民の大多数は多分そういう人です 2012/06/06
  • 自分でまとめてまで間違った意見の人を叩くのは正義なんですかね 2012/06/05
  • 無罪の推定は日本の特殊なリベラルの堕落(の産物)だ:視聴者が気に食わない個人を個人攻撃することが法治主義と考える人について。 - Togetter 2012/06/08
  • なんというMA(マジでアホ)・・・ 2012/06/06
  • 主張の内容以前に、議論成立という課題が横たわる状況であり、ネコ?アイコンの人は無知蒙昧を自任している通り議論ができる素養が無く、それを自覚し知識人への反発を抱いていて、国民の大多数は多分そういう人です 2012/06/06
  • (数字があたってるかどうかは別として)わかりやすい>道徳の問題と言われる問題の93%以上は経済的な問題である。(当社調べ) 2012/06/05
  • 無罪の推定は証明責任と裏表。基礎知識と論理力が無さ過ぎと思うが、これくらいが日本社会の平均なのかしら? 2012/06/05
  • もちろん個人攻撃はすべきではないけど、具体例なしに主張を伝えることがどれだけ難しいか。感情に訴えようとすれば批判も批難になりがち、というか明確な違いなんてあるんだろうか。 2012/06/05
  • 「この人頭おかしいよ」 2012/06/05
  • せいぜい「あいつは気に食わないからテレビに出すな。あいつの番組は見ない」とテレビ局に苦情出すくらいまでだな。それでも生殺与奪権を視聴者とマスコミに握られてるレベルに近いんだが 2012/06/05
  • ステマという用語がネットビジネスのコンテクストなしに使われている。 2012/06/05
  • 自分でまとめてまで間違った意見の人を叩くのは正義なんですかね 2012/06/05
  • ??? 2012/06/05
  • 正義を憶測だけで語ることの危うさ。テレビに出てるあいつはさぞ稼いでいるに違いない然り、タレントだから申請をうまく誤魔化したに違いない然り。中世かよ 2012/06/05
  • 根幹的な部分は同意するけど何かちょっと雑。経済問題イコールモラルじゃないというのは常には成り立たないだろうし、推定無罪は言論すべてにフィルターをかけられない。 2012/06/05
  • 無罪の推定は日本の特殊なリベラルの堕落(の産物)だ:視聴者が気に食わない個人を個人攻撃することが法治主義と考える人について。 - Togetter ある期待されている道徳規範Xがあるとして、ある貧困な個人Aがその 2012/06/05
  • 非難とか疑惑の目に対して推定無罪を持ってくるのはどうなんだろ、推定無罪を守らないといけないのは行政とせいぜいマスコミまでじゃないかな 2012/06/05
  • vid vid
    違法であると「判断」するのは誰でも可能でしょう。違法であると「国家として認定して刑罰の量刑を決める」のは司法しか権限がないけど。で、「制裁」というのはどこに属するものなのか?かなぁ。 2012/06/05
  • 法治主義の意味も全く理解していないししようともしない。中学あたりで法治主義を正しく理解させる教育が必要。東大法学出て立憲主義知らんやつもいるけど。 2012/06/05
  • そもそも今回の件に私的にせよ公的にせよ「制裁」はないだろ。多くの国民に批判されただけでしょ。しかももともと顔が広く知れ渡ってる者が。これを制裁と呼ぶとすれば、法感覚おかしい。 2012/06/05
  • 衣食足りて礼節を知る 獣を率いて人を食ましむ 苛政は虎よりも猛し みたいな 2012/06/05

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?