• 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
linden linden 特定のスマートカード?…B-CASのことか…B-CASのことかーw

2012/06/12 リンク

W53SA W53SA この発想はなかったなー。PCにどんな危害を与えるのか説明されてないとか頭悪すぎてアレ

2012/06/09 リンク

ysync ysync http://goo.gl/qazbE 「トレンドマイクロは収集した情報を、正当な法根拠に基づき、その権利をもつ機関に開示する可能性があります。」B-CAS勝つるなw

2012/06/08 リンク

Luigitefu Luigitefu なんて恐ろしいウィルスなんだ・・・

2012/06/07 リンク

shuchux4 shuchux4 これはおそろしい(棒

2012/06/07 リンク

mizusawa mizusawa 例のアレか。"プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。"わろた

2012/06/07 リンク

nyomonyomo nyomonyomo トレンドマイクロさんが本物認定してくれるから安心ですね(違/っておちゃらけようと思ったけどレジストリ編集系のツールも危険なソフト扱いしてるからウィルスバスターは使わない方がいいな http://t.co/9HyaAVIa

2012/06/07 リンク

hoshiyo hoshiyo トレンドマイクロは笑い殺しでも目指しているのかw

2012/06/07 リンク

ustar ustar この発想はなかった

2012/06/07 リンク

mumincacao mumincacao この手のつーる好きなひとはあんまりうぃるすばすたー使ってるいめーぢないけどどうなのかなぁ? ちょちょっと誤魔化して手動いんすとーるさせるまるうぇあ自体はありえるからなんともだけど・・・ (・【みかん

2012/06/07 リンク

nullpogatt nullpogatt 『プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します』/競合他社の動きが気になる。

2012/06/07 リンク

itochan itochan 「ハッキングツール」扱い。 自分の意志で他人のPCにウイルスばらまくためのツールなどと同等ということなんでしょ、分類としては問題ないと思う。 ソフト側で除外したりするUIがきちんとしてればいいと思う

2012/06/07 リンク

stealthinu stealthinu え??B-CASツールをよそおったトロイが出てるのかと思ったらちゃんと?書き換えるツールをウイルス認定なのか。こういうのってハッキングツールって扱いなのか。もしかしてWiresharkとかもそうだったりするっけ?

2012/06/07 リンク

egoistfollower egoistfollower HKTL_RESREM | 危険度: 低 | トレンドマイクロ:セキュリティデータベース

2012/06/07 リンク

Assume Assume 誰かから検体を投げつけられたので、短絡的にマルウェアとして登録したような印象。登録カテゴリから、ハックツール==マルウェアという不適切な判断方針をお持ちなのだろう。 / 赤いのなんか買うな。とっとと捨てろ。

2012/06/07 リンク

kuronama2404 kuronama2404 なんで話題になっているのかと思ったら、B-CAS書換ツールの事か。で、それをトレンドマイクロとしてはハッキングツールと見なしたと。

2012/06/07 リンク

wasai wasai B-CAS社の圧力かね。手動インストールだから侵入でもないし、これマルウェアなの?

2012/06/07 リンク

prometheus3000 prometheus3000 使用者には不利益を与えないプログラム、第三者に不利益を与えるのがマルウエアなら株取引のプログラムもマルウエアなのか?うーむ。(B-CASの書き換えが法規制外ならば)

2012/06/07 リンク

masapguin masapguin こういうのが通るようだと逆に特定の危険なプログラムをウィルス認定してもらわないようにするとかできそうですね

2012/06/07 リンク

mikage014 mikage014 B-CAS書き換えプログラムがマルウェア扱いに/keygenに相当?

2012/06/07 リンク

tikuo333 tikuo333 「手動インストール」って侵入ぢゃねーだろw 何か色々すげーな とりあえずウィルスバスターだけは今後一切使うの考えるわw

2012/06/07 リンク

diveintounlimit diveintounlimit 例のB-CAS書き換えプログラムのことらしい。『プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。』はぁ?(;´Д`)

2012/06/07 リンク

s-tomo s-tomo 身内に勝手にインストールされた場合とかを想定してるのかなと思ったけど、多分常時監視でインストール直後に警告出るので、そこで除外ボタン押されて意味なさげ?

2012/06/07 リンク

khtno73 khtno73 B-CAS社が圧力かけてこうなったんなら、なかなか力があるじゃないかw トレンドは株を下げたな

2012/06/07 リンク

mixvox-j mixvox-j "プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。"←えっ

2012/06/07 リンク

ShangriLa ShangriLa こういう詭弁は感心せんな。

2012/06/07 リンク

todesking todesking おもしろい

2012/06/07 リンク

tanimiyan tanimiyan B-CAS書き換えツールがトレンドマイクロのウィルスデータベースに載りウィルスバスターでの削除対象に。多分B-CAS社からの要請だろうし、その手があったかと思わなくもないけどこれをマルウェアと言うのは感心しない。

2012/06/07 リンク

Tokkey Tokkey 『プログラムは、特定のスマートカードの内容を上書きする機能を備えており、特定の有料テレビ放送へ無制限なアクセスを可能にします。』ウイルス・・・?

2012/06/07 リンク

airj12 airj12 "ユーザの⼿動インストールにより、コン ピュータに侵⼊します" 新しい…

2012/06/07 リンク

    関連記事

    HKTL_RESREM - 脅威データベース

    侵入方法 プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータ侵入します。 その他 プログラ...

    ブックマークしたユーザー

    • linden2012/06/12 linden
    • cybird2012/06/09 cybird
    • W53SA2012/06/09 W53SA
    • USAGI-WRP2012/06/09 USAGI-WRP
    • ysync2012/06/08 ysync
    • tukanana2012/06/08 tukanana
    • iemukot2012/06/08 iemukot
    • Luigitefu2012/06/07 Luigitefu
    • achoge2012/06/07 achoge
    • shuchux42012/06/07 shuchux4
    • p260-2001fp2012/06/07 p260-2001fp
    • mizusawa2012/06/07 mizusawa
    • nyomonyomo2012/06/07 nyomonyomo
    • hoshiyo2012/06/07 hoshiyo
    • ustar2012/06/07 ustar
    • mumincacao2012/06/07 mumincacao
    • beth3212012/06/07 beth321
    • nullpogatt2012/06/07 nullpogatt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジー

    同じサイトの新着

    最高の愛 新版 全話 DVD-BOX 8枚組

    1 user http://www.rakudvd.com/

    20120602『ぷらすちっく☆思考』発売記念イベントinAKIHABARAゲーマーズ本店ヾ(*╹ω╹*)ノ゙ | ウルプリズム ~ULTRA-PRISM-ISM~

    1 user http://ultraprism7.blog.fc2.com/