(閉じる)

タグ :

政治・経済 759 users このエントリーをはてなブックマークに追加

しっかりしろ起業家たちよ 日本の間違いだらけスタートアップ・ファイナンス |インキュベーションの虚と実|ダイヤモンド・オンライン

少々乱暴な言い方ですが アホなファイナンスを放っておけない このところ日本のスタートアップNHKAERA日経ビジネスほかマスコミに取り上げられている。日本でもインキュベータースーパーエンジェルが毎週のように生まれ、スタートアップコンテストは花盛り。学生を含む若い世代にも注目され、アクセラレーター・プログラムでもその存在は目立っている。 しかし、世の中そんなに甘いものではなく、簡単にうまくいくわけではない。 ただし、起業熱が高まっているのは、経済全体にとっては良いことであり、応援されるべき現象だ。... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月04日03時05分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(7) 新着

  • (◕‿‿◕) 「訊かれなかったからさ。知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね」 2012/06/04
  • いかんなぁ、インキュベーターと聞くと(以下略 2012/06/04
  • 要約すると、「ボクと契約して起業家になってよω」は危険ってことですな 2012/06/04
  • 日本の起業事情って全然知らないけど、少し前まで「日本では起業家が全く育たない!」って言われてたのが、「アホな起業家が多い!」になったってことは、若干成長しつつあるってことなのかなあ。 2012/06/05
  • web系の起業はBIあればかなり楽になるだろうになぁ。初期の資金はほぼ人件費に消えるだろうし、トラフィックが問題になるレベルなら高値つくだろうし。 2012/06/04
  • 要約すると、「ボクと契約して起業家になってよω」は危険ってことですな 2012/06/05
  • 昔はゲーム業界とかにQB並にひどいインキュベーターがいたということで、これでも往時に比べれば大分マシらしい。 2012/06/04
  • スタートアップについての情報 2012/06/07
  • これか。何か美容師ブームの時の支店の出し方みたいのと一緒じゃん。あんなにはひどくない?サイクルがちょっと長いとばれないだけとかさ。 2012/06/06
  • 突き抜けたイノベーターと、経営サポートするマネジメントのプロが成功の鍵。 問題は、リスクを厭う官製のインキュベーションと、SNSアカウントひとつ持たない情弱の大先生が多すぎること。 2012/06/06
  • この手の話はほんと面白いなw兄貴に占い師ww これは覚えておこう。KA=こいつらアホか。MA=マジでアホ。 2012/06/06
  • これから成熟していくフェーズだと思う 2012/06/06
  • そもそも低資本で可能なビジネスをすれば、いいと思う。 2012/06/06
  • finance 2012/06/06
  • humm... 2012/06/06
  • 日本の起業事情って全然知らないけど、少し前まで「日本では起業家が全く育たない!」って言われてたのが、「アホな起業家が多い!」になったってことは、若干成長しつつあるってことなのかなあ。 2012/06/05
  • アホな人多い・・・ 2012/06/05
  • 後読み 2012/06/05
  • ふぁいなんす☆ 2012/06/05
  • アニキ・ファイナンス 2012/06/05
  • >最終的にエグジット(株の現金化)する時の条件をベストにしようとするあまり、会社の将来がなくなるような資本政策にしてしまい、エグジットさえもできなくなる 2012/06/05
  • 要約すると、「ボクと契約して起業家になってよω」は危険ってことですな 2012/06/05
  • “こいつらアホか(以後KAと記す)” 2012/06/05
  • 日本のベンチャーのレベルは「かなり先を行っている米国と、まだ成熟化とはほど遠い段階であるインドの間ということになろうか」 2012/06/05
  • 必読だね。まあ読んでから「あああっ!!しまったぁぁぁ」って涙目になる起業家wの人もいるかも知れないけど 2012/06/05

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(5)