• 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
tatsujik tatsujik お前はギャグをいっているのかと。こんな無双な考え方でとてもシステム設計ができるとは思えない。

2012/06/26 リンク

satromi satromi 昨日書いた続きに近いけど、SNSとマルチの親和性が高いのは、人間関係を切り売りするのが平気で知人なら過剰に許容するな人たちが多いからでは?だからこそ #studygift も詐欺まがいでも問題ないと思ってしまうだろう。

2012/06/13 リンク

bmidvar bmidvar 「こちらによくまとまってます」と紹介している記事がこれかー。。。そらこうなるわな。

2012/06/12 リンク

atoh atoh web2.0でβ坂リリースがはやりとはいえ、あれは身内だけにリリースして各種不具合つぶしてから一般リリースするぐらいでちょうどいいと思うけどね。なんで慌てふためいてリリースしたのか、よくわからん。

2012/06/11 リンク

khtno73 khtno73 アサガオは種まいたら双葉が出る、程度のことを自由研究に書いてるガキのような記事。まあこの人にとっては自分の観測範囲の情報を適当に整理できてよかったですね。としか。

2012/06/11 リンク

hanageman hanageman なぜ火だるまになるのかと言いつつガソリンをかけてる

2012/06/11 リンク

ono_matope ono_matope 出資者への説明に嘘や齟齬があっても「求人広告、グルメ雑誌、タウン誌などなど、どれもウソが書かれている可能性があ」るから問題ないってすごいな。名前を覚えておいて損はない気がする。

2012/06/10 リンク

japonium japonium 最初っから騙す気満々の詐欺サイトだったから非難されたんでしょう。後発起業家の未来を考えるなら尚更こんな物肯定しちゃ駄目だろ。

2012/06/10 リンク

mashori mashori これはひどい「商行為として詐欺に当たる」を徹底的に無視して書いていませんかこの記事。もっとやれっていってるように見えます。

2012/06/10 リンク

kaoritena kaoritena RT @raf00 すごいぞ!総括のつもりで文中大きな矛盾が二つに、燃えたポイントも無視!善意関係なく詐欺モデルとして称賛!これが経営者? / “studygiftは火だるまになるほど極悪なサービスだったのか - そろそろ脳内ビ

2012/06/10 リンク

ryoju ryoju 最後に取り繕うようにして抽象的な綺麗事を書きはじめるスノッブさがすごいとおもった。 <一生懸命頑張る企業や人を応援するのが我々受託開発の会社ですから。

2012/06/10 リンク

caz-spatial caz-spatial 会社経営してても屑は屑だね。ホントこの事件はあぶり出しすぐるネタだわ。

2012/06/10 リンク

chanbara chanbara 擁護/応援すると見せかけて対象を崖から突き落とすような酷い記事ですね。え?違うの?

2012/06/10 リンク

raf00 raf00 すごいぞ!総括のつもりで文中大きな矛盾が二つに、燃えたポイントも無視!善意関係なく詐欺モデルとして称賛!これが経営者?

2012/06/10 リンク

NOV1975 NOV1975 周回遅れでこれはないw/ぶっちゃけ海外事例を考えると新しくも技術的にすごくもないんだから、当初ならともかく、周辺事情含めてわかった現時点ではビジネスモデル自体がNGだったと評価するのが妥当。

2012/06/10 リンク

ninosan ninosan 一橋大学を出てこれなんだから大学ってつくづくレジャーランドだよねと痛感する次第。(←資格対策ばかりしてた人)

2012/06/10 リンク

ikedas ikedas ウェブいろいろ/ studygiftは火だるまになるほど極悪なサービスだったのか

2012/06/10 リンク

mizukemuri mizukemuri まさに脳内ビジネスですなー

2012/06/10 リンク

FTTH FTTH クズ

2012/06/10 リンク

rryu rryu ここまでひどい見解は初めて…

2012/06/10 リンク

tarchan tarchan >本来は、新しい試みに対して皆で惜しみない賞賛の拍手を与えて、徐々に改善を待つか、あるいはなかなか改善されないのをチャンスと見てより良質な後発サービスが出てくるというのがあるべき姿だと思います。

2012/06/10 リンク

tadasukeneko tadasukeneko 現行法に詐欺罪(刑法246条)があるのを知らないための発言なのでしょうか?それとも,知っていて,詐欺罪を廃止しようという法改正運動の話なのでしょうか。理解に苦しみます。

2012/06/09 リンク

tuisumi tuisumi 「今回のstudygiftは、私がこの日経の記事も含めて想像すると・・・」うん、想像する前にちょっとは調べようって気はないんだろうか

2012/06/09 リンク

Shingi Shingi 思わず「いや、現在の延焼の食い止められ方を見るに、そもそも火だるまにはなってないだろ」と言ってしまった。悔しいが表面上のダメージコントロールはかなり上手い。

2012/06/09 リンク

wideangle wideangle ヨクシラが出てくるあたりでっかい騒ぎだったんだなあってしみじみと。

2012/06/09 リンク

temtan temtan 詐欺師全肯定。振り込め詐欺も騙された方がわるいんですよね!それがダメだというのであれば他の起業家がそこを改善してサービスを出せばいいのです。

2012/06/09 リンク

lastline lastline 詐欺れば良いとしか読めない。

2012/06/09 リンク

ysync ysync 遺児の支援や臓器移植等で、徹底的にお互いが匿名化されてる理由を考えたことあるんかなぁ…

2012/06/09 リンク

t-tanaka t-tanaka サービスは悪くないんですよ。問題は被支援者と彼女が対象となるまでの過程。

2012/06/09 リンク

nanoha3 nanoha3 この記事を信じる信じないは自己責任です。

2012/06/09 リンク

    関連記事

    そろそろ脳内ビジネスの話をしようか:オルタナティブ・ブログ

    あ » そのバグを直すべきか - at 2018/09/22 09:52 iso » 社長から経営者視点で考えろ」と言われたら ...

    ブックマークしたユーザー

    • shimazoom2012/06/29 shimazoom
    • hukashiimo2012/06/28 hukashiimo
    • tatsujik2012/06/26 tatsujik
    • satromi2012/06/13 satromi
    • bmidvar2012/06/12 bmidvar
    • yuiseki2012/06/12 yuiseki
    • laid-back2012/06/11 laid-back
    • atoh2012/06/11 atoh
    • toya2012/06/11 toya
    • khtno732012/06/11 khtno73
    • kanose2012/06/11 kanose
    • hanageman2012/06/11 hanageman
    • hyaknihyak2012/06/10 hyaknihyak
    • at-aka2012/06/10 at-aka
    • ono_matope2012/06/10 ono_matope
    • beth3212012/06/10 beth321
    • japonium2012/06/10 japonium
    • kana3212012/06/10 kana321
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジー

    同じサイトの新着

    DREAM GATE ファクトリー チーム「小資本で始めるソーシャルメディア開発」が提供するサービス - 起業・独立ならドリームゲート

    1 user http://www.dreamgate.gr.jp/

    シンガポール

    1 user http://www.geocities.jp/