並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

八起の検索結果1 - 5 件 / 5件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

八起に関するエントリは5件あります。 人気エントリには 『八起 有楽町店/今宵はミニプチ忘年会』などがあります。
  • 八起 有楽町店/今宵はミニプチ忘年会

    60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ この日は有楽町で忘年会。 指定された店は赤羽「OK横丁」の老舗酒場の有楽町店… バナー↓をポチポチッとお願いします ■八起 有楽町店 有楽町駅から大通りを渡り高架線沿いに歩いてすぐ。 2階に上がると、これぞ大衆酒場といった雰囲気の広い店内。 前回訪れた時は大盛況だったけど、この日はガラガラ。 ま、12月とはいえ月曜日だし感染者数も増えているので自粛ムードなのかな? 各自好きなドリンクを注文して… カンパ~イ♪ プハァ~、やっぱりホッピーは旨いねぇ。 注文時、スタッフから赤羽の八起が閉店した事を知らされた… 八起の創業は1954年(昭和29年) 昭和を代表とする酒場が閉店するってのは、いろいろな理由があると思うけど寂しいもんだね。 閉店する前にもう一度行きたかったよ

      八起 有楽町店/今宵はミニプチ忘年会
    • コロナ八起、信長流「ダルマ最中」 - 週刊あんこ

      この時代に織田信長が生きていたら・・・と考えると、コロナでどんな手を打ったか、空想が広がる。 ガースー首相のような見苦しいほどの泥縄対応はないと思う。 個人的な空想だが、トップダウンで先頭に立ち、先手を打って果敢な対応を取ったと思うが、あるいはひょっとしてコロナ感染していたかもしれない。 とはいえ危機の時代に信長のようなリーダーがいないのが残念、といくら嘆いても仕方がない。 その代わりと言っちゃなんだが、信長に縁のある「起き上り最中(おきあがりもなか)」をお取り寄せした。 正月にふさわしい縁起物で、七転び八起き、コロナ禍に負けないという意味でも今回ぜひ取り上げたくなった。 とにかくダルマの形が見ようによってはユーモラスでユニーク、しかも中のあんこは3種類。小倉、抹茶、きんとん(3種類詰合せ10個入り)。 それに「大粒栗入り 小倉」も追加で頼んだ(箱入り5個詰め)。 あんこを詰めると、ダルマ

        コロナ八起、信長流「ダルマ最中」 - 週刊あんこ
      • 七転び八起でいいじゃない? - 猫と音楽

        今日の記事のテーマは、大げさな言いかたをすると「生き様」です。 殴りあって『生』なんてものを実感する名作映画『ファイトクラブ』(大好きなんです)なんてのもありましたけど、 猫も人間も、痛みとか感じて、経験して学ぶプロセスって大事なんじゃないの? というお話です。 今の子供への教育 猫にとっての8週齢 8週齢を適切に過ごさないと… 痛みを学ぶということ 「やんのか? ああん?」の図 今の子供への教育 ちょっと回り道みたいな話をさせてもらいますけど、我が家には人間の子供がおります。小学校低学年です。自分が父親って役割になって、自分が子供だった頃との違いに色々驚くことも多かったりするんですが 「今の子供たちって過保護じゃない?」 は、一番強く感じました。 まあ、僕自身ががさつな街のがさつな生まれで、「ケガしたらツバつけとけばいいじゃん」「落ちたものでも砂はらえば食べれる」とかそんな感じで育ったせ

          七転び八起でいいじゃない? - 猫と音楽
        • 相模大野にある焼き肉と落語のお店『焼き肉 八起』 相模原市南区 - きままな雑記帳

          今回は相模原市南区相模大野にある名物焼き肉店『八起』さんのお話です。 地図をご覧になってもわかるように相模大野は焼き肉激戦区でもあります。 ここを訪れたのはもう13年近く前になる2006年頃。 以前から気になっていた焼き肉店ということで友人とともに入店したのです。 伝説飯に八起が出ました! とにかく賑わっていて、煤が濃い店内。雰囲気は昭和です。 ここの名物女将と会話を楽しみながらの注文。 焼肉 八起き at 相模大野 しばしお肉を待っている間、落語などの情報が貼られてるポスターなどを眺めていると、そこには意外なものが。 あれ?これってどうでしょうさんでは?? 女将に伺ってみると「そうだよ、あたしはねぇ、好きなのよ。大泉さん!!」 へぇぇ、神奈川県はどうでしょうファンが多い(テレビ神奈川でも放映されているからか)のですが、なんとここにもそのファンがいらっしゃるとは思いませんでした。 しばし女

            相模大野にある焼き肉と落語のお店『焼き肉 八起』 相模原市南区 - きままな雑記帳
          • 京の鳥どころ 八起庵 京風鶏カレー - お取り寄せブログ

            京の鳥どころ 八起庵 京風鶏カレーをレビュー 京の鳥どころ 八起庵 京風鶏カレーのお取り寄せはこちらから ※筆者購入時点の情報です。詳細は公式HP・ショッピングサイト等で改めてご確認下さいませ。あくまで個人の感想ですので、参考程度に留めておいて頂けますと幸いです。 京の鳥どころ 八起庵 京風鶏カレーをレビュー 出汁が効いててピリ辛! あとを引くほどではないですが、結構辛いです。 辛い物が苦手な方は△かも 卵をトッピングする手もありますけどね♪ なんかクセになる味わいで、 もうひとくち、もうひとくち...と あっという間に食べきってしまいました(๑´ڡ`๑) 調理方法 ①湯煎もしくは電子レンジであたため ②うどん、ごはん等にかける ③ねぎ(別売)などお好みでトッピング →完成 はじめはうどんで、残りのルーにご飯をIN が最強じゃないでしょうか~! 一味唐辛子がセットで付いているので さらに辛

              京の鳥どころ 八起庵 京風鶏カレー - お取り寄せブログ
            1

            新着記事