(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 574 users このエントリーをはてなブックマークに追加

尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - tagomorisのメモ置き場

自分はソフトウェアエンジニアとして毎日の糧を得ている。今のところはサラリーマンエンジニア以外の存在になる予定はない、が、とはいえ唯々諾々とつまんない仕事ばっかりやる毎日はできればごめんだと思っている。コードを書くのは楽しいからコードを書ける仕事をしたいし、特に面白い問題やまだ誰も手をつけてなさそうな問題を解決する仕事ができれば最高だ。つまり、そう、尊重されたい。自分のやれること、やりたいことを尊重されるようになりたい。自分がやった仕事には価値があると思われるのは嬉しいし、そのように(勤務先以外の)他人から... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月06日09時56分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 僕はそんなものよりも金がほしいです 2012/06/06
  • すごくいいけど、スマホで見ると最後に「転職ならDODA」ってバナーが出てて台無し感ハンパない 2012/06/06
  • 尊重されていなければ炎上案件に突っ込まれて、半年帰れないなんて状況が既に異常 2012/06/07
  • こんなの所詮ウェブとかチャラチャラして真面目に高品質なコードを書くこともできない奴の戯言! 2012/06/06

    14 RT

    • @kmt_web 把握した RT @kamipo: こんなの所詮ウェブとかチャラチャラして真面目に高品質なコードを書くこともできない奴の戯言!
  • いい話ではあるけど、自分の技術力をアピールして経営層の目を引くというやり方自体を脱却しない限り、雇われる立場からくる不条理(定時出社とか、やりたくない仕事とか)からは逃れられない気がする 2012/06/06
  • 書いた 2012/06/06

    63 RT

    33件のツイートが省略されました すべて表示

    • @ajhamaji 自分の成果を解りやすい形で、それを知りたがっているヒトが集まるトコに公開すること。それが尊敬されること。 RT @tagomoris: 書いた
    • @kawa5e “「仕事で書いてるコードは公開できないし、仕事以外のコードを書く時間なんてあるわけがない」と思っているあなた。おめでとう、周囲の大多数も多分同じことを思っているぞ” RT @tagomoris
  • 同意。素晴らしい。ちなみに、人によっては、マイノリティというのは辛い立場かもしれないが。赤い薬と青い薬、さてあなたはどちらを飲みますか。ってことだよね。 2012/06/06
  • こういうの読むと「俺は何をやっているんだ…」と思って泣いてしまう 2012/06/06
  • 字のぎっしり感がすごい。 2012/06/06
  • 尊重されるには、それ相応の稼ぎも持ってこないと難しい(経験上)。 2012/06/06
  • 「とはいえ結論は簡単、本当に非常に簡単で、マジョリティに埋没している限りでは絶対に尊重されないから、マイノリティになりましょう、というだけの話だ。」 2012/06/08
  • 曰く『結論は簡単、本当に非常に簡単で、マジョリティに埋没している限りでは絶対に尊重されないから、マイノリティになりましょう』 2012/06/08
  • "意見が尊重される" と "意見が尊敬される" は似ているようで違う。 "尊敬" の文脈で読むとモヒ(ry 2012/06/08
  • 確かに。 2012/06/08
  • 尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - tagomorisのメモ置き場 … from: on Readability: http://www.readability.com/articles/i5t6jfso 2012/06/08
  • 公開する 2012/06/08
  • ちょいと乱暴では?一人で目立つだけが道ではないぜ。 Reading: 尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - tagomorisのメモ置き場 2012/06/08
  • 尊重されたいと思って他人にアピールするとき、公開された知見の集積所など、そういったものがなければ、たぶんあなたは信用されない。 2012/06/08
  • kyanny さんの wall で知った。すごくいい記事。気持ちが腐してるエンジニアは日に7回くらい読み返すといいと思う。おれはもっと読み返すけど。 2012/06/08
  • もっと質の高い物を公開しないといけないな(汗) 2012/06/07
  • "尊重されるためには、他に同じことをやっている人がぜんぜんいないようになるしかない。" 2012/06/07
  • 尊重されたい=承認欲求とするとよくわかる 2012/06/07
  • そういう社外活動がないと尊重されないのってなんかおかしい気もする。またそういった社外活動をきちんと評価できる経営者やえらい人が少なそうな気も、する。 2012/06/07
  • 希望 2012/06/07
  • 素晴らしいなぁ。。 2012/06/07
  • ソフトウェアエンジニアとして、http://www.tachibana-akira.com/2010/11/1080 で言うところの「スペシャリスト」程度の尊重では満足できないなら「クリエイター」になるしかないよ、という記事に読めた。 2012/06/07
  • 凄く良い文章。自分の価値をもっと高めたい。 2012/06/07
  • 通じるものがある 2012/06/07
  • すごくいい文章だなぁ 2012/06/07

    1 RT

  • "何かをやりたい人はどこにだって溢れているから、その中からあなたを拾い上げて尊重する理由はほとんどの人にはない。あなたが何をやったかだけがいつでも重要" 確かにそうだよな。もっと頑張ってアウトプットだそう 2012/06/07

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?