(閉じる)

タグ :

生活・人生 678 users このエントリーをはてなブックマークに追加

お母さんは今日もあなたが大好き - Yahoo!知恵袋

beautiful_baby_sonさん お母さんは今日もあなたが大好き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さいお子さんのいらっしゃる方々の話題を拝見して 思い出したことがありました。 自転車の後ろにつけていた子供用座席のことです。 うちの息子は中学生になりましたが、 あの子が小さい頃は今のようにいろんな種類のおしゃれな子供用座席って あまりありませんでした。 金属製のカゴのような、簡単なものです。 息子が小学生になった時、 もう、乗せることはないからと... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月15日23時30分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 自転車の後ろの席に乗せられて吹っ飛んだのは私です。死んだと思ったと言ってました。子供を自転車の後ろに乗せるというのはそういうことなので、気をつけましょう・・・/この文章の趣旨がそこにないのはわかってる 2012/06/16
  • 子は育ち、親は老いる。どんなに子がかわいくても、いずれ立派に自立し親の手を離れ巣立っていってしまうときが来る… そう思っていた時期が私にもありました。 2012/06/17
  • こういう話を単純に良い話で終わらせちゃいけない。上司「俺が若かった頃はなぁ・・・」と同じ危険な構造。乳幼児を持つお母さんの育児環境がもう少しどうにかならないか、自分にできることはないか考える。 2012/06/17
  • ええ話や。育児に辛くなったら読み返す。 2012/06/16
  • もうすぐ子供のせ自転車買うんだ。 2012/06/16
  • これは質問なの?と途中まで読んで思ったけど。最後まで読んだら良い質問だと思った。 2012/06/16
  • 不覚……知恵袋にしてやられるとは。 2012/06/16

    1 RT

  • これはヤバい。こどもがいない自分もうるっとくる 2012/06/15
  • 明日は父の日です。 2012/06/16
  • 自転車につけていた子供用座席を外すという、たったこれだけのことですよ、これだけで…、(。´Д⊂) ウワァァァン!! 2012/06/16
  • 質問じゃないじゃん? 2012/06/19
  • だからこそ孫を可愛がるもんなのかなぁ。オカン考えてぐっときた(´;ω;`) 2012/06/19
  • 私はお母さんが大好き;v; 2012/06/18
  • あうあうあー… 2012/06/18
  • いい話 2012/06/18
  • はっきりいって自分に酔ってるね。貧乏アピールして読み手の同情を買うタイプだが、俺は自転車すらなくおんぶして病院に連れて行ってもらった記憶がある。……母ちゃんごめんニートでごめん。 2012/06/18
  • 子供が大きくなるのはあっという間だから。子供が大きくなると、昔の小さい時の細かいことは忘れちゃうんだよね。 2012/06/18
  • "お母さんは今日もあなたが大好き - Yahoo!知恵袋" 2012/06/18
  • なける 2012/06/18
  • 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 2012/06/18
  • 自転車では補助輪の片方のネジが異様に硬くて悪戦苦闘したあげく近所の自転車屋さんに持ってったらギチギチギチっていう工具であっさり外してくれた情けない父としての自分の思い出しかない。 2012/06/18
  • 勤務中外出先で開くの厳禁 (´Д⊂ヽ 2012/06/18
  • 一体何が起こったのかと思った。 2012/06/18
  • お母さんは今日もあなたが大好き - Yahoo!知恵袋 2012/06/18
  • 泣けるでェ… 2012/06/18
  • CAX CAX
    今、主流になろうとしている(なっている?)のは、専用自転車での前乗せタイプだよねぇ。こっちの方が自転車自体の安定がいいし、見えるところにあるので安全度も高いだろうし……と一応書いておく。 2012/06/18
  • 泣ける2ちゃんを思い出した。 2012/06/18

    1 RT

  •  子供ってやっぱりお母ちゃんが大好きなんだよね。お父ちゃんの入れる隙間ってあんまりないんだよな。 2012/06/18
  • 号泣。・゜・(ノД`)・゜・。 ママーーー。・°°・(>_<)・°°・。 2012/06/18
  • ヤバイ涙が止まらない(PД`q。) 2012/06/18

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

このエントリーを含む日記(3)