(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 1073 users このエントリーをはてなブックマークに追加

生産性を劇的にあげるWindows用フリーウェア秘蔵の5選 | jMatsuzaki

photo credit: Pörrö via photo pin cc 私の愛しいアップルパイお気に入りソフトウェアをたくさん入れて、パソコンを快適に使いたい。 だからといってソフトウェアを入れすぎると処理が増え、かえって効率が下がることすらあります。あなたジレンマを感じながらこう呟くわけです。 「私はね、ソフトウェアを入れるなら私のパーソナル・コンピューターに相応しい本当に良質なものだけに厳選したいの。フリーソフトなら特にね。」 Gooooood!それなら良い機会です。今日は私が今まで地べたを... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月16日05時11分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • "Windows用"と銘打った記事で3つの写真のうち2枚がPCでなくMacなのは面白い。 2012/06/16

    1 RT

  • これはXP以降のWindowsを使ったことがないとしか思えない内容 2012/06/17
  • なんでこの手の紹介サイトって、どういうところが便利でどう使うことに特化してて何が無くてどう補うかが一切ないの?誰かに「これネタにしといて」って言われたから書きました感ありあり。 2012/06/16
  • Chromeはメモリをめっちゃ使うから万人には勧められないような気がするんだが。。 2012/06/16
  • AutoHotKeyは日本語サイトがアレなのでkeyhacの方がいいと思う。AHKの謎文法覚えるよりPython覚えた方が後々得でしょ 2012/06/17

    1 RT

    • @quwahara すばらしい RT @delphinus35: AutoHotKeyは日本語サイトがアレなのでkeyhacの方がいいと思う。AHKの謎文法覚えるよりPython覚えた方が後々得でしょ | jMatsuzaki” http://t.co/7zwwmYTe
  • Chromeを軽快って書いてるところを見て、そっとページを閉じた。 2012/06/17
  • こんなんで生産性が劇的に上がるなんて、今まで何してたんだ。 2012/06/16
  • bluewindよりはFenrirかEverythingのほうがキーワード自動網羅してくれるし楽じゃないかな。Win7とかならOS標準検索がいい出来。あとQT-TabとOrchisが入ってないのが微妙。 2012/06/17
  • いいエントリだけど、2番目に定型文管理がくるところが悲しい。日本って下らない慣習でホントに生産性下げてるよなぁ。 2012/06/18
  • 使えるのはランチャーソフトくらいかなぁ。個人的には、ブラウザはOperaが最強 2012/06/17
  • 生産性を劇的にあげるWindows用フリーウェア秘蔵の5選 - jMatsuzaki #share 2012/06/19
  • いいエントリだけど、2番目に定型文管理がくるところが悲しい。日本って下らない慣習でホントに生産性下げてるよなぁ。 2012/06/18
  • 生産性を劇的にあげるWindows用フリーウェア秘蔵の5選 | jMatsuzaki 2012/06/18
  • 生産性を劇的にあげるWindows用フリーウェア秘蔵の5選 | jMatsuzaki 2012/06/18
  • 定型文はCLCL、タブファイラはX-finder使ってる。満足してるけど、違いをみてみるのはいいかもな。 2012/06/17
  • (・_・;) そもそもWindows自体あんまり… 2012/06/17
  • Windows 2012/06/17
  • スタートの「プログラムの検索」で同じことできるので、常駐型のランチャは入れません。 2012/06/17
  • 生産性を劇的にあげるWindows用フリーウェア秘蔵の5選 | jMatsuzaki 2012/06/17

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)