(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 496 users このエントリーをはてなブックマークに追加 877 clicks 4 RT

[D] MacBook Airのスリープ復帰を10倍高速化する方法 - Drift Diary XV

若干釣りっぽいタイトルですが効果はほんとに絶大。 MacBook Airを使い始めて、スリープからの復帰が遅くなったと感じてる人には朗報かなと思いエントリーしておきます。 最近のMacBookというかOSXってスリープからの復帰が遅いよなぁと、以前から気になってました。 と言うのも、いつの頃からか、MacBook Airスリープは、スリープ時にハイバーネーションと呼ばれるスリープに切り替わるようになってました。これはメモリーの内容をすべてドライブに書き出すので、バッテリーの消費を減らしたり、より安全にス... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月18日16時32分
▼ブログで紹介する

このエントリーに含まれている商品

Apple USB Ethernet アダプタ MC704ZM/A

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • Bylineから 若干釣りっぽいタイトルですが効果はほんとに絶大。 MacBook Airを使い始めて、スリープからの復帰が遅くなったと感じてる人には朗報かなと思いエントリーしておきます。 最近のMacBookというかOSXってスリープから 2012/06/23
  • いやホント助かります。これずっと不快だった。 2012/06/22
  • へーそういうことだったのか 2012/06/20
  • 遅いと思ったことないけどメモ 2012/06/20
  • 最近使い始めたけれども、デフォルトでもそこまで遅いと感じなかったなぁ。試してみよう。 2012/06/19
  • SSD をいたわるならこの方法(0)、バッテリー持ちを良くするなら3でしょうか。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51694301.html 私は今のところ3のままにします。 2012/06/19
  • ほぅ 2012/06/19
  • あとでやる。 2012/06/19
  • やってみた 2012/06/19
  • 電池の持ちは多少悪くなり安全性も低下するが、メモリーの内容をすべてドライブに書き出さず方法 2012/06/19
  • 一瞬だけ固まる感じがするのはこれだったのか。でもバッテリのほうが重要だから変えない 2012/06/19
  • 私もメモリスリープでいいから切り替えよう。 2012/06/19
  • おお、いいね。 2012/06/19
  • SSDになってからWin7でもMacでもスリープからの復帰時間変わらないけどな。試してみるか 2012/06/19
  • HyperJuiceで常時給電環境が出来たらこれを設定する。 2012/06/19
  • っていうかMBA欲しい 2012/06/19
  • 今のところ瞬間復帰してるので、遅くなったらやる。 2012/06/19
  • あ。なるほど。 2012/06/19
  • φ(´・ω・`)メモメモ 2012/06/19

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)