(閉じる)

タグ :

政治・経済 272 users このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜスゴそうな人も大ゴケするのか? テーマで間違うスタートアップ |インキュベーションの虚と実|ダイヤモンド・オンライン

何を育てるか――、それが問題だ スタートアップテーマ設定 千葉県柏の葉キャンパスで先月開催の「アジアアントレプレナーシップアワード2012」で18社が競ったが、決勝に残った6社は海外企業ばかりで、開催国の日本のスタートアップは全て予選落ちした。審査員の一人は日本の候補について、「ビジネスとしての魅力に欠ける」とため息をつく。 500 Startups代表のデイブ・マクルーアは、ある日本のスタートアップについて、「この起業家は好きだし、いいと思うが、テーマがよくないから投資できない」と言う。 スタート... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月18日00時26分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • 「ゾンビ化してるスタートアップがかなりあります」(中略)元のアイデアがひどい上、とりあえず作ってみて出したら誰も使わず、リーン・スタートアップぶってピボットする。ところが、ろくにフィードバックももらっ 2012/06/20
  • 起業かあ…日本ももっと良いベンチャーが出てくる様にするには、どうすればいいのかな 2012/06/19
  • スゴではなくてズコか 2012/06/19
  • 日本は面白そうとかCool(クール)なものを追いかけ、米国は問題を解決するスタートアップが主 2012/06/19
  • 存在意義は何か、どこに向かって走っていくのか。まずミッション、そしてビジョン。 2012/06/19
  • こじんまりというけど、じゃあ、メディアは今は話題に登らないけど可能性のあるプラットフォームのネタをちゃんと拾ってるんですかね。PVが取れるからってスマホ、Facebookの話題ばかりしてないよね 2012/06/19
  • スタートアップを上手くいかせることは難しい。 2012/06/19
  • 全体的に締まりがない。とりあえずスタートアップに関する事をとってつけた感じで、散漫になる。 2012/06/18
  • メモ。 2012/06/18
  • とにかくやってみよう、だけでは駄目。 2012/06/18
  • 日本のベンチャー企業の定着率の低さは、裏で既存企業による足の「引っ張り合い」と「出る杭は打たれる」という誠に陰湿で閉鎖的で未熟な厨二病的社会だからという「本音」を言ってみる。 2012/06/18
  • ピンときた 2012/06/18
  • おれツボ「このスタートアップの存在意義は何か、どこに向かって走っていくのか、まずミッション、そしてビジョンを持て」→※なんかこの手の言葉が好きなようです(おれ 2012/06/18
  • なぜスゴそうな人も大ゴケするのか?テーマで間違うスタートアップ - インキュベーションの虚と実 2012/06/18
  • [] 2012/06/18
  • "知識なしでも気合で頑張れた時代も確かにあっただろうが、成熟経済で知識集約型の事業が求められているいま、猪突猛進で戦うのは愚かだ。" 2012/06/18
  • なぜスゴそうな人も大ゴケするのか? テーマで間違うスタートアップ |インキュベーションの虚と実|ダイヤモンド・オンライン 2012/06/18
  • 会社なんか作らなくても事業は始められるのに、なんでわざわざ素人に「スタートアップ」みたいな形で事業を始めさせたがるのか。って辺りから考えると、まぁいろいろ感じるよねー(笑) 2012/06/18
  • なぜスゴそうな人も大ゴケするのか? テーマで間違うスタートアップ |インキュベーションの虚と実|ダイヤモンド・オンライン 2012/06/18
  • unSEXY conference 2012/06/18

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)