(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 907 users このエントリーをはてなブックマークに追加

ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ : ギズモード・ジャパン

Webサービス , コラム ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ 2012.06.14 11:30 ウェブのスタートアップは2つのものでできている、人とコードだ。コードを書く人と、人々を豊かにするコード。コードは詩のようだ。決められたいくつかの条件を満たしながら、殻をやぶりつつ芸実的な表現をする。コードは、何かを起こすことができる芸術だ。純粋にアイディアから生まれる、全く新しい何かの集まり、それがコードだ。 これは、そんな素晴らしいアイディアの話。... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月14日11時42分
▼ブログで紹介する

このエントリーに含まれている商品

週刊アスキーBOOKS Vol.14 Yahoo!超活用術 最新サービスも100パーセント使いこなす!

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 後からならなんとでも言える。大企業的なもののせいにしておけば一丁上がり。 2012/06/14
  • ソーシャルソーシャルしてないとアーリーアダプターに終了宣言されちゃうけど、あれだけ高機能のストレージなかなかないと思うわーないとブログ生命終るわー 2012/06/14
  • この記者は、来年これを改変して、FacebookとInstagramの記事を書くな。効率いい仕事しやがって 2012/06/14
  • ちょっとなに言ってるのか分からない。。。(老害なので)<『オンライン上で写真を共有したい? Facebookを使うだろう。友人が撮った写真を見たい? Instagramを使うだろう。』 2012/06/14
  • 「○○はすでにクールじゃなくなっていたんです。(中略)労力はすべて○○に費やされ、○○は無視されていました。少しずつ壊れて行く○○を見なくてはならなかったのはストレスのたまる状況でした。」これは使える。 2012/06/14
  • あーあるある。Flickrに入る入らないみたいな人が「Flickrって米ヤフーのID無いと入れないんだよね…」「いやアレ、gmailの垢で入れるよ」「マジかよ!」的やり取り。分かりづらいし敷居高い。今でも便利だけどね、Flickr。 2012/06/14
  • いつになっても日本語に対応しないし本当に進化しない。一方のGoogleはPanoramioをダメにしている。 2012/06/14
  • なげーよ。何だこの駄文。こっちは忙しいんだ 2012/06/15
  • 立派な王国が色あせていくのは、二流の共和国が崩壊する時よりずっと物哀しい 2012/06/14
  • 最近Instagramも巨大なモンスターに飲み込まれなかったけ? 2012/06/14
  • ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? 2012/06/18
  • Flickr愛に溢れる記事。ここから復活したら凄いなー。 2012/06/18
  • ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ : ギズモード・ジャパン 2012/06/18
  • via Read it Later evernote, pin 2012/06/18
  • "ウェブのスタートアップは2つのものでできている、人とコードだ。" [startup] 2012/06/17
  • ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ 2012/06/17
  • MSとSkypeははたして同じ轍を踏むのか 2012/06/16
  • 「Flickrチームは、革新ではなく統合問題に取り組まされた」 2012/06/16
  • 印象通りの内部事情。flickrのユーザモデルは良く出来ていたのに、flickrもYahoo!自身にも上手く活かせずに、もったいないことしたよね〜Yahoo! 2012/06/16
  • 大企業による買収は人妻支援スパムくらい信じてはいけないという話…ではない 2012/06/16
  • 面白かったー 2012/06/16
  • flickr 2012/06/16
  • Flickrに何が起きたのか? 2012/06/16
  • ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ : ギズモード・ジャパン 2012/06/16
  • 一つの読み物としておもしろかった。愛がないとここまで書けないね。 2012/06/15
  • 米Yahooアカウントでのログインが必要になったとき、これはバグだ、いずれ治るのだと思ってた。 2012/06/15
  • Bylineから ウェブのスタートアップは2つのものでできている、人とコードだ。コードを書く人と、人々を豊かにするコード。コードは詩のようだ。決められたいくつかの条件を満たしながら、殻をやぶりつつ芸実的な表現を 2012/06/15
  • 面白かった。 2012/06/15
  • まだ息を吹き返す可能性はある、と思う。そしたらカッコいい。 2012/06/15
  • この例に限らずサービスにも寿命はあるってことだと思う。yahooによる買収が無くても死んでいた可能性はあるよ。だからこそ若い開発者が新しいサービスとともに世に出ることが出来る。 2012/06/15

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?