記事へのコメント12

    • 人気コメント
    • 新着コメント
    as365n2 as365n2 _[archaeology]長岡京市。5C前半の古墳から出土のガラス玉が帝政ローマで製造されたものと同成分と判明

    2012/06/25 リンク

    その他
    serian serian 倭の五王辺り?/「1~4世紀の帝政ローマ領内で製造されたものと同成分」

    2012/06/23 リンク

    その他
    GEGE GEGE それだけといえばそれだけなんだけど、ワクッとするんだよなこういうの!

    2012/06/22 リンク

    その他
    qwe546 qwe546 いんてるなつぃおなーれ!

    2012/06/22 リンク

    その他
    filinion filinion 「1~4世紀の帝政ローマ領内」…ちなみに、「テルマエ・ロマエ」は西暦130年代だからほぼ同時代。風呂に飛び込んだら当時の日本に出てしまったローマ人がいたのではないか。

    2012/06/22 リンク

    その他
    kechack kechack 中国南部でも同時期の重層ガラス玉は見つかっており、海路で日本に伝わった可能性もある

    2012/06/22 リンク

    その他
    misomico misomico これは帝政ローマ由来と言えるの?

    2012/06/22 リンク

    その他
    ueshin ueshin ガラス玉と成分という微妙な証拠だな。

    2012/06/22 リンク

    その他
    nagaichi nagaichi 5世紀前半か~。海を通ったか、陸を通ったかだが、このころの倭国は南朝との関係が深かったから、海のシルクロードを通った可能性高いかもね。

    2012/06/22 リンク

    その他
    daybeforeyesterday daybeforeyesterday カラカラ帝っすかね

    2012/06/21 リンク

    その他
    jt_noSke jt_noSke コふーん

    2012/06/21 リンク

    その他
    hozho hozho 「長岡京市にある宇津久志1号墳(5世紀前半)で出土していた重層ガラス玉が、1~4世紀の帝政ローマ領内で製造されたものと同成分だった」

    2012/06/21 リンク

    その他

    人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    関連記事

    帝政ローマのガラス玉 京都の古墳、国内最古級 - 47NEWS(よんななニュース)

    帝政ローマ領内で製造されたものと同成分だったことが分かった、宇津久志1号墳で出土していた重層ガラ...

    ブックマークしたユーザー

    • sampaguita2012/06/27 sampaguita
    • as365n22012/06/25 as365n2
    • serian2012/06/23 serian
    • memoclip2012/06/22 memoclip
    • GEGE2012/06/22 GEGE
    • florentine2012/06/22 florentine
    • qwe5462012/06/22 qwe546
    • filinion2012/06/22 filinion
    • death6coin2012/06/22 death6coin
    • comzoo2012/06/22 comzoo
    • kechack2012/06/22 kechack
    • misomico2012/06/22 misomico
    • ueshin2012/06/22 ueshin
    • lotus30002012/06/22 lotus3000
    • uduki_452012/06/22 uduki_45
    • nagaichi2012/06/22 nagaichi
    • daybeforeyesterday2012/06/21 daybeforeyesterday
    • jt_noSke2012/06/21 jt_noSke
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事