タグ

2012年6月21日のブックマーク (2件)

  • まとねたっ : 【指笛】 口に指くわえてピューーイッって鳴らすのってどうやんの?

    【指笛】 口に指くわえてピューーイッって鳴らすのってどうやんの? カテゴリネタオススメ ツイート 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/19(火) 18:43:13.48 ID:PYH7ITwG0 外国のなんかの試合で観客が よくピュピィーーユッってすごい音で鳴らしてんだけど、 どうやってんの? できるようになりたいんだけど 俺がやるとフシューって空気が漏れるだけだ コツを教えてくれ 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/19(火) 18:44:01.99 ID:2Z91RX7N0 あれ口で吹いてるんじゃなくて 口の中にひばりを飼ってるんだよ? 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/19(火) 18:54:53.99 ID:Pedy0NFW0>>2 なにそれメルヘン 3: 以下、名無し

    lifestar
    lifestar 2012/06/21
    フィーフイーしかいわない
  • 半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ

    1940年、アメリカ最大の広告代理店・トンプソン社の常任最高顧問ジェームス・W・ヤングによって書かれた「アイデアの作り方」が、めちゃくちゃ洗練されていたので紹介します。このの主文のページ数は、たったの62ページで、さらに、非常に大きな字で書かれています。これだけ短いページで、しかも現代にも十分すぎるほど通用する内容が書かれており、はっきりいって驚きでした。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームス W.ヤング 阪急コミュニケーションズ 1988-04-08 Amazon楽天ブックス7netブックオフ 基的スタンス 良いアイデアと言うものは、一見、偶然の産物、一握りの才能ある者だけが作り出せる物のように見えます。しかし、もし、アイデアの形成される過程が、一定の明確な心理的なプロセスであるなら、アイデアを生みだす技術を習得し効果的に使いこなせるのではないか?これが書の

    半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ
    lifestar
    lifestar 2012/06/21
    最近読んだところ