(閉じる)

タグ :

社会 331 users このエントリーをはてなブックマークに追加

「その写真コラですよ」→「本物かはどうでもいい」「本物だ、地元をなめるな」 - Togetter

3.11以降世界は変わった。小出裕章今中哲二広瀬隆、岩田清、広河隆一矢ケ崎克馬アーニー・ガンダーセン、クリス・バズビー、ユーリー・バンダジェフスキー御用学者、利権、福島、沖縄、「命どぅ宝」ぬちどぅたから→いのちこそ宝! > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月23日15時29分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 馬鹿だけクローズアップして叩くのは止めよう、と、馬鹿を放置していて良いのだろうか、の間で揺れ動く 2012/06/23

    1 RT

  • 手段を選ばない人たちなのかなと思ってから気づいた。この人たちは騙されやすい人達で、なおかつ、浅はかなのではないだろうか。 2012/06/23
  • ものすごい開き直りだよね。彼らにとって、真実を伝えるよりも、自分と対立する人がひどい悪人である印象を与える方が大切みたいだね。嘘がバレると信頼を失うけど、嘘を正当化するともっと信用されなくなるよ。 2012/06/23
  • ドイツもこいつも……(ドヤァ 2012/06/23
  • はてなセリフの出番じゃないのか? / 作られてた。→ http://serif.hatelabo.jp/7995634975770d37765212116e8e70a3b60b91d9/list 2012/06/23
  • 写真の真偽がどうでもいーならなぜ最初に添付したのか。自己の主張を補強する証拠としてじゃないのか?だとすれば証拠の証明力に対しての疑義に関係ないなんて言えないよね?おわかり? 2012/06/23
  • 政府の過ちが云々と非難する一方、自分らの過ちは寸毫も認めない傲岸さがすごい。あと、いちいち「不都合な資料は無視するとかネトウヨみたいだ」とか「数は問題ではないとかサヨクみたい」とか言い出す人がすごい。 2012/06/23
  • "ミスを認められないバカを仲間内で諌めないと、第三者からはどんどん信頼されなくなるよー"ほんに。 2012/06/23
  • 「ま、放っておきましょう。ただ、言い争いに負けたくないらしい」 リアルだったら口論に負けてる側が余裕こきながらトンズラという超展開 2012/06/24
  • コラを見破れないリテラシーもすごいが、コラと指摘を受けたあとの捨て台詞がまたすごい。「写真は事実であろうがどうでも良い」「数の問題ではない」とか、まんまどこかの左翼言説でよく聞く話。 2012/06/23
  • "デマ"タグ付けようと思ったけど、デマ以前(以上)の問題だったので付けるのやめた。 2012/06/25
  • 念為。@mojimoji_x 2012/06/25
  • このデモに関しての山本夜羽先生と愛・蔵太さんとのやりとりが楽しかった 2012/06/25
  • 反原発芸術 / (ナチスの退廃芸術追放後のなにかを思わせる) 2012/06/25
  • ダブルシンク 2012/06/25
  • "バスクのデモ隊に吊るし上げられている照英の画像をください。"wwww 2012/06/25
  • これが放射脳…なのか? 2012/06/25
  • 反原発脳こわい。→ 2012/06/25
  • これがコラコラ問答というやつか。 2012/06/25
  • 「証拠排除の攻防において、証拠そのものの正当性ではなく、主張そのものの正当性を通そうとする人間」とは、議論を速やかに打ち切り、自分の身の安全の確保と第三者の誤解防止に務めたほうがよさそうですね。 2012/06/25
  • 「反原発」このクラスタには他にも放射能がれきを持ち込まれるかもしれない市の市民に成りすましての電凸を呼びかける人とか活動資金の流れとか香ばしい人なら2人ほどTwitterで見たことアル。 2012/06/25
  • これに限らずだが、デマや捏造を指摘されてなお「本質には関係ない!」とか言いながら爆散し続けるのやめて欲しいねわりとマジで 2012/06/24
  • gne gne
    人にメッセージを伝えるのには信頼性が命ですからね。 2012/06/24
  • 古館「仮にコラだったとして、何がいけないんでしょうかね?」 2012/06/24
  • 「その写真コラですよ」→「本物かはどうでもいい」「本物だ、地元をなめるな」 - Togetter 2012/06/24
  • コラコラ、これだけのデモが起きたら殆どの人が反対なんだなと思うけど、殆どの人が賛成という現実見た方がいいよ、東電の失敗の隠蔽隠しに加担してること気が付けw 2012/06/24
  • 写真が事実かどうかどうでもよくないし数の正確性もだいじだよ 2012/06/24
  • 趣旨には共感するからこそこういうところで隙を見せてほしくないその2「自分に都合の良い事だけが正しい情報で真実だと思い込んでいる人は、往々にして存在する」…どちらの側にも。 2012/06/24
  • こういう人たちは往々にして「数ではない!」とか言いつつ「デモに○○万人参加!」とか言って数を誇るんだよね。民主主義である以上最後は「数」なのは確かだけど舌の根くらいは乾かした方がいいと思う。 2012/06/24
  • 「捏造とかどうでもいい、これが望まれている真実は真実なんだっ!」←エセ科学によくある。というか一般的によくある。ネタによっては「お前の願望は知らねえよw」と思うのは自分だけではあるまい 2012/06/24

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(3)