(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 349 users このエントリーをはてなブックマークに追加

Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - RX-7乗りの適当な日々

IT, Linux いつも思いだすのに時間がかかるというか、ググるのでメモ。例えば、ベンチマークとかをとっていて、残ったキャッシュを奇麗さっぱりに消したい時とかに使う。Linuxメモリで保持しているキャッシュクリアするには、以下を実行する。 # sync # echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches 値の意味としては、、、1: ページキャッシュを解放2: dentry、inode を解放3: ページキャッシュ、dentry、inode を解放 以下を参考に。/proc/sys... > このページを見る

最終更新時間: 2012年05月31日20時53分
▼ブログで紹介する

このエントリーに含まれている商品

LinuxサーバHacks―プロが使うテクニック&ツール100選

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • 最近Linuxに触ってないけどブックマーク。 2012/06/03
  • "echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches" 2012/06/02
  • これは知らなかった!便利だな~。 2012/06/02

    1 RT

  • 何でわざわざ解放するんだ? と思ったら、そうか、パフォーマンスを測定したい時かぁ。 2012/06/01
  • たしかに毎回何のmanを見ればいいのか忘れてググる。DB屋とかは性能測定をよくやるから覚えてるのかな? 2012/06/01
  • スッキリ 2012/06/01
  • uva uva
    使いどころがわかんない 2012/06/01
  • パフォ厨ん時に 2012/06/01
  • 顔文字すげぇ。。。 2012/06/01

    1 RT

  • 顔文字がかわいい 2012/06/01
  • おぉ、こうやるのか!知らなかった!! 2012/06/01
  • Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - RX-7乗りの適当な日々 2012/06/01
  • sync を実行してからページキャッシュ、 dentry, inode 解放 2012/06/01
  • sudo sysctl -w vm.drop_caches=3 正直echoの方が覚えやすいが、rootにならんでいい(sudo teeでもいけるけど) 2012/06/01
  • メモリ解放コマンド 2012/06/01
  • Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - RX-7乗りの適当な日々 2012/06/01
  • =͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́ 2012/06/01
  • これはイザという時便利かも知れないtips 2012/06/01

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)