(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 418 users このエントリーをはてなブックマークに追加

ライブドア社員malaが高木浩光の定置網に引っかかりtwitter民にフルボッコにされるの図 - Togetter

生貝氏のコメントは「企業が自ら情報の扱い方を明らかにしたうえで「信頼して欲しい」というメッセージを積極的に発信することが必要」というもの。 しかし今の実態はというと、「情報の扱い方」が抽象的にしか示されず、「信頼して欲しい」というのが精神論になってしまっている。LINEはどうか。 > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月24日10時40分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 公開討論などでぜひ生の「だったら黙ってろクソが」を聞いてみたいもんですね 2012/06/24

    23 RT

    • @kamatte_chang また「ライブドア社員」って使ってるのは「あのライブドア」というニュアンスを込めたまとめサイト的釣りタイトルセンスなんだろうか いずれにしろmalaカワイソス http://t.co/gtTAt405
    • @babygame ふむ RT @Hamachiya2: 公開討論などでぜひ生の「だったら黙ってろクソが」を聞いてみたいもんですね http://t.co/MjBPyqHr
  • 「正しい指摘を高木先生がしている。」では無く、「高木先生が指摘するから正しい」が蔓延していて引く。 2012/06/24
  • このまとめをなぜ NAVER でやらなかった!(違 2012/06/24
  • まとめタイトルの意味が分からん…… 2012/06/24
  • 仏と会えば仏を斬り、malaと会えばmalaを斬る的な無双感がパナいw 2012/06/24
  • 高木先生は以前にああいうスタイルを”敢えて”やっている、とか言ってた気がするけど、素だと思う。JavaHouseの頃から。少しでも否があると超性悪説により断罪される。正直怖い。 2012/06/24
  • 高木さんはセキュリティ調査中なら何言ってもいいと思ってる節があるな 2012/06/24
  • 高木先生が言う欠陥やバグがあってもなくても、「黙ってろクソが」は暴言なのは確かだと思うけど 2012/06/24
  • プロ同士の高度な技の応酬でどっちがダメージ与えてるか素人には判断しにくいので、リングサイドに解説者OTSUNEさんがいて欲しいところ 2012/06/24
  • 「クソが」っていうのはmalaさんがよく使う言葉で、そういうネタをツイートに交えた高木先生はmalaさんにニヤッとして欲しかったんだよ!!きっと、たぶん・・・ 2012/06/24
  • 高木氏って日本のサービスにしか噛み付かないよなー。電話帳の件はFacebookも同じ仕組みで元カレ・カノ表示という事態が普通に起きていて、それに対してサイト側は何のリスク説明もないのにスルーしてる。 2012/06/26
  • via Read it Later evernote, pin 2012/06/25
  • 笑顔の高木先生が「だったら黙ってろクソが。」って言ってるのに違和感があってワラタ 2012/06/25
  • 「だっ黙」流行る? 2012/06/25
  • ブコメで侮辱罪に該当する発言を擁護している連中の正義感覚がいったい奈辺にあるのか興味深いところだ。 2012/06/25
  • はてブボタン騒動のときに見かけたひろみちゅ先生とまらさんはどっちが強いの?コメが実現するとは! 2012/06/25
  • いいぞもっとやれ、としか言いようがありません。 マズイことをマズイよね、というのは何も悪くはないでしょう、高木氏だってそこらの凡百と同じ一ユーザなんですし。 2012/06/25
  • 高木さんの活動には頭が下がるが、時と場合により「正義を振りかざす」形になりかねないところがあり、それは心配。高木さんが言っていることが技術的に妥当かどうかが自分には判断できないから。 2012/06/25
  • これがセキュリティヤクザか 2012/06/25
  • これだけ見てると、ひろみちゅセンセの "だったら黙ってろクソが。" は正しい以外の何物でもないので。 爆笑しすぎて腹イタイ 2012/06/25
  • 会社を弁護する場合はステマといわれないよう気をつけなきゃなあ QT @seshimo 「ライブドアの社員」なんだあ。ふーん/ライブドア社員malaが高木浩光の定置網に引っかかりtwitter民にフルボッコにされるの図 2012/06/25
  • タイトルマッチだと2ラウンド目ぐらい 2012/06/25
  • それでもLINEは大儲け街道まっしぐらなわけで、世論無き力もまた無力だなぁとか思って見てる。 2012/06/25
  • Lineのことは嫌いだし、mala氏とやらも好きじゃないけども高木先生が言ってるから正しい的な論調が波及しているのにはなんていうか同意できない。指摘されてる箇所の検討はNaver側も検討する価値あんじゃね?とは思う。 2012/06/25
  • 夢の対戦。+(0゚・∀・) + ワクテカ + 2012/06/25
  • まあ、高木先生の推論をLINE担当者がしっかりと釈明出来るのかね。 2012/06/25
  • 「このへんのネット上」ではマラの人もひろみちゅセンセもお互い自分の所属を公式に出していない(公然の秘密的な)ってのがさらに面白さに輪をかけているなあ。 2012/06/25
  • これはmalaの勝利だと思うね(致命的な発言を引き出したという意味で 2012/06/25
  • 安定の高木節 2012/06/25
  • 笑顔の高木てんてーアイコンで「だったら黙ってろクソが。」の組み合わが狂気じみている。 2012/06/25

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?