(閉じる)

タグ :

ゲーム・アニメ 77 users このエントリーをはてなブックマークに追加 437 clicks 6 RT

おれが見たものはなんだったのか - player1,life1

サイリウムに触ったのは初めてだった。プラスチック容器の中の芯をポキっと折ると、サッと光り出す。もっと時間が掛かるものだと思っていた。その変化は鮮やかで、それでいて光は淡く、美しかった。21世紀アイテムだと感じた。 でも、そうやってせっかく用意したサイリウムを私はほとんど振らなかった。席は狭いし、ステージを見ることに集中したかったからというのもあるけど、何よりも「光る棒を振る」というのは実際にやってみるとなんだかまるで幼児をあやすかのようで、出演者をバカにしているように思えて途中でやめてしまった。でも出演... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月25日15時10分
▼ブログで紹介する

このエントリーに含まれている商品

アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクション

みんなのブックマーク 人気(7) 新着

  • リンPライブレポ/「あの人達は、ゲームのキャラクタとして生まれたイデアに追いすがろうと戦う生き方を選んだ人たちなのだ」/下田麻美さんのブログhttp://yaplog.jp/asaponmax/archive/3444を読んで、この言葉の鋭さを知る 2012/06/25
  • 何年後かのことが不安になったり、「アイドルはどこにいるのか」という事に思いを馳せたり、コンテンツ自体の儚さに胸を打たれたりするとんでもないエンターテイメント。それがアイマスなのではないかなと。 2012/06/26
  • 「人はキャラクタとは違う。どうあっても時間を重ねて変わっていく。」それこそが魅力なんだということを証明してしまったのがドリームモーニング娘。 / おれが見たものはなんだったのか - player1,life1 2012/06/25
  • やっぱ立体映像ライブしかねえな。 2012/06/25
  • リンPのライブ感想/正直ライブを見て楽しんでいた人間なら誰でも「見て見ぬ振りしたい」感情であろうモノを、ここまではっきり文章に出来るとことが凄い。その感情をどう評価するかは本当に千差万別だろうけど。 2012/06/25
  • あれがアイドルだよ、アイドルを見たんだよ。 2012/06/25
  • 良いアイマスのライブにしよう、という感情を演者も観客も共有している気持ち悪さというのは、確かにあるのだろう。そうであっても、僕にとってあの空間は何よりも大切なんだけど。 2012/06/25
  • "みんな共通体験に飢えているのだと思う" 2012/06/27
  • 叙情的な文章だ 2012/06/26
  • 文章の核心じゃないとこだけど俺が感じてたのも、「一糸乱れぬサイリウム」の「共通体験」のコレジャナイ感だったのかね。 2012/06/26

    1 RT

  • アイマスライブ感想記事。好きな作品であっても、この手の関連イベントに食指動かない自分は非常に共感。とはいえ、夢だと知りつつ心燃やせる&点火する人への羨望はどうしたってあるわな。好きなんだし。 2012/06/26
  • 『ステージ上の彼女たちは、人間ではなかった。彼女たちは夢のなかに生きていた。まるで別の形のアイドルマスターを見ているかのようだった』 2012/06/26
  • 7年経った。それでも彼女たちは1つしか年を取っていない。シンデレラガールズにおいて20代以降のキャラが多いのは面白い傾向なのかもしれない。 2012/06/26
  • 何年後かのことが不安になったり、「アイドルはどこにいるのか」という事に思いを馳せたり、コンテンツ自体の儚さに胸を打たれたりするとんでもないエンターテイメント。それがアイマスなのではないかなと。 2012/06/26
  • リンPのライブ感想/正直ライブを見て楽しんでいた人間なら誰でも「見て見ぬ振りしたい」感情であろうモノを、ここまではっきり文章に出来るとことが凄い。その感情をどう評価するかは本当に千差万別だろうけど。 2012/06/25
  • だめひゅさんのTweetから飛んできた。…そりゃこういう文章になるか。。 2012/06/25

    2 RT

  • 「あの人達はGameのCharacterとして生まれたIdeaに追いすがろうと戦う生き方を選んだ人たちなのだ.普通じゃない.でも考えてみれば当たり前だ.普通の人間がIdleなんかになる訳がないのだ.落合さんはそういう意味で普通の人間 2012/06/25
  • リンPライブレポ/「あの人達は、ゲームのキャラクタとして生まれたイデアに追いすがろうと戦う生き方を選んだ人たちなのだ」/下田麻美さんのブログhttp://yaplog.jp/asaponmax/archive/3444を読んで、この言葉の鋭さを知る 2012/06/25
  • 安易に感想が語れないブログエントリ。 2012/06/25

    2 RT

    • @o_kinon ニコニコ超会議や舞台探訪、Twitter等を知ってはいるけれど関われない身としても感じるナー。 RT @pipechair 安易に感想が語れないブログエントリ。
  • あれがアイドルだよ、アイドルを見たんだよ。 2012/06/25
  • アイマスライブの感想。いい話だな。確かに時間の共有に飢えてるのは確かかも。 2012/06/25
  • あー。 2012/06/25
  • "『アイマス』を生で見ようと思って横浜まで行ったはずだけど、私は一体なにを見てきたのだろう。" 胡蝶の夢から醒めてしまったときに、人は何を思案するのか 2012/06/25
  • >一体、おれが見たものはなんだったのか。『アイマス』を生で見ようと思って横浜まで行ったはずだけど、私は一体なにを見てきたのだろう。 2012/06/25
  • 7:65を過ぎ去ってしまったの人の感想。 7:65という時間を過ごしているPたちがいる限り、アイマスはずっと…でしょ 2012/06/25
  • もし10年後もバンナムがまだあって、アイマスが続いていたら、今のキャラ達は「かつてこのようなアイドルがいた」みたいな感じで伝説みたいになってるんじゃないかな。生死は不明で 2012/06/25
  • 「あれは一体、アイマスのライブだったのか?」「人はキャラクタとは違う。どうあっても時間を重ねて変わっていく」 2012/06/25

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)