• 人気のコメント(0)
  • 全てのコメント
TOfUTEN_GOrILLA TOfUTEN_GOrILLA さてさてその2011年ですが。

2011/03/07 リンク

whitelie1060 whitelie1060 なるほどー。色々考えてるんだね。

2009/07/03 リンク

wanpac wanpac 結構意外と思ったけど冷静に考えたらそりゃそうか?

2009/03/17 リンク

nextmedia nextmedia CDの売り上げがほんとうにダメになるまでは、現実への対応よりもそういった収益源のほうが儲かるのだ。

2009/03/16 リンク

mn_kr mn_kr “今日著作権侵害で訴えられているインターネットサービスが、今後は新曲のマーケティング媒体として重宝がられる […] 将来はレコード会社が彼らに金を払うようになる≒ラジオ局への謝礼金みたいなもの”

2009/03/15 リンク

banraidou banraidou つーことは、力の強い事務所はレコード会社から手を引いて自分でやったほうが得ってことだよねぇ。タレントを抱え込めるのはレコード会社の特権ではないわけだし。

2009/03/15 リンク

humid humid んー?刺激的なストーリーではあるけれど何処と無く滑稽。彼の記事は自分の思いついた限定的な物語から全く離れようとしないから次第に妙な世界観になってる気が。

2009/03/15 リンク

Louis Louis さて日本はどうなることやら。

2009/03/13 リンク

toronei toronei あくまでアメリカの話なんですが。

2009/03/13 リンク

k-takahashi k-takahashi 『それまでは、彼によれば、顧客やパートナーを訴えたほうが金銭的には断然有利である』 結局金なのね。

2009/03/11 リンク

triggerhappysundaymorning triggerhappysundaymorning 入れ物であるレコードに価値が無くなった現実|目に見えない,手で触れない,しかも盗っても減らない物を盗み出す罪悪感の敷居は限りなく低い.

2009/03/10 リンク

ken_c_lo ken_c_lo イノベーションのジレンマを克服する答えにはなってない気がする。現実に対応したビジネスモデル…って具体的にどうするんだろう?

2009/03/10 リンク

star_123 star_123 ふむ、、プロとアマの境界みたいな人今より増えるだろうからなぁ

2009/03/10 リンク

sekirei-9 sekirei-9 レコード会社の経営陣はバカじゃない。ちゃんと全て分かってるって話。2013年にはレコード会社はアーティストの芸能事務所化し、メディアに広告料を支払う側になる。それまでは訴訟してる方が利益になるから現状維持

2009/03/10 リンク

dal dal 音楽を作り出すアーティストがおいてけぼりな件。どう見ても。

2009/03/10 リンク

taketori taketori レコードは無価値、音楽サイトに多額の宣伝費をばらまき、音楽そのものを売るのはダメだけどポスター・ロゴTとかイメージ商売ならおk…それがあるべき姿?えぇ~…なんかやだ

2009/03/10 リンク

myrmecoleon myrmecoleon 「彼らレコード会社は、これからは録音された音楽が、マーケティングの素材や契機にすぎないことも理解している」

2009/03/10 リンク

Okky Okky お金が儲かればそれでいいってことか。

2009/03/10 リンク

Dryad Dryad 「タレント(才能)を抱え込み続ければ、ビジネスモデルがどう変わろうと負けない」「その時代で一番カネが稼げる手法を実行しているに過ぎない」ということか

2009/03/10 リンク

reot8 reot8 単になんにも考えてない場合にも見えるが、実はちゃんと考えている・・・のか??ほんとにー??

2009/03/10 リンク

GiGir GiGir 変わるときは一斉にがらっと変わるんだろうなとは思う。その波に乗れるレコード会社もあれば、乗り遅れるところもあるだろうという話かと。

2009/03/10 リンク

sankaseki sankaseki 大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする

2009/03/10 リンク

napsucks napsucks そのうち悪あがきをする体力すらなくなって、完全に屈服する未来が来るのかもしれない / でもね、粗製濫造で売れてた時代が間違ってたのかもしれないよ?特に日本では再販価格維持とかで不当利益を得ていたわけだし

2009/03/10 リンク

sippu sippu んー業界もわかっているんですね。この場がより効率の良い情報発信の場であることが。

2009/03/10 リンク

ripple_zzz ripple_zzz 半分狼少年みたいなものだけどね。東芝のSED発言を思い出すなぁ。

2009/03/09 リンク

fum_ros fum_ros 結局iTMS等からの収益も既得権に過ぎないってことか。さっさと目覚めればいいのに。

2009/03/09 リンク

Southend Southend “そんなことは、すべて織り込み済みだよ。”なぜかムスカを思い出した

2009/03/09 リンク

yamkazu yamkazu そうやってずっと先延ばしになるおち

2009/03/09 リンク

yunyunsuke yunyunsuke ♪わかっちゃいるけど、やめられない/早くしないとレコード会社に所属しなくても売れちゃう時代が来ちゃうよ!てかもう来てるよ!

2009/03/09 リンク

f-nyoro f-nyoro いずれそうなるだろうね

2009/03/09 リンク

    関連記事

    大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする

    Microsoft、My Officeに代わる新アプリリリース――あらゆるOffice作業が一箇所でできる

    ブックマークしたユーザー

    • otayori2012/03/24 otayori
    • bbbrega2012/01/17 bbbrega
    • socialtech2011/03/21 socialtech
    • TOfUTEN_GOrILLA2011/03/07 TOfUTEN_GOrILLA
    • yoshidaa2010/10/25 yoshidaa
    • EG_62010/04/16 EG_6
    • k_fuchino2010/02/15 k_fuchino
    • byebye-jetman2010/01/24 byebye-jetman
    • ok-you-know2010/01/22 ok-you-know
    • yuriap2009/10/14 yuriap
    • yon2009/08/13 yon
    • Nao_u2009/08/12 Nao_u
    • whitelie10602009/07/03 whitelie1060
    • masakanou2009/06/14 masakanou
    • Q-Aphex2009/06/09 Q-Aphex
    • sak_hat2009/05/07 sak_hat
    • ezln_mm2009/04/05 ezln_mm
    • cut_c_mah2009/03/22 cut_c_mah
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らし

    同じサイトの新着

    オリエンタルランドの中途採用に受かるの方法伝授

    1 user http://fullfullofharmony.com/

    JavaScript++かも日記: 【jQuery】jQuery UI 1.7 リリース と 新しいCSS Framework

    1 user http://jsgt.org/