2012年6月25日のブックマーク (14件)

  • Koharu on Twitter: "「罪のない動物たち」を犠牲にしなくても、「薬や化粧品や洗剤の危険実験は犯罪者を使えば良い」 人を殺めた罪滅ぼしは、自らの命を人の役立つことに差し出す位、当然の償い。税金注ぎ込み、無意味に生きながらえさせて何になるのか?再犯率の高さを見ればわかる事。"

    「罪のない動物たち」を犠牲にしなくても、「薬や化粧品や洗剤の危険実験は犯罪者を使えば良い」 人を殺めた罪滅ぼしは、自らの命を人の役立つことに差し出す位、当然の償い。税金注ぎ込み、無意味に生きながらえさせて何になるのか?再犯率の高さを見ればわかる事。

    Koharu on Twitter: "「罪のない動物たち」を犠牲にしなくても、「薬や化粧品や洗剤の危険実験は犯罪者を使えば良い」 人を殺めた罪滅ぼしは、自らの命を人の役立つことに差し出す位、当然の償い。税金注ぎ込み、無意味に生きながらえさせて何になるのか?再犯率の高さを見ればわかる事。"
    filinion
    filinion 2012/06/25
    日本では、出所した殺人犯がまた殺人を犯す率は0.8%で、むしろ出所後は犯罪を犯さない人の方が多いらしい(H22。http://goo.gl/EjC2L)ので、「お前らの命は動物以下だ。死んで世間の役に立て」というのは不条理だと思う。
  • 「自販機はすでに電力ピーク時に9割電力カットの対策済み」日本自動販売機工業会発表:Garbagenews.com

    自動販売機工業会は2011年4月11日までに、全国の缶・PET(ペットボトル)清涼飲料自動販売機がすべて「ピークカット機能付き」の自動販売機「エコベンダー」化していることを発表した。夏季の電力需要ピーク時に冷却運転をストップする仕組みで、いわゆる「電力消費シフト」機能を備えているもの。この機能によりピーク時の使用電力は1台あたり17Wに過ぎないとのことである(【発表リリース、PDF】)。 「エコベンダー」とは1995年から電力会社と共同で開発普及させてきた、自動販売機の冷却の仕組み。夏の昼間における電力消費量の需要増加は【東京電力管轄内の最大電力需要の推移をグラフ化してみる(追補版)】などで伝えている通りだが、この電力需要増加に対応するため、缶・PET清涼飲料自販機においては、 ・7〜9月の3か月間の平日が対象期日 (需要ピーク月、休日は工場などが休みのための電力需要は減る)

    filinion
    filinion 2012/06/25
    そうね。…「17Wに過ぎない」って言うけど、大きめの電気スタンドくらいの消費電力だよなあ。そいつが誰も来ない間も道端でつけっぱなしになってる、と考えると…。対策の努力はとても立派だと思うけど。
  • 福島県大熊町に津波はなく放射能のせいで死亡したという人

    S @Taima_Thefucker 20キロ圏内で、家も壊れてない、津波も来てない。そう言う人達が家の中で死んでるんですよ。数千人! 理由、放射能だよ。急性被曝。即死。 新聞の報道では、津波で死んで、死んだ後被曝したと書いてあった。真っ赤な嘘! 2012-06-19 10:23:24 @japanwings 嘘を終わらせるために首相官邸前に集まろう。RT @Pot_skyluv: 20キロ圏内で、家も壊れてない、津波も来てない。そう言う人達が家の中で死んでるんですよ。数千人!理由、放射能だよ。急性被曝。即死。新聞の報道では、津波で死んで、死んだ後被曝したと書いてあった。真っ赤な嘘! 2012-06-19 12:09:14

    福島県大熊町に津波はなく放射能のせいで死亡したという人
    filinion
    filinion 2012/06/25
    何千人も家の中で即死するほどの放射能が出てたら、津波から逃げた20km圏内の人も、数週間後には避難先で放射線障害が出て、バタバタと死んでいくと思うが。今テレビに出てる被災者は捏造かなんかだって話なのか。
  • 番組の国会図書館保存構想、放送局側が反発「事後検閲につながる」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビやラジオの番組を「文化的資産」として国立国会図書館で収集・保存しようと国会議員が動き始め、これに放送局側が反発している。表向きの反発理由は「権利処理が複雑」だが、「番組の事後検閲につながる」と懸念の声も。ただ、放送済み番組は内容が問題視されても一般の視聴者が確認できない現状があり、「番組保存」をめぐる議論は深める余地がありそうだ。(織田淳嗣) 保存の動きは今年2月、長尾真・前国会図書館長(75)=平成19~23年度在任、元京都大総長=と、参院の図書館運営小委員長、藤祐司議員(民主)らが保存の必要性について話し合ったのがきっかけ。5月10日には衆参両院の議院運営委員会の理事による検討会が行われ、今国会での国会図書館法改正を目指すことで合意した。 5月31日、放送局に説明会を行ったところ、局側はこれに反発。NHKの松正之会長は6月7日、「番組の保存、利用には権利保護の問題など多くの課

    filinion
    filinion 2012/06/25
    なんだ事後検閲って。一度放送したものは水に流してくれ、って言いたいのか。
  • 「文字はShift+JISで入力してください」 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年6月24日23時50分頃 武雄市の図書館が話題になったりしていて、ハッシュタグ #takeolibrary をたまに見たりしているのですが、keikumaさんがこんなツイートをされていました。 市長「今の検索システムは江戸時代末期のシステムです」 00:33:40 へぇ、と思って実際にサイトを見てみると……。 武雄市図書館歴史資料館 (www.epochal.city.takeo.lg.jp)見た瞬間に呼吸が止まるほどの衝撃を受けました。 いきなりframeで、noframes要素の中身は「このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です」。 ないわー、江戸時代でもこれはないわー、などと思いつつ「をさがす」のページを見てみるわけです。リンク先のURLはHTTPSなのに、HTTPSでないフレームの中に展開されて軽く驚きますが、ともあれ、実体は以下に

    filinion
    filinion 2012/06/25
    うわあ…。
  • ホテルのオートロックを信用してはいけない理由:小太郎ぶろぐ

    内側からは自由に開けられるて、外に出ると自動的に鍵がかかり、カードキーがないと開かない。 ホテルのオートロックは防犯上便利だったりするわけだけど、こんな道具を使えばいとも簡単に開けられてしまうものでもあるのだ。 後半にタオルを使った対処法を紹介しているけれど、これでも確実に防げるわけではないとのこと。

    filinion
    filinion 2012/06/25
    ドアの下の隙間から曲がった針金を差し込んで、内側からノブをひねる、と。…そんなでかい隙間があるホテルって一般的なのかな。
  • 漫画「バンビ〜ノ!」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記

    小学館の週刊誌「スピリッツ」に「バンビ〜ノ!」という漫画が連載されています。イタリア料理店を舞台とした若い料理人の成長譚です。今週号で見逃せないミスがあったので記事にします。 劇中ではトマトの致命的な病気が世界的に大流行してトマト生産が壊滅し、トマトが手に入らなくなってしまいました。イタリア料理トマトが使えないのは大問題です。しかし、トマトはもともと南米原産で、大航海時代にヨーロッパに導入されるまでは料理に使われていませんでした。そこで、大航海時代以前のイタリア料理を再現することで、「トマトなしのイタリア料理」を作ろう。というのが今回の粗筋です。 ミスとは、大航海時代以前の「古代ローマ」、「ルネサンス」時代のイタリア料理を再現するはずなのに、トマトと同様に南米原産で、大航海時代にヨーロッパに導入されたジャガイモが使われていることです。結論から言ってしまうと、作者と編集部の単純な調査不足で

    漫画「バンビ〜ノ!」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記
    filinion
    filinion 2012/06/25
    ちなみに、世界的に健康食として認められた「日本食」は、高度成長期の平均的な日本食…子ども達の「好きな食べ物」が、ハンバーグやスパゲティだったころ(…ということは常食もしてはいなかったわけだが)。
  • 首の骨を鳴らすと怖い病気が発症 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    首の骨を鳴らすと怖い病気が発症 - ライブドアニュース
    filinion
    filinion 2012/06/25
    「1トン」てどんな単位だよ、と思いつつ読んで冒頭「カイロプラクティックと整骨の専門家」が出たところで記事を閉じたが、一番ひどいのは訳者で、結局そのカイロの専門家そのものが問題だったのか。
  • 朝日新聞デジタル:飛ばないテントウムシを開発 害虫アブラムシ退治のため - 科学

    飛ばないテントウムシ=近畿中国四国農業研究センター提供棒のてっぺんまで登っても飛び立てず、すごすごと下りてくる飛ばないテントウムシ=広島県福山市の近畿中国四国農業研究センター、日比野容子撮影  飛ぶのが苦手なテントウムシを掛け合わせる方法で、飛ばないテントウムシが誕生した。開発に成功したのは、近畿中国四国農業研究センターと近畿と四国の各府県などでつくる研究グループ。農作物の害虫アブラムシをべる生物農薬として、近くメーカーが農林水産省に登録申請する。  テントウムシは害虫アブラムシの天敵で農家にとっては宝だが、せっかく集めてハウスに放しても、飛んで逃げてしまうのが難点だった。同センターの世古智一・主任研究員は、測定器を使って飛ぶのが苦手なナミテントウの個体を選び、交配する作業をコツコツ繰り返した。1年間に交配できるのは7世代。20〜35世代目にようやく、てくてく歩くだけのテントウムシが生ま

    filinion
    filinion 2012/06/25
    生物農薬としてのテントウムシは、箱詰めで販売もされている。羽を折って飛べなくした「ナミトップ」なんて“製品”もある。ちょっとかわいそうだが。…選択育種で生まれつき飛べないのとどっちがかわいそうだろう。
  • なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です(週刊現代) @gendai_biz

    会社に行くとうつになり、休暇中は元気いっぱいで海外旅行に合コン・・・・・・「新型うつ」の若者が急増するのはなぜなのか。その背景には、各メディアで報じられていない、意外な真実があった。 化粧とネイルが完璧な患者 あなたは、若者のこんな主張を理解できるだろうか。 「病院の先生に、うつの療養中に気をつけることを聞いたら『仕事から離れて環境を変えて、自分の好きなことをしながらゆっくり休むのがいい』と言われたんです。僕はサーフィンが好きだから、グアムへサーフィンをしに行った。滞在中、欲も出てきて、よく眠れるようになったので、もう大丈夫かな、と思って1ヵ月後に会社に復帰したんです。そうしたら上司に『なんでお前、休職していたのに日焼けしてるんだ』と問い詰められた。病気を治そうと思って、医者に言われたことをしただけなのに・・・・・・」 大手品メーカーに勤める入社3年目、20代後半の男性Aの証言である。

    なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です(週刊現代) @gendai_biz
    filinion
    filinion 2012/06/25
    詐病の患者がいることと、病気そのものが存在しないことは別。私の場合、復帰訓練中の頃は、家で一人で好きなことしてる間は元気なのに、ちょっとしたこと(子どもへの自己紹介で噛むとか)で2・3日立ち直れなかった。
  • 【主張】レバ刺し禁止 放射線の利用なぜ考えぬ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    梅雨入りで中毒が心配な季節に入ったが、実は、生ものであっても加熱処理することなく品の内部まで均一に細菌や寄生虫を殺せる方法がある。「放射線照射」といって適量の放射線を当てて消毒するやり方だ。 7月から厚生労働省が飲店での提供を禁止する牛の生レバー(肝臓)も、放射線の性質を上手に利用すれば、高齢者や幼児も安心してべられるようになるという。 放射線による消毒の安全性については、世界保健機関(WHO)や国際原子力機関(IAEA)が「問題ない」と評価している。厚労省は、放射線のリスクばかりでなく、こうした放射線利用の有用性についても、国民の理解を求めていく必要があるだろう。 一部消費者のレバ刺し人気は強く、「べるべないを国が禁止するのはおかしい」と、文化の観点から問題視する声もある。内部から強毒性の腸管出血性大腸菌O157が見つかったことが今回の禁止につながったが、この方法なら、ユッ

    filinion
    filinion 2012/06/25
    これは賛成する。原発への布石がどうたら言う人こそ原発と放射線殺菌の区別が付いてない。布石というなら、レバ刺しへの利用が布石となって他の食品にも照射対象が拡大して欲しい。
  • 日本全国のゴキブリ活性化指数を教えてくれるゴキブリ天気予報「ゴキてん」

    By rromer 気温・湿度共に高くなっていくとイニシャル「G」の奴らが動き出す季節に突入しますが、まるで天気予報のようにその日の最高気温・最低気温をもとに全国のゴキブリ活性化指数を4段階で教えてくれるのがゴキブリ天気予報「ゴキてん」です。 ゴキブリ天気予報 - ゴキてん - http://gokiten.varsan.jp/ トップページには日全国のゴキブリ指数が表示されます。 ゴキブリ指数は4段階で表示されます。 最高気温15度以上、最低気温10度以上であればレベル1、「ゴキブリお目覚め注意報」で、ゴキブリマークが1つだけ表示されます。最高気温20度以上、最低気温15度以上はレベル2の「ゴキブリ活動注意予報」でゴキブリ2つ。レベル3は最高気温25度以上、最低気温20度以上の「ゴキブリ活動注意報」でゴキブリ3つ。最高気温30度以上、最低気温25度以上になるとゴキブリマーク4つの「ゴキ

    日本全国のゴキブリ活性化指数を教えてくれるゴキブリ天気予報「ゴキてん」
    filinion
    filinion 2012/06/25
    心理的には、どこかで冬眠していれば安心、というものでもない気がするがどうなんだろう。むしろ活発な方が毒餌の効果が高まったりとか。
  • サザエさんに2人目の子どもがいたなんて!名前は「ヒトデ」

    サザエさんに2人目の子どもがいたなんて!名前は「ヒトデ」

    サザエさんに2人目の子どもがいたなんて!名前は「ヒトデ」
    filinion
    filinion 2012/06/25
    '54年12月の絵。旧「弾丸道路」計画の一部、戸塚道路の建設が決定された翌年。なお、日本初の高速自動車道・名神高速の開通はほぼ10年後、'63年で、高速自体が珍しかった当時、路肩で記念写真を撮る家族もいたとか。
  • 感心どころか驚くレベル…地面に描かれた19のアイデア広告 : らばQ

    感心どころか驚くレベル…地面に描かれた19のアイデア広告 広告のあり方もいろいろですが、時には地面だって活用されることがあります。 中でもハッと目が釘付けになる、アイデア満載のフロア広告をご紹介します。 1. ゴミ箱の前にバスケットボールのライン。楽しくゴミが捨てられますが、投げちゃう人が増えるかも? ドイツのバスケチーム(デュッセルドルフ・マジックス)の宣伝のようです。 2. スキー場のリフトに乗っている気分が味わえるベンチ。 3. 散歩中に犬が寄って行きそうなエサのプリント。 4. 地面がへこんで見える立体絵。 5. バーコードな横断歩道。 6. 見上げる子供の姿に、人々も足を止めています。 7. 階段に衣類が…。収納ボックスが欲しくなるIKEAの広告。 8. Jeepの広告。ジープならこんな場所でも停められるよって意味のようです。当に停める人がいたりして。 9. ペンキをこぼした!

    感心どころか驚くレベル…地面に描かれた19のアイデア広告 : らばQ
    filinion
    filinion 2012/06/25
    6/19の「小太郎ブログ」とほぼ同じ(http://goo.gl/VLTNS)。6/25「らばQ」。元ネタは25枚で、その中から小太郎は20枚、らばQは19枚選んだ模様。小太郎ブログの方がコメントは細かかったけど、元ネタにリンクがない。